このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、去る 昨年の8月4日(日)の「冷蔵庫の購入・続報10」のブログの中段やや上に、
「(前略)

誠に有り難いことに、別の桐箪笥の左奥に 突っ張り耐震ポールを取り付けた様子(高さ 27~35cm突っ張り耐震ポール)

誠に有り難いことに、別の桐箪笥の右奥に 突っ張り耐震ポールを取り付けた様子(高さ 27~35cm突っ張り耐震ポール)
(後略)」と記させて頂きました。すなわち、誠に有り難いことに、当家には、祖母の代からの 桐箪笥が あります。

誠に有り難いことに、祖母の代からの 桐箪笥
ならびに、誠に有り難いことに、別の衣装箪笥があります。

別の衣装箪笥
それで、それらの衣装箪笥の中の 衣装ケース用 防虫剤が切れていました。それで、以下のように、購入しました。すなわち、4月17日(木) の「通信販売による注文・続報64」のブログの下段に、
「(前略)

衣装ケース用 防虫剤
(後略)」と記させて頂きました。因みに、昔は 下の画像のように プラスチックの袋を切って 使用しなければなりませんでした。ところが、最近では 下の画像のように 和紙包装が施されていて、誠に有り難いことに 切らずに使うことが出来ます。因みに、使用量の目安としては、衣装箪笥の引き出しにつき 7包であります。

昔の 衣装ケース用 防虫剤(上の画像のように、袋の 角を切って 使用しなければなりませんでした)

最近の 衣装ケース用 防虫剤(上の画像のように 和紙包装が施されていて、誠に有り難いことに 切らずに使うことが出来ます)
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)