ナイアガラ・フォールズ(カナダのオンタリオ州)

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 9年前の1月20日(火)の「一枚の写真(ニュー・オーリンズ[ルイジアナ州])」のブログの上段に、

「(前略)去る 昨年の10月30日(木)の『東・西ベルリン(東・西ドイツ)』のブログ 、そして、去る 昨年の11月2日(日)の『時差ぼけについて』のブログで お伝え申し上げましたように、学部生の頃(昭和62年春休み・菜食を始める前のことです)に、約3週間の日程で、まず、エコノミー(英語:economy)に、マレーシア航空を用いて、往路、東京(成田・3月21日【土】昼過ぎ発)から ロサンゼルス(英語: Los Angeles)(3月21日【土】午前9時20分着・日本との時差は17時間)(偏西風の関係で、往路は復路よりも約1時間、飛行時間が短縮されるとのことであります。)まで、移動しました。そこから、グレイハウンドのバスを用いて、約4、200kmを横断致し、ニュー・ヨークまで行き、そこからもう一回 北米大陸を横断致し、ロサンゼルスに戻ってきました。

 さらに、去る 昨年の11月2日(日)の『時差ぼけについて』のブログで、詳細に、

『ロサンゼルスから、グレイハウンドのパスを使い、夜行バスを用いて、ロサンゼルス(英語: Los Angeles)(カリフォルニア州)、ツーソン(Tucson、パパゴ語:Cuk Ṣon)(アリゾナ州)、エル・パソ(英語: 西スペイン語: El Paso)(テキサス州)(一昨々日さきおととい[10月30日【木】の【東・西ベルリン】]のブログで言及致しました)、サンアントニオ(英語: San Antonio)(テキサス州)、ニュー・オーリンズ(英語: New Orleans)(ルイジアナ州)、・・・』と お伝え申し上げました。

 ちなみに、グレイハウンド・バスの乗り放題パス(英語:discovery pass)は もう売られていないのだそうです。米国(アメリカ)、そして、カナダとも、2012年9月まつで廃止されたそうです。旅行当時、日本で、18日間のパスを購入しました。パスはメモ帳のような冊子になっていて、出発地と到着先を記入して、乗車時、車掌に見せていました。一冊が 一杯いっぱいになったら、どうしようかと思っていましたが、誠に有り難いことに、バス・ターミナルで、新たに パスの冊子をもらうことが出来ました。今でも、この乗り放題パスが販売されていましたら、御参考のために、当時の18日間のパスの価格を記させて頂こうと思いましたが、前述のように、もう売られていませんので、お知らせすることを割愛させて頂きます。

 また、何故なぜ バス(英語:buss)のような ゆっくりとした交通機関を用いて、広い米国の旅をおこなったのか という理由も、去る 昨年の11月2日(日)の『時差ぼけについて』のブログ の上段やや下に記させて頂きました。

 去る 昨年の10月28日(火)の『スイス(海外のこと)』のブログの冒頭に記させて頂きましたように、欧州おうしゅう(ヨーロッパ)では、鉄道が発達していて、ユーレイル・パス(当時、欧州おうしゅう[ヨーロッパ]以外の地域で購入出来る、欧州おうしゅうの鉄道のパスのこと。日本にも、日本以外の地域で購入するパスがあると聞きました。)が利用出来ますが、米国では道路が発達しています。コロラド州に鉄道はありましたが、蒸気機関車による観光鉄道です。したがって、米国で、ゆっくりとした交通機関といいますと、バスということになります。

 さらに、去る 昨年の11月19日(水)の『バチカン(ローマ)』のブログに、イタリアのことを記させて頂きました。イタリアのことは、ドイツを代表する某・文豪による『イタリア紀行』、そして、某・日本思想史家による『イタリア古寺巡礼』のような『イタリア紀行』に書かれてあります。一方いっぽう、日本の 故・某・歴史小説家によりますと、米国のことは映画で充分であり、米国に訪れるまでのことも無いと思っていたとのことでした。しかしながら、この某・歴史小説家は訪米し、『アメリカ素描』という本を執筆しました。この著書を、この米国旅行の前に購入しました。

