このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを
貼
らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、昨日も、面会に行って来ました。一昨日
すなわち 9月25日(日)の「母親の入院・続報2」のブログの中段やや上に、
「(前略)往復、雨が降る中を 自転車で参りました。面会するときは、必ず入院棟のナース・ステーション(英語:nurses’ station)に申し出るように とのことでした。面会用紙も記入することになっています。そして、面会者プレートを付けなければなりません。(後略)」と記させて頂きました。因
みに、以下の画像のように、昨日 すなわち 9月26日の日付が入っております。

面会用紙
なお、母親に持って行くものを委託されました。置時計、ボールペン、手鏡、洋服 そして 新聞などです。また、母親宛てに届いた手紙です。因
みに、母親によりますと、時計が欲しい とのことでした。それで、当方の自宅から 姉が選んだ時計が故障したので、去る 一昨年
の12月2日(火)の「腕時計」のブログで記させて頂きました 当方の腕時計を 身代わりと思って と伝えて 置いて来ました。なお、学部生のときに、看護師に 身代わりに 腕時計を渡していた 同期生が 居ました。しかも、交際相手に 身代わりに 腕時計を渡していた同期生も 居ました。そのうえ、去る 一昨年の10月8日(水)の「親の受診に付き添っていること・1(循環器内科医[女医])」のブログ そして 去る 一昨年の11月9日(日)の「親の受診に付き添っていること ・2(循環器内科医[女医])」のブログのそれぞれ 共に 中段やや上、 更に、去る 昨年の2月23日(月)の「天皇陛下行幸の君恩に浴して」のブログの中段に記させて頂きました某・ボランティア(英語:volunteer)のサークル(英語:circle)の関係の方 は、身代わりとして 本を渡していました。のみならず、その某・ボランティア(英語:volunteer)のサークル(英語:circle)の関係の 方々 で、ディズニーランドに連れて行って 縁切りにしていた 人も 居ました。 因 みに、ディズニーランドに行くと 別れるという ジンクス(都市伝説)を利用している とのことでありました。
また、去る9月2日(金)の「父親への贈り物」のブログに記させて頂きました ボールペンと同じボールペンです。
ならびに、前述の 去る 一昨年
の12月2日(火)の「腕時計」のブログの上段やや下に、
「(前略)去る10月11日(土)の『海外のこと』のブログ の中段やや上に、学部生の頃(昭和62年の夏・菜食を始める前のことです)、エコノミー(英語:economy)(経済的)に、パキスタン航空を用いて、英国に行
った との
旨
のことを記させて頂きました。その際、イングランド(英語:England)の北西部に位置する湖水地方(英語:Lake District)の街であるアンブルサイド(英語:Ambleside)に行きました。そこで、購入した安価な
櫛
を、約28年間、洗い乍
ら、今日でも使っています。素材は軟質の合成樹脂なので、
櫛
の歯が欠けないようなのです。(後略)」と記させて頂きました。母親によりますと、ヘアーブラシ(英語:hairbrush) か
櫛
が欲しいとのことでありましたので、取り
敢
えず 上記の
櫛
はどうかと
訊
きましたら、誠に有り難いことに これでいい とのことでありましたので、置いて来ました。
一方
、入院時に、安全上 プラスチック製の割れないコップを用意するようにとのことでありましたので、取り
敢
えず 自宅に唯一あった 当方の愛用しているコップを よく洗って持って行きました。面会のときに、このコップがなかったので どうしたのか
訊
きましたら、ヒビが入ってしまって 水が
漏
れてしまった とのことでした。それで、以下のコップを購入しました。なお、上記の、腕時計、
櫛
そして そのコップも、前述致しましたように 身代わりに と思いました。

プラスチック製のコップ
整形外科の院長回診があって、医師 そして 看護師を含めた 7~8人が来た とのことでした。この院長は、「大丈夫」とだけ言って 行ってしまったとのことでした。母親によりますと、話したいことがあったのに とのことでした。すなわち、腰が、痛いということであります。それで、主治医に話しましたら、レントゲン(英語:X‐ray)を 撮影
るとのことでありました。因
みに、この主治医は太っていますが、母親によりますと、検査室に行くと 皆 お坊ちゃんのように ブクブク太っているとのことでありました。なお、家政婦によりますと、「メタボですね。」とのことでした。御承知のように、メタボリックシンドローム(英語: metabolic syndrome)のことですね。
