このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
(こちらのブログ記事に 前回 すなわち 昨日 つまり 1月1日(水)の「夢について・続報610・シンクロニシティ」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が 繋 がっておりますので、前回のブログ そして 必ず 去る 昨年の10月12日(土)・夢について・続報530・シンクロニシティ」のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)
さて、本日の夢のことであります。すなわち、去る 昨年の1月1日(月)の「夢について・続報245・シンクロニシティ・後編」のブログの下段に、
「(前略)一般的には、元旦に眠って 1月2日の朝に掛かけて見る 夢を 初夢と言いますね。因みに、現代では 元日から 2日迄の3日間で見る夢を『初夢』と云うとされていますが、江戸時代前期は 12月31日~1月1日は 眠らない風習があった為、新年初めて寝る1月2日に設定されたと伝えられています。なお、昨日は 午前0時を過ぎてから 寝ましたので、上記の夢が 初夢とされるのかもしれませんね。(後略)」と記させて頂きました。
ならびに、去る 10年前の1月1日(木)の「謹んで新年の御祝詞を申し上げます。(^O^)」のブログの上段やや下に、
「(前略)御承知のことであらせられますように、初夢の『一富士、二 鷹、三 茄子…』に、あやかって、と思い、添付させて頂きました。 因みに、小学生の頃、顔が しもぶくれで(当方の家系はそうです)、 茄子という 渾名でしたので、同級生から当方のことを初夢で見るといいと言われたことが 御座います。(後略)」と記させて頂きました。すなわち、男性と一緒に 二人で 富士山のような山に登るのであります。それで、5号目位は 風が少ないが、山頂付近は 風が強いと指摘するのであります。
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)