(後略)」と記させて頂きました。

 ときに、昭和62年3月31日【火】には、ナイアガラ・フォールズ(英語:Niagara Falls)(カナダのオンタリオ州)にりました。 ちな みに、その前日 すなわち 昭和62年3月30日【月】には、ニュー・ヨーク(英語:New York)にりました。なお、午前8時50分 到着予定が、おく れて 午前9時過ぎになりました。ついながら、途中から 雪になりましたが、bus terminalバス・ターミナルに着くと 吹雪になっているではありませんか。mover busムーバー・バス(日本語:移動バス)の運行は seasonシーズン中だけとのことでありました。仕方しかたがないので、取りえず New Yorkニュー・ヨークで購入した 膨大な お土産みやげをロッカーに預け、上記の乗り放題パスに記入して バッファロー(英語: Buffalo)に行きました。やはり カナダのトロント(英語: Toronto)経由は 時間的に 無理でありました。 ちな みに、トロント経由でありますと、午後0時30分の到着になります。なお、ワシントン(英語:Washington)に滞在していた 大学生と一緒になり、観光局へ行きます。ついながら、途中 方針変更して 直接 Niagara Fallsナイアガラ・フォールズに行きました。しかしながら、吹雪でありました。 ちな みに、昨日 すなわち 2月5日(月)の「積雪(令和6年)」のブログ そして 本日 すなわち 2月6日(火)の「積雪(令和6年)・続報」のブログのそれぞれ下段に、

「(前略)これから 明日にけて、大雪とのことでありました。(後略)」と記させて頂きました。すなわち、大雪とのことでありましたので、誠に有り難いことに、このNiagara Fallsナイアガラ・フォールズのブログを記させて頂こうと 思い付きました。

 

 

カナダたき側のNiagara Fallsナイアガラ・フォールズ(昭和62年[1987年]3月31日【火】の日付が記されています)

 

 

 

 それで、仕方しかたなく お土産みやげ そして stampスタンプ(日本語:切手)を買い、手紙を書きました。そうして、書き終わると 午後0時近くになり 吹雪が収まり、Niagara Fallsナイアガラ・フォールズが見え出したので、展望台にって 写真を撮影tunnelトンネルに向かいました。

 

 

カナダたき側のNiagara Fallsナイアガラ・フォールズ(昭和62年[1987年]3月31日【火】の日付が記されています)

 

 

カナダたき側のNiagara Fallsナイアガラ・フォールズ(昭和62年[1987年]3月31日【火】の日付が記されています)

 

 

カナダたき側のNiagara Fallsナイアガラ・フォールズ(昭和62年[1987年]3月31日【火】の日付が記されています)

 

 

展望台からの カナダたき側のNiagara Fallsナイアガラ・フォールズ(昭和62年[1987年]3月31日【火】の日付が記されています)

 

 

 

 すると、オーバーに レインコートをザックのうえから 着せられました。

 

 

カナダたき側のNiagara Fallsナイアガラ・フォールズ(レインコートをザックのうえから 着せられました)

 

 

カナダたき側のNiagara Fallsナイアガラ・フォールズ(レインコートをザックのうえから 着せられました)

 

 

 

 ちな みに、半分しか 見学出来ませんでしたが、Niagara Fallsナイアガラ・フォールズそばで 見ることが出来 写真も撮影りました。なお、観光する場所は 3ヶ所あり、初めの所は よく Niagara Fallsナイアガラ・フォールズが見えました。つぎ の場所は ほとんど見えませんでした。そして、3番目の場所は 分かりません。

 

 

カナダたき側のNiagara Fallsナイアガラ・フォールズ(昭和62年[1987年]3月31日【火】の日付が記されています)

