このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
昨日、一日のおかず(菜食)は、
まず、蕗の煮物です。蕗は日本原産です。因みに、去る10月16日(木)の「身土不二(今日のおかず)」のブログに書かせて頂いた「身土不二」の考え方から致しますと、日本で生活するためには、誠にいい食材ですね。

蕗の煮物
そして、厚揚げの煮物です。

厚揚げの煮物
それから、南瓜の煮物です。

南瓜の煮物
また、人参、玉葱、そして、馬鈴薯のカレーを少しです。

カレーを 少し
最後に、昆布 と 椎茸のダシによります、豆腐、そして、しめじの吸い物です。

豆腐、そして、しめじの吸い物
同居している両親は、と訊かれますので、お伝え申し上げますが、両親は何でも食べます。
去る10月9日(木)の「笑いと菜食療法❤菜食に導かれた過程❤小乗から 大乗へ」のブログに記させて頂きました過程があり、誠に有り難いことに、母親の理解を得て、菜食にさせて頂いております。
あと、これらのおかずに、玄米御飯で御座います。因みに、玄米の食べ方につきましては、9日前、すなわち、11月17日(月)の「黒胡麻(昨日のおかず)」のブログで記させて頂きました。
さて、友人によりますと、玄米を陶器の器に入れて、圧力鍋で炊くと美味 しいとのことでありましたが、自動炊飯器で 自ら炊いています。宮沢賢治氏の「雨ニモマケズ」に、「一日ニ玄米四合・・・」と書かれてありますが、一日に玄米二合半を炊いています。
クライエント(Cl.)によりますと、玄米に豆乳を用いて、リゾット(伊語:Risotto)にするとのことでありました。
豆乳は、誠にいいですね。豆乳+卯の花(おから)の無調整豆乳を利用しています。
因みに、御承知のように、リゾット(伊語:Risotto)のような料理法で調理した米料理を、土 や 仏蘭西では、ピラフ(土語: pilav・仏蘭西語: pilaf)と言いますね。また、米を使った料理には、ドリア(Doria)、チャーハン(中華料理)、ジャンバラヤ(jambalaya)、パエリャまたはパエージャ(バレンシア語:paella)、そして、炊き込み御飯(日本料理)等がありますね。
去る11月2日(日)の「時差ぼけについて」のブログで、ニュー・オーリンズ(英語: New Orleans)(ルイジアナ州)に行ったことを言及させて頂きました。歴史的には、当時、米国は、仏蘭西に特使を派遣し、ルイジアナ地方(現在のルイジアナ州よりも 更に 広大な土地です)の買収交渉を行いました。仏蘭西は英国と絶え間ない戦闘状態にあり、財政的にも行き詰まっていたので、この際、米国に ルイジアナ地方を売却し、戦費を得、更に 米国との友好関係を獲得する方が得策であると考えました。かくして1803年、米国は、破格の1500万$で、あの広大なルイジアナ地方を入手することが出来ました。友人達によくこの話しを致しました。ジャンバラヤ(jambalaya)は、そのルイジアナの代表的な料理とされていて、ニュー・オーリンズで 目に致しました。
また、パエリャ または パエージャ(バレンシア語:paella)に関しまして、西のマドリード首都圏では、「ll」は、「ジャ行」に聞こえました。去る11月19日(水)の「バチカン(ローマ)」のブログに書かせて頂きました「バチカン(ローマ)」に行った際に、西も立ち寄ったときのことで御座います。地方によって、発音が違うようです。帰国して調べましたら、地方によって、「ll」も「y]も「ジャ」行で発音されるとのことでした。同様に、マヨルカ島(Mallorca)は、マジョルカ島に聞こえます。学部生のとき、独学で少し 西語を勉強した際、発音記号が無いことに驚きました。西語はスペル(spell)(単語の綴りのこと)を原則的にそのまま読めばいい、すなわち、ローマ字読みすればいいのですが、「ジェイスモの発音」があります。
ときに、ジャンバラヤはパエージャに起源があるともいわれています。唯々感謝。(^-^)

玄米御飯
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)