一昨々日 すなわち 9月24日(土)の「母親の入院・続報」のブログの上段に、「(前略)主治医である整形外科医から 説明がありました。(後略)」と記させて頂きました。このとき、姉によりますと、その主治医に対して 当方が話したことが 恥ずかしかった とのことでした。バリント(英語: Michael Balint)(ハンガリー出身の医学者 そして 精神科医)の理論によりますと、良性の退行(心理学用語)の目的と致しまして、治療者に承認されることを目的とする退行があります。親の
為
でしたら、恥を甘んじて受け入れます。
話を戻しますが、母親と話をしている途中で 看護師が血圧を測りに来て、最高血圧(収縮期血圧)が 151mmHg(水銀柱ミリメートル) そして 最低血圧(拡張期血圧)74mmHgでした。それで、自宅では 最高血圧(収縮期血圧)を 130mmHg~135mmHg
位
に コントロール(英語:control)するようにしています と看護師に伝えました。
母親によりますと、食事に 毎日 卵が1個出る とのことでした。なお、この話を聞いた家政婦によりますと、すかさず 「動いている人なら だが、(寝ている人が、)毎日 卵を 1個は多い。」とのことでありました。
前述の 一昨日 すなわち 9月25日(日)の「母親の入院・続報2」のブログの中段やや下に、
「(前略)この地域に 約50年住んでいますが、以前 このHp.の評判は好ましくありませんでした。なお、一昨日
すなわち 9月23日(金)の『母親の入院(平成28年)』のブログの上段やや下に、
『(前略)去る3月10日(木)の【親の受診に付き添っていること・31(市内の某・公立Hp.の循環器内科)】のブログに記させて頂きました同・公立Hp.(hospital[ホスピタル]の略です。以下、Hp.と記させて頂きます)の診察券はありますので 母親が ここを希望しましたが、祭日であり 整形外科の担当医がいないとのことでした。それで、 他
の私立のHp.になりました。(後略)』と記させて頂きました。すなわち、救急車で このHp.に搬送されましたので、選択することが出来ず 仕方がなかったのです。(後略)」と記させて頂きました。母親によりますと、10年前、この某・私立のHp.の待合室には 5人~10人しか
居
なかった とのことでした。そして、約10年前に 建物を建て替えたとのことでした。
母親によりますと、今度 入院するならば、去る 一昨年
の10月7日(火)の「ボランティア・地域医療」のブログ、去る 昨年の1月25日(日)の「ボランティア・地域医療・その2」のブログ 、去る 昨年の1月29日(木)の「ボランティア・地域医療・その3」のブログ、去る8月8日(土)の「ボランティア・地域医療・その4」のブログ そして 去る7月8日(金)の「ボランティア・地域医療・その5(新入生歓迎会)」のブログなどに、
「(前略) 先輩から委託されて学部生であった頃から関わっております、母校の医学部と某・看護の大学が主催しています地域医療研究会(後略)」と記させて頂きました 某・看護の大学附属Hp.(hospital[ホスピタル]の略です。以下、Hp.と示させて頂きます)に入院したい とのことでありました。ここは、日本一の看護の大学附属Hp.と言われています。なお、全室が、個室です。
ならびに、母親によりますと、腕が細くなった とのことでした。去る10月22日(木)の「親の受診に付き添っていること・23(膠原内科医)」のブログ の中段やや下に記させて頂きました、「細うで繁盛記」のことを思い出しました。
前述の手紙は、母親が その場で読んで 持ち帰って欲しい とのことでした。置いておくと、クシャクシャになるから とのことでした。また、読み終わった新聞を持ち帰りました。
家政婦によりますと、誠に有り難いことに、母親のような人になりたい とのことでありました。
なお、家政婦によりますと、血圧が高くて カリウムを
摂取
るように言われたが、それだけを言われたので、何が カリウムか分からない とのことでした。そこで、去る 昨年の3月14日(土)の「食塩を控えて、 尚且
つ 美味
しく食べる 工夫
(食事療法)」のブログ の下段やや上に、
「(前略)去る
一昨年
の11月16日の『根菜』のブログ のコメントの回答、すなわち、コメント2で、
『(前略)御承知のように、塩分を取りますと、浸透圧の関係で、水分をひきますね。
塩分(NaCl・塩化ナトリウム)を摂取
ったら、Na(ナトリウム)を排泄するために、K(カリウム)の含まれた食品を 摂取
ると、いいとされています。K(カリウム)の含まれた食品といいますと、例
えば、昆布
や わかめ等
の海藻類、りんご🍎 や 柿等
の果実類、胡瓜