 

 

カナダたき側のNiagara Fallsナイアガラ・フォールズ(昭和62年[1987年]3月31日【火】の日付が記されています)

 

 

カナダたき側のNiagara Fallsナイアガラ・フォールズ(レインコートをザックのうえから 着せられました)

 

 

カナダたき側のNiagara Fallsナイアガラ・フォールズ(昭和62年[1987年]3月31日【火】の日付が記されています)

 

 

カナダたき側のNiagara Fallsナイアガラ・フォールズ(人が()ないので、自撮(じど)りをしました)(昭和62年[1987年]3月31日【火】の日付が記されています)

 

 

tunnelトンネル内にて(昭和62年[1987年]3月31日【火】の日付が記されています)

 

 

 

 ところで、その年の気象状況に応じて 前後致しますが、目安として 5~10月の seasonシーズン中には、霧の乙女号(英語: Maid of the Mist)が運航されます。 ちな みに、白波が逆巻く カナダたきの滝壺まで連れて行ってくれるとのことなのであります。 ついながら、うえがって お土産みやげを買い、今度は 橋のほうに行きました。 ちな みに、途中 Niagara Fallsナイアガラ・フォールズが よく見えました。

 

 

カナダたき側のNiagara Fallsナイアガラ・フォールズ(昭和62年[1987年]3月31日【火】の日付が記されています)

 

 

 

 そうして、橋を渡り 米国側に行きました。 (ちな )みに、去る 9年前の1月16日(金)の「一枚の絵画(ブルージュ[ベルギー])」のブログの中段やや上に、

「(前略)前述の 去る10月28日(火)の『スイス』のブログに記させて頂きました 最初の欧州(おうしゅう)(ヨーロッパ)旅行のときには、三脚を用いて (みずか)らの写真を撮影()っていたのですが、帰国して、同級生に この話を致しましたら、現地の人に撮影()ってもらったらいい とのことでしたので、今回は、そう致しました。

 “Excuse me,would you take a picture of me?”、すなわち、『すみませんが、宜敷(よろし)かったら、写真を撮影()って頂けますか?』と申しました。“will”の過去形である“would”を用いると、仮定法で、条件節の内容を言外に含めた婉曲(えんきょく)的な表現になると辞書に書かれてありました。すなわち、『仮に、宜敷(よろし)かったら・・・』という条件節の内容が含まれますので、“will”よりも、“would”を用いた(ほう)が 丁寧な表現になるという(わけ)御座(ござ)いますね。勿論(もちろん)撮影()って頂いた後は、“Thank you so much”、すなわち、『たいへん有り難う御座(ござ)いました。』と心を()めて 感謝の言葉を伝えました。

 海外を一人旅していて、言葉が通じることが(かな)わないとき、本当に (なん)とかしなければ、と思ったことが 度々(たびたび) ありました。感謝の言葉のみでも伝えたいと思いました。そこで、取り()えず、10数か国の挨拶と感謝の言葉のみは覚えて、用いるように致しました。(後略)」と記させて頂きました。なお、去る 8年前の7月10日(日)の「『ありがとうございます』という言葉」のブログを記させて頂きました。すなわち、上記のように、三脚を用いて (みずか)らの写真を撮影()っていたのですが、帰国して、同級生に この話を致しましたら、現地の人に撮影()ってもらったらいい とのことでしたので、今回も、そう致しました。(つい)(なが)ら、家政婦が 海外のことを知りたいと言うので、今回も 話しました。つまり、その話を致しました。すると、誠に有り難いことに、(うなず)いて 納得してくれました。た。

 

 

橋を渡り 米国側へ(昭和62年[1987年]3月31日【火】の日付が記されています)

 

 

橋を渡り 米国側へ(昭和62年[1987年]3月31日【火】の日付が記されています)

 

 

橋を渡り 米国たき側へ(昭和62年[1987年]3月31日【火】の日付が記されています)