や バナナ等
の野菜類、椎茸
、そして、馬鈴薯
(じゃがいも)のような 芋
類 等
で御座
います。因
みに、りんごのことは 去る10月15日(水) の【りんごの効用 】のブログで記させて頂きました。
昆布
や 胡瓜
等
のように、塩昆布
、そして、胡瓜
の塩漬けにすると 美味
しいような食品を塩分抜きで頂きますと、Na(ナトリウム)が排泄されます。
去る10月24日(金) の【健
やかに生活をして頂くために】のブログ で、【お酢も〖百薬の長〗です】と お伝え申し上げました。
このブログに、昆布
のことも記させて頂きました。(後略)』と言及させて頂きました。仮に、塩分を 摂取
り過ぎてしまった場合、前述のH.T.(hypertension)の予防のため、余分な塩分を排泄するために、K(カリウム)の含まれた食品を 摂取
ることは有効とされています。(後略)」と記させて頂きました。このことを 絵を付けて
更
に 分り易い内容で示して 家政婦に伝えました。
ときに、父親の朝食 そして 昼食のことであります。昨日と同様に、まず、秋刀魚
に大根おろしです。因
みに、去る12月28日(月)の「親への買い物・3」のブログ の上段に、
「(前略)母親によりますと、父親は 秋刀魚
に大根おろしが好物です。なお、去る10月4日(日)の『外付けハード・ディスク』のブログ の中段に、
『(前略)生
の大根には、ジアスターゼ(英語:diastase)という酵素が含まれています。(後略)』と記させて頂きまして、生
の大根のことを言及させて頂きました。しかも、父親は、秋刀魚
の内臓を好んで食べます。去る(一昨年
)の10月21日(火)の『バランス良くまるごと(今日のおかず)』のブログ の中段に、
『(前略)野菜は、緑色 そして 黄色(緑黄色)更
に 赤い色といった、いろいろな色の野菜を 摂取
るといいとされています。
また、葉、茎 そして 根といったすべての部分、すなわち、まるごと 摂取
るといいとされています。例
えば、大根でしたら、勿論
、根 そして 葉も 摂取
るということです。
仮に、小魚でしたら、まるごと 摂取
るといいとされていますね。(後略)』と記させて頂きました。(後略)」と記させて頂きました。ならびに、去る 昨年の12月4日(金)の「占守島
」のブログ の中段やや上に、
「(前略)話を その占守島
の戦いのことに戻しますが、当初 ソ連軍は この島を 一日で占領する予定でした。ところが、日本軍の抵抗により 六日間 足止めされました。冒頭に 硫黄島
の戦いことを言及させて頂きましたが、この戦いと同様の働きの お蔭
で 北海道に侵攻されることが 遅
れました。スターリンは、北海道を二分割して 北半分を ソ連のものにしようと考えていました。あわよくば、北海道全体以上を考えていたかもしれません。御承知のように、戦後、連合国によって 日本を四分割統治する計画があった訳でありますからね。仮に、千島列島と同様に ソ連軍に上陸されて 実効支配されていましたら、少なくても 北・北海道に 日本民主主義人民共和国が誕生していたかもしれません。実際に、独
、朝鮮 そして ベトナムでは そうであったのですからね。(後略)」と記させて頂きました。仮に、上記のように 北海道を二分割されていましたら、下の缶詰 そして 豆腐の原料となる 北海道産の 秋刀魚
そして 大豆は、入手しにくかったかもしれません。

秋刀魚
の缶詰
そして、豆腐です。因
みに、父親は 絹漉
し豆腐が好きですので、
絹漉
し豆腐を購入して来ます。父親に この 絹漉
し豆腐を、と思いました

および、薯蕷芋
です。因
みに、去る 昨年の1月21日(水)の「ボランティア・高尾山登山・その2」のブログ そして 去る 一昨年
の10月5日(日)の「ボランティア・高尾山登山」のブログで記させて頂きました高尾山の山頂付近で、山の芋
(自然薯
そして 山芋
とも言われます)がよく売られていましたので、購入して来て、去る 一昨年
の10月18日(土)の「心身医学会」のブログ で言及させて頂きました「心身医学を学ぶ人のために」の編者への お土産
にしたりしました。母親によりますと、
薯蕷芋
も父親の好物です。
また、市販の、黒胡麻
豆腐です。因
みに、去る 一昨年
の11月14日(金) のビオチン(ビタミンB7)ブログ や 去る 一昨年
の11月17日(月)の「黒胡麻
」のブログ の冒頭でも記させて頂きましたが、胡麻
の中でも、黒胡麻
はいいとされています。更
に、黒胡麻
には、去る 昨年の4月1日(水)の「アントシアニン」のブログ に記させて頂きましたように、アントシアニン(英語: anthocyanin)が含まれています。および、このアントシアニンは、ポリ・フェノール(英語:polyphenol)(抗酸化物質)の代表と言われる 程