 

 

 

 なお、雪がひどくなりました。ついながら、米国たき側にってみますが、誰もません。 ちな みに、米国たき側のタワーも閉鎖。そして、gift shopギフト・ショップ も閉鎖。それで、仕方しかたなく 人が来るのを待つと 5分くらい して その間 寒かったですが、home stayホーム・ステイをしているらしい 熊本大学の 二人 ふたり が来ました。そこで、誠に有り難いことに、吹雪のなか、写真を 2枚 撮影ってもらいました。

 

 

米国たき側(誠に有り難いことに、吹雪のなか、写真を 2枚 撮影ってもらいました)

 

 

米国たき側(誠に有り難いことに、吹雪のなか、写真を 2枚 撮影ってもらいました)

 

 

 

 そして、橋を渡り カナダたき側へ また 戻りました。 ちな みに、誠に有り難いことに、国境線で 写真を 撮影ってもらいました。但し、やはり 人が来るのを待つこと 5分くらい かりました。

 

 

橋を渡り カナダたき側へ また 戻りました(5分くらい 待って、誠に有り難いことに、国境線で 写真を 撮影ってもらいました)

 

 

 

 

 そして、 カナダたき側のgift shopギフト・ショップ に行きました。ちなみに、前述致しました 熊本大学の 女子学生 二人 ふたり ました。なお、home stayホーム・ステイを 8ヶ所 そして 旅行 5ヶ所、すなわち、合計 13ヶ所を 7週間くらいの予定とのことでありました。ついながら、裁判所に行くと 面白おもしろいとのことでありました。

 なお、去る 9年前の1月21日(水)の「ボランティア・高尾山登山・その2」のブログ の中段やや上に、

「(前略)去る10月28日(火)の『スイス』のブログ の下段に、

『学部一回生のとき、同期生(男性)に勧められて、体育会系ではワンダー・フォーゲル(独語:Wandervogel)(渡り鳥の意味です)部に入部致しました。』と お伝え申し上げました。

 このワンダー・フォーゲル部の入部理由は、同級生(男性)に誘われたということとあわせて、同じパーティー(英語:party)で、同じ釜の飯を食べ、競技では無いので、体育会系では御座ございますが、競争が無いからで御座ございます。ちなみに、一学年下のワンダー・フォーゲル部男子後輩は、当初、茶道部に入るつもりで、ワンダー・フォーゲル部と茶道部を兼部している女子先輩から、新入部員勧誘のときに、ワンダー・フォーゲル部に回されて入部させられたとのことで御座ございました。(後略)」と記させて頂きました。

 ならびに、去る 8年前の8月2日(火)の「梅雨つゆ明け10日」のブログの上段に、

「(前略)このワンダー・フォーゲル部のときに 毎年、北アルプス そして 朝日連峰などを それぞれ 約一週間 くらいの日程で、男子のみのパーティー(英語:party)で 夏山縦走登山致しました。(中略) ちなみに、ワン・ポイント(英語:one point)のみ お伝え申し上げますと、前者の北アルプスを 標高3,000mを超える 切り立った 男性的な山々と たとえるならば、後者の朝日連峰は、標高2,000m未満の なだらかな 女性的な山々です。(後略)」と記させて頂きました。

 および、去る 昨年の11月18日(土)の「ボランティア・地域医療・その10(令和5年)続報」のブログの中段やや上に、

「(前略)医学部1年生のときであります。すなわち、英語の主任教授から、個人的に 書籍の冒頭の翻訳を依頼されたのであります。それで、翻訳して 提出致しました。すると、その主任教授は その翻訳を 本にして 出版してしまったのであります。

  つぎに、上記のように、地域医療研究会の学部生の方々かたがたから 依頼されて、母校の学園祭のときに 商店街で 医師として 無料検診をおこなったときのことであります。すなわち、その母校の学部生の方々かたがたに その本を進呈しました。(後略)」と記させて頂きました。

 また、去る 昨年の2月17日(金)の「家政婦さんの入院・続報51・後編」のブログの中段やや下に、

「(前略)その家政婦さんによりますと、経験なので 約¥60万円の英語研修の旅に行けばよかったとのことでありました。 ちなみに、参加者は 立教大学の学生、中学校の英語教師 そして 会社社長などであります。(後略)」と記させて頂きました。すなわち、昭和59年(1984年)のことであります。つまり、上記の英語の主任教授から 下の画像の 英語研修の旅を紹介されました。 ちなみに、英語研修の旅を同行指導する 教授の家に行きました。それで、その教授から その英語研修の機内を録音した カセット・テープを もらいました。ところが、後日 ぐに 母校の英語の主任教授を通して そのカセット・テープを返してもらいたいと連絡がありました。なお、当方は もらったものと思っておりましたので、この連絡は以外でありました。それで、兎に角とにかくぐに 返しました。ついながら、あとで分かったことでありますが、その母校の英語の主任教授は 左翼運動の経歴がありました。しかも、母校の男子同期生によりますと、あの英語の主任教授の目は 冷たいとのことでありました。すなわち、共産主義のやからに見られますように、目が死んでいるのであります。そのうえ、前述致しましたように、これも あとで分かったことでありますが、個人的に 教授室で 書籍の冒頭の翻訳を依頼されて、その翻訳を出版されてしまうような主任教授であります。

 そこで、その英語研修の旅の期間、上記のワンダー・フォーゲル部の朝日連峰への夏合宿に参加していて よかったと思われました。

 

 

英語研修の旅のパンフレット

 

 

 

 のみならず、前述致しました 熊本大学の学生によりますと、上記の英語研修の旅で訪れる オマハ(英語: Omaha)(ネブラスカ州)は まらないとのことでありました。滞在すべきではないとのことでありました。 ちなみに、誠に有り難いことに、これで、ハッキリ致しました。

 しかして、その熊本大学の学生によりますと、ロサンゼルス(英語: Los Angeles) そして グランド・キャニオン(英語: Grand Canyon)に それぞれ 雨 と 雪を降らせた テキサスからの前線が来たとのことでありました。ちなみに、丁度ちょうど 当方の移動と同じ動きであると思われました。なお、その前線が、ここ すなわち Niagara Fallsナイアガラ・フォールズを吹雪にしているのでありますね。

 ときに、1時間くらい て、Minolta Tower Centreミノルタ・タワー・センターに戻りました。 ちなみに、吹雪は 相変わらず強いです。なお、このタワーに 誰でも書くことが出来る 日記帳が 備わっていました。それで、その日記帳を見てみました。すると、この日は 氷点下5℃以下でありました。ところが、前日は 20℃以上もあり 暑かったと書かれてありました。Niagara Fallsナイアガラ・フォールズは こんなにも 暑い所なのか とのことでありました。ついながら、一日いちにちで 25℃以上も 気温が違うのであるか と思われました。

 ならびに、そのタワーに登らずに 午後5時25分で 帰ろうとしますが、いや 待てよ 午後7時30分があるではないか と思い直します。すなわち、seasonシーズン中のNiagara Fallsナイアガラ・フォールズilluminationイルミネーション(日本語:電飾[光の装飾])を撮影した映像を見ようと思いますが、迷いながら 行きましても 結局 closedクローズド(日本語:閉館)でありました。それで、仕方しかたなく また Minolta Tower Centreミノルタ・タワー・センターに戻りますと、午後5時15分でありました。

 

 

Minolta Tower Centreミノルタ・タワー・センター(右が ミノルタ・タワー)

 

 

 