最も種類が多いフラボノイド(英語:flavonoid)類の仲間であり、フィト・ケミカル(英語: phytochemical)です。そのうえ、このフィト・ケミカルにつきましては、去る 昨年の10月11日(日)の「人類に有用な天然の物質」のブログ、去る 昨年の10月12日(月)の「
産土
の神社の『例大祭』」のブログ そして 去る 昨年の10月18日(日)の「フィト・ケミカル」のブログ のそれぞれ中段以降に記させて頂きました。しかも、去る 一昨年
の11月24日(月)の「抗酸化物質」のブログ に、様々
な抗酸化物質を記させて頂きました。
それから、去る 一昨年
の10月9日(木)の「笑いと菜食療法❤菜食に導かれた過程❤小乗
から 大乗
へ」のブログ の中段やや上に、
「(前略)『仙人』の御馳走
は 胡麻
、と 云
われています。カルシウム(Ca)は何で 摂取
っているのか、とよく 訊
かれるので、胡麻
で 摂取
っていると答えています。
胡麻
の お蔭
で、カルシウム(Ca)を 摂取
ることが出来ます。これは、『仙人』の智慧
なのかもしれません。(後略)」と記させて頂きました。なお、黒胡麻
の花の写真は、去る8月26日(水)の「朝 摘
みのキャベツ」のブログ に掲載させて頂きました。
ならびに、去る 一昨年
の10月29日(水)の「身体の効率」のブログ の冒頭に、
「(前略)エコロジー(英語:ecology)(元来は生物学の用語で生態学と訳されますが、今日ではもっと広い意味で、環境保護運動をも 指
します)的であります。(後略)」と記させて頂きましたように、エコロジー的な観点は大切ですね。この黒胡麻
豆腐は、たれが付いていないので いいのです。
加
うるに、去る2月21日(日)の「親への買い物・6」のブログ そして 去る2月6日(土)の「親への買い物・4」のブログ などに記させて頂きましたように、両親の為
にも購入して来る黒胡麻
豆腐です。誠に有り難いことに、母親によりますと、この黒胡麻
豆腐は 美味
しいとのことでありました。

黒胡麻
豆腐
ならびに、南瓜
の煮物です。因
みに、南瓜
のことは、去る 昨年の4月16日(木)の「酢漬け」のブログ の中段やや上に記させて頂きました。
それから、梅粥
です。因
みに、前述の 去る12月28日(月)の「親への買い物・3」のブログ の上段に、10食分の 梅粥
を購入して来たことを記させて頂きました。なお、父親の好みは、梅粥
なのです。

梅粥
そのうえ、下のりんごを用いた すりおろしりんご
です。

りんご
以上などが、父親の朝食 そして 昼食です。朝食も 昼食も、おかずの内容は ほぼ同じです。なお、夜食には、バナナ(英語:banana) そして パン(葡
語:pão)などが加わります。 因
みに、バナナは、父親の好物なのです。
ところで、去る9月21日(水)の「両親の寝具のダニ対策・2」ブログの上段に、
「(前略)昨日 母親によりますと、姉から電話が 掛
かって来て、甥の義理の父親が 亡くなった とのことでした。(後略)」と記させて頂きました。上記のように、父母のことがありますので、通夜 そして 告別式に伺うことが
適
いません。それで、取り
敢
えず 弔文扱いの電報を届けることに致しました。すると、最近では 線香を付けた
弔電
が流行している とのことでした。焼香替わりになるのだそうです。そう言われましたので、その言葉に従いました。
次
に、昨日、一日の食事(菜食)を 感謝の気持ちを 籠
めさせて頂いて 記させて頂きます。なお、前述の 一昨日 すなわち 9月25日(日)の「母親の入院・続報2」のブログの下段やや下に記させて頂きましたように、昨日も、おかずどころではありませんでしたし、やはり 3時間睡眠でした。
同居している両親は、と以前 訊
かれましたので、お伝え申し上げましたが、両親は何でも食べます。
前述の 去る 一昨年
の10月9日(木)の「笑いと菜食療法❤菜食に導かれた過程❤小乗
から 大乗
へ」のブログ そして 去る1月12日(火)の「笑いと菜食療法❤菜食に導かれた過程❤小乗
から 大乗
へ ・続報」のブログ に記させて頂きました過程があり、誠に有り難いことに、母親の理解を得て、菜食にさせて頂いております。
玄米御飯で 御座
います。玄米も、庶民
的にスーパー・マーケットで購入して来ます。
御承知のように、玄米の 糠
には、去る一昨年
の11月10日(月)の「らっきょう(昨日のおかず)」のブログ で お伝え申し上げましたように、糖質からエネルギーをつくり出すときに役立つとされているビタミンB1(英語:thiamin
)が含まれています。ビタミンB1(チアミン)のことは、去る 昨年の3月30日(月)の「脳の神経細胞の新生」のブログ の上段から中段に 掛
けてでも記させて頂きました。
また、らっきょうには、キャベツの約50倍の、前述の「水溶性食物繊維」が含まれています。キャベツのことは、去る 一昨年
の12月20日(土)の「キャベツ(昨日のおかず)」のブログ に記させて頂きました。更
に、らっきょうには、ビタミンB1の吸収を助ける、「アリシン(硫化
アリル)(英語:allicin
)」という成分が多く含まれています。因
みに、「アリシン(硫化
アリル)」は、葱
類に共通して含まれています。玉葱
に含まれている、血液をサラサラにする効能があるとされる「アリシン(硫化
アリル)」を効果的に 摂取
るための調理法は、去る 昨年の3月25日(水)の「玉葱
」のブログ に記させて頂きました。しかも、玉葱
に多く含まれるフラボノール(英語:flavonol)にも、血液をサラサラにする働きがあるとされています。このフラボノールは、前述のフラボノイド類の仲間であり、上記のフィト・ケミカルであります。
それから、玄米には、ビタミンE、食物繊維、そして、K(カリウム)が含まれています。因
みに、K(カリウム)のことは、去る 昨年の1月9日(金)の「茄子
」のブログ に記させて頂きました。また、玄米のような穀類に含まれている食物繊維は、「不溶性食物繊維」です。前述の「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」のことにつきましては、前述の 去る 昨年の3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段に記させて頂きました。
そのうえ、玄米には、免疫において マクロファージ(英語:macrophage)を活性化させるとされるリポ・ポリ・サッカライド(英語:lipopolysaccharide・略語:L.P.S.・和名:リポ多糖)が 食品の中で一番多く含まれている と 云
われています。
なお、去る11月20日(金)の「 仏花
(菊の花)」のブログ の下段に、「古事記」と「日本書紀」を引用させて頂いて、日本人の主食である お米は 誠に有り難い という話を記させて頂きました。

玄米御飯
玄米の食べ方
につきましては、前述の 去る 一昨年
の11月17日(月)の「黒胡麻
」のブログで記させて頂きました。また、玄米の炊
き方
につきましては、去る 一昨年
の11月26日(水)の「蕗
」のブログに記させて頂きました。
しかも、去る12月31日(木)の「
大晦日
(火星か金星か)」のブログ の下段に、
「(前略) 御飯を食べましたら 当然のこと乍
ら 以前から 茶碗 その他の食器を洗っております。(中略)高校生の頃に触れた 趙州
和尚の『御飯を食べたら茶碗を洗え』の言葉を思い出しました。この『趙州洗鉢
』の公案は、『無門関
』(中国宋代に 無門慧開
によって編集された公案集)の第七則にある話です。(後略)」と記させて頂きました。なお、学部生のときに 安い学食を用いると 食器を洗うどころか 食器を下げることすらも嫌とのことで、一般の食堂を利用している お坊ちゃんのような同期生がいました。このときは、当方は 自炊することもありました。それで、食器を どうしているのか と 訊
かれました。そこで、食事をし 乍
ら 食事中でも 片づけられる食器は片づけ 乍
ら 食事をしている と回答しましたら、納得してくれました。今では、食後に 纏
めて食器を洗っていますが、このときは 食器洗いの練習として 前述のように 行
っていました。
そのうえ、別の同期生から この お坊ちゃんのような同期生は、放浪癖
があると言われていました。おまけに、放浪癖
があると言っていた この別の同期生は、自分のことを 投影(心理学用語)しているのだということが 後
になって 分かりました。某・出版会社を退職して 入学して来ている 学士(四年生の大学を卒業していること)の方
でした。入学時に 30歳代の半
ばでした。この某・出版会社で 放浪癖
があると言われていたので、同期生にも そう言ったのかもしれません 。因
みに、この
放浪癖
は、去る8月4日(木)の「男性看護師・続報11」のブログの中段やや上に記させて頂きました A.D.H.D.(英語: attention deficit hyperactivity disorder)(ネガティブ[英語:negative]で御座
いますし、お読み下さっている方々
に影響を お与えすることの無いように、日本語で 綴
ることを控えさせて頂きましたが、以前、それではわからない、と指摘を頂きましたので、日本語も併記させて頂きます。小さく記させて頂きます。注意欠陥・多動性障害 のことで御座
います)と関係していたのかもしれません。
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)