 および、そのミノルタにちなませて頂きます。すなわち、去る 昨年の10月13日(金)の「夢について・続報165・シンクロニシティ・後編」のブログの中段に、

「(前略)去る 8月30日(水)の『ボランティア・その3・昭和記念公園』のブログの中段やや下に、

『(前略)18年間 写真係も行ない、カメラも 3台 無償で 購入しました。 ちなみに、スタッフにも 話しましたが、1台は 強制的に 寄附になりました。しかも、レンズ付きの ミノルタ αアルファ 7000、そして、さらに 高価な 400mmの望遠レンズを そのボランティアの関係者に盗まれました。なお、毎回 提出する S.D.カード代金 そして プリント代金も、無償で 奉納ということになりました。しかも、大きく 何枚も パネルに プリントを引き伸ばしたのでありますが、それも 無償で 寄附となりました。(後略)』と記させて頂きました。

 それから、本日の夢は、診療所で 歯科医と話しています。 ちなみに、当時 極端な 望遠レンズである ミノルタ αアルファ 7000の 高価な 400mmの望遠レンズを購入したのは 正しかった との話になりました。なお、仮に 上記のように 盗まれた場合であっても、海外の場合には 命代いのちがわりになる と伝えました。(後略)」と記させて頂きました。

 

 また、そのMinolta Tower Centreミノルタ・タワー・センターで セット券を購入して、まず 水族館に行きます。 ちなみに、ガラガラヘビが、なかなか ガラガラ鳴らしていて 面白おもしろいです。

 

 

ガラガラヘビ(昭和62年[1987年]3月31日【火】の日付が記されています)

 

 

 

 なお、ワニ、チョウザメ、海亀ウミガメの泳ぎ、海亀ウミガメ西瓜スイカうところ、ニシキヘビ蜥蜴トカゲ、コオロギ、魚、毒蜥蜴トカゲ蜥蜴トカゲのようで泳ぐやつなどがました。 ちな みに、そのあとで、Minolta Tower Centreミノルタ・タワー・センターに行きます。ついながら、時間は 午後6時30分でありました。なお、景色が素晴らしいです。しかも、吹雪がんでいるではありませんか。 ちな みに、Niagara Fallsナイアガラ・フォールズの流れが ハッキリと見えました。しばらく 見とれました。ついながら、illuminationイルミネーションを期待しますが、絵葉書えはがきのような  seasonシーズン中のように 同時に 7色の光を当てるのではなくて、1色ずつ 当てるのでありました。しかも、かなり 光が弱いのであります。なお、当方は 午後7時5分から 白、赤 そして 青になったところで、午後7時17分になったので、午後7時30分のバスに間に合うべく bus terminalバス・ターミナルに向かいました。

 ちな みに、去る 1月15日(月)の「サン アントニオ(テキサス州)」のブログの中段やや下に、

「(前略)そのJuarezファレスとは 奇遇にも、上記の エル・パソ(英語: 西スペイン語: El Paso)(テキサス州)の国境(リオグランデ川)を越えて 訪問した Mexicoメキシコの都市の名称であります。ちなみに、米国から Mexicoメキシコに入国するときには 簡単でありましたが、ぎゃくに Mexicoメキシコから 米国に入国するときには 審査が厳しかったです。(後略)」と記させて頂きました。なお、米国へのimmigrationイミグレーション(日本語:入国審査)では、出国の日程を伝えました。それから、多少考えたので 帰国のための航空券、そして、所持金 トラベラーズ チェック 約800米ドルも見せなければなりませんでした。ついながら、それで りるのかと言われました。但し、クレジット カードを持っておりました。ちな みに、上記の Mexicoメキシコから 米国に入国したときのように、米国に入国するのは 厳しいのであります。

 

 なお、以上のように、Niagara Fallsナイアガラ・フォールズカナダのオンタリオ州)には 1日て、一人ひとりで 夜行バスで、Chicagoシカゴ(イリノイ州)に向かいました。大陸を横断するための、Chicagoシカゴ行きの夜行バスは、一日いちにちに一本のみであります。ちなみに、機会がありまして 宜敷よろしければ、さらに その続きを記させて頂きます。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました