小型充電式電池(ニッケル水素蓄電池)のリサイクル・続報17

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 一昨々年さきおととしの8月20日(木)の「置き時計のリサイクル」のブログの上段に、

「(前略)一昨々日さきおととい すなわち 8月17日(月)の『家庭用ヒート・ポンプ給湯機の故障・続報12・後編』のブログの中段やや下に、

『(前略)去る 一昨年おととしの5月30日(水)の【デスクトップ・パソコンの購入】のブログの冒頭に、

【(前略)去る 一昨年おととしの11月21日(月)の〖腕時計(両親の食事)〗のブログの上段に、

〖(前略)去る2月25日(木)の〔バック・アップ ・2〕のブログ の上段やや下に、

〔(前略)去る 一昨年おととしの1月29日(水)の〘身体の効率〙のブログ の冒頭に、〘(前略)エコロジー(ecology)(元来は生物学の用語で生態学と訳されますが、今日では もっと広い意味で、環境保護運動をも します)的であります。(後略)〙と記させて頂きましたように、エコロジー的な観点は大切ですね。また、去る 一昨年おととしの12月2日(火)の〘腕時計〙のブログ で、

〘(前略)良い製品を大切に使うこと、見習いたいと思い、実践して来ました。(後略)〙と記させて頂きました。この自動炊飯器も、大事に使っていました。ものを大事に使うことが、このエコロジーであると思われます。(後略)〕と記させて頂きました。

  一方いっぽう、前述の 去る 一昨年おととしの12月2日(火)の〔腕時計〕のブログの上段に、

〔(前略)平成7年7月に、当時1万7千円くらいの水晶クォーツの腕時計を購入しました。電池を交換し ながら、今日 まで愛用して来ましたが、腕時計バンドを交換する必要が生じました。(中略)

 このように、腕時計を愛用してきたことを店員に話しましたら、とても喜んでくれました。(^O^)(中略)

 日本でも、江戸時代の職人の腕前は高く評価されていて、 すぐれた品物を残して来ました。元来、日本人の〘もの造り〙は評価されています。

 良い製品を大切に使うこと、見習いたいと思い、実践して来ました。

 ものを大事にすることが、去る( 一昨年おととしの)10月29日(水)の〘身体の効率〙のブログ で言及致しました エコロジー(英語:ecology)にも つながるとされています。(後略)〕と記させて頂きました。

 

 ところが、この約21年間 使用した 腕時計が 下の画像のように 去る11月6日(日)午前11時24分46秒で 急に止まりました。 ちなみに、去る6月3日(金)の〔家庭用電気製品(洗濯機)〕のブログの上段に、

〔(前略)去る 一昨年おととしの12月2日(火)の〘腕時計〙のブログ の上段に記させて頂きましたように、平成7年7月に購入した腕時計でありまして 約21年間 愛用しています。昨日、電池を交換して来ました。購入した当初は 電池の交換は 約2年に 一回でしたが、近年では 約1年3ヶ月に 一回  おこなっています。店の あるじによりますと、腕時計の機械部分の摩擦が大きくなってきたので 電池の寿命が短くなった との むねでした。(後略)〕と記させて頂きました。すなわち、電池交換をして まだ 約5ヶ月でありますので、電池が切れた訳ではないと思われます。これは、お 釈迦しゃかであると思われました。この腕時計は、約21年間 身につけていました。お気に入りでした。しかも、去る9月27日(火)の〔母親の入院・続報4〕のブログの上段に、

〔(前略)母親によりますと、時計が欲しい とのことでした。それで、当方の自宅から 姉が選んだ時計が故障したので、去る 一昨年おととしの12月2日(火)の〘腕時計〙のブログで記させて頂きました 当方の腕時計を 身代わりと思って と伝えて 置いて来ました。(後略)〕と記させて頂きました。このときも、働いてくれました。誠に御苦労様でした。(後略)〗と記させて頂きました。上記の ななめドラム式の洗濯機も 同様に、誠に御苦労様でした。(後略)】と記させて頂きました。上の家庭用ヒート・ポンプ給湯機(エコキュート[英語: EcoCute])も 同様に、誠に御苦労様でした。ちなみに、約12年間 よく もってくれたと、感謝の気持ちで 一杯であります。(後略)』と記させて頂きました。

 また、去る7月5日(日)の『充電式電池のリサイクル』のブログの上段に、

『(前略)去る 4年前の6月23日(木)の【乾燥剤の再利用(資源回収)】のブログ と 去る 4年前の7月21日(木)の【親への買い物・13・後編】のブログのそれぞれ上段 そして 去る 4年前の9月12日(月)の【親への買い物・15・中編( 黙禱もくとう)】のブログの下段などに、

【(前略)エコロジーのことを 前述致しました。御承知のように、環境配慮に関する“3R”という 以下の3つの語の頭文字を取った キー・ワード(英語:key word)があります。すなわち、 Reduceリデュース(減らす:ごみの発生抑制)、 Reuseリユース(繰り返し使う:再使用) そして Recycleリサイクル(再資源化する:ごみの再生利用)です。(後略)】と記させて頂きました。

 ときに、自宅にあった ハンディ 掃除機(ハンディ・クリーナー)のニッケル・カドミウム蓄電池(下の画像)が、お釈迦しゃかになりました。それで、【協力店・協力自治体】検索を行い、 Recycleリサイクルすることにしました。 ちな みに、上記は、三番目の Recycleリサイクルですね。

 

 

 Recycleリサイクルした ニッケル・カドミウム蓄電池

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。

 

 つぎに、本日、家政婦から 『(父親の)時計が 動かない と言われた。』と伝えられました。 ちな みに、中国製の電波・置き時計です。なお、電波では 勿論 もちろん 、手動で 時間を合わすことも出来ませんでした。それで、これは、お釈迦しゃかであると思われました。そこで、上記のように Recycleリサイクルしました。

 

 

釈迦しゃかになり Recycleリサイクルした 中国製の電波・置き時計

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 ならびに、去る 一昨年おととしの4月5日(月)の「ワイヤレス・モニター子機のリサイクル・続報6」のブログの中段やや上に、

「(前略)去る1月25日(月)の『ハンディ・クリーナーのリサイクル・続報5』のブログの中段やや上に、

『(前略)一昨々日さきおととい すなわち 1月22日(金)の【置き時計のリサイクル・続報4】のブログの下段に、

【(前略)昨日 すなわち 1月21日(木)の〖置き時計のリサイクル・続報3〗のブログの下段に、

〖(前略)去る1月11日(月)の〔置き時計のリサイクル・続報2〕のブログの下段に、

〔(前略)去る 昨年の9月18日(金)の〘置き時計のリサイクル・続報〙のブログの下段に、

〘(前略)下の画像の置き時計の示す時間が、日に 数時間以上も おくれるようになりました。 ちな みに、水晶時計(Quartzクォーツ時計)です。それで、これは、お釈迦しゃかであると思われました。そこで、上記のように Recycleリサイクルしました。

 

 

釈迦しゃかになり Recycleリサイクルした 水晶時計

 

 

 

(後略)〙と記させて頂きました。

 および、明日 すなわち 1月12日(火)の〘うなぎ蒲焼かばやき・831(カレーうどん・父親の食事)〙のブログの中段やや下に、

〘(前略)父親によりますと、当方が あげた 父親の電波・置時計を直してくれとのことでした。 ちなみに、これまで 度々たびたび このようなことがありましたが、なんとかしてきました。ところが、今回は 電池を新しくしても、表示が まったく出ません。そこで、これは、お釈迦しゃかになったと思われました。なお、家政婦によりますと、親に お釈迦しゃかになったと言っても 分からないとのことでしたが、親は この言葉の意味を知っています。何故なぜならば、家政婦よりも、はるかに 長年 親と一緒にわけでありますからね。(後略)〙と記させて頂きます。すなわち、お釈迦しゃかであると思われました。そこで、上記のように Recycleリサイクルしました。

 

 

釈迦しゃかになり Recycleリサイクルした 中国製の電波・置き時計

 

 

 

(後略)〕と記させて頂きました。そして、本日 父親に 代わりの 電波・置き時計が 欲しいかどうかをきましたら、日付を見たいので 欲しいとのことでした。それで、早速 通信販売で注文しました。 ちな みに、価格は ¥1,881円(税込)でした。(後略)〗と記させて頂きました。そして、本日、下の画像の電波・置き時計が 届きました。

 

 

電波・置き時計の外観

 

 

電波・置き時計 本体

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。

 また、去る 昨年の1月20日(月)の【照明器具・応急処置】のブログの下段に、

【(前略)本日 すなわち 1月20日(月)の〖うなぎ蒲焼かばやき・525(てんぷら・カレーうどん・父親の食事)〗のブログの下段に、

〖(前略)ヘルパー(日本語:家政婦)にちなませて頂きます。すなわち、家政婦が ハンド・ミキサーと言っていましたが、ハンディ・クリーナー(掃除機)のことです。(後略)〗と記させて頂きました。下の画像の 2台のハンディ・クリーナー(掃除機)が お釈迦しゃかになりましたので、燃えないごみとして 出しました。ちなみに、バッテリを充電しても、バッテリの接点を 紙やすり(サンド・ペーパー)で みがいても、動きませんでした。

 

 

釈迦しゃかになった ハンディ・クリーナー

 

 

釈迦しゃかになった ハンディ・クリーナー

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。そして、昨日は、上記と同様に、下の画像の ハンディ・クリーナー(掃除機) と その充電器が お釈迦しゃかになりました。

 

 

釈迦しゃかになった ハンディ・クリーナー 

 

 

釈迦しゃかになった ハンディ・クリーナーの充電器

 

 

 

 なお、元来、日本人の【もの造り】は評価されていると 前述致しました。 ちなみに、この例が 修正液にも 見られます。すなわち、50年以上の歴史を持つ修正液ですが、お気付きのように 永遠の課題は【乾きがおそい】ということでありました。それで、この永遠の課題を克服したのが、修正テープでした。つまり、日本の発明品だったのですね。(後略)』と記させて頂きました。

 さらに、去る1月28日(木)の『ワイヤレス・モニター子機の故障』のブログの中段やや下に、

『(前略)昨日、このワイヤレス・モニター子機から 異常音が 出続でつづけるようになりました。ちなみに、時間を置いて すなわち 日を改めて ためしても、同様でした。それで、電池パック(ニッケル・水素充電池)をはずしました。なお、このワイヤレス・モニター子機は、お釈迦しゃかになったようでありますね。

 

 

釈迦しゃかになって 電池パック(ニッケル・水素充電池)をはずした ワイヤレス・モニター子機

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。そこで、上記のように、このワイヤレス・モニター子機を Recycleリサイクルしました。(後略)」と記させて頂きました。

 しかも、去る 一昨年おととしの11月14日(日)の「ハンディ・クリーナー(掃除機)のリサイクル・続報12」のブログの下段に、

「(前略)去る10月28日(木)の『ノートパソコンのACアダプター充電器のリサイクル・続報11』のブログの下段に、

『(前略)去る10月10日(日)の【携帯ラジオ と 靴乾燥機のリサイクル・続報10】のブログの下段に、

【(前略)去る7月23日(金)の〖電池チェッカーのリサイクル・続報9〗のブログの下段に、

〖(前略)去る7月7日(水)の〔電池チェッカーのリサイクル・続報8〕のブログの下段に、

〔(前略)去る4月10日(土)の〘蒲団ふとんのリサイクル・続報7〙のブログの下段に、

〘(前略)本日は、下の画像のように 資源として 蒲団ふとんを出しました。 ちなみに、家政婦によりますと、自分のんでいる市では 蒲団ふとんは 資源として出せないとのことでした。なお、この家政婦のまいは 隣の市です。

 

 

資源として出した 蒲団ふとん

 

 

 

(後略)〙と記させて頂きました。本日は、以前 両親が使っていた 電池チェッカーが出てきました。ところが、すでに お釈迦しゃかになっていました。

 

 

釈迦しゃかになった 電池チェッカー

 

 

 

(後略)〕と記させて頂きました。そこで、上記のように、この電池チェッカーを Recycleリサイクルしました。(後略)〗と記させて頂きました。

 そのうえ、昨日 すなわち 10月9日(土)の〖父親のラジオの購入〗のブログに記させて頂きましたように、父親の希望で 新たに ポータブル ラジオを購入しました。それで、父親から 古いラジオを捨ててくれ と言われましたので、数台の古いラジオを Recycleリサイクルしました。 ちなみに、選局しても、雑音が入ります。なお、家政婦によりますと、携帯ラジオを持っていないとのことでした。それで、電池を入れて 家政婦に あげました。また、この家政婦によりますと、くつ 乾燥機も必要とのことでありました。それで、これも、この家政婦に あげました。ついながら、下の画像の 人感明暗センサー搭載ライトが 12個あります。

 

 

 Recycleリサイクル すなわち 家政婦に あげた ポータブル ラジオ

 

 

家政婦に あげた くつ 乾燥機

 

 

12個ある 人感明暗センサー搭載ライト

 

 

 Recycleリサイクルした 人感明暗センサー搭載ライト

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。

 それから、本日 すなわち 10月28日(木)の【デスクトップ・パソコンの購入・故障・続報39・後編】のブログの下段に、

【(前略)本日は、ノートパソコンのACアダプター充電器(PC-VP-BP98)のプラグが こわれました。

(中略)

 

 

こわれた ノートパソコンのACアダプター充電器(PC-VP-BP98)

 

 

こわれた ノートパソコンのACアダプター充電器(PC-VP-BP98)のプラグ

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。そこで、上記と同様に、今回は このACアダプター充電器を Recycleリサイクルしました。(後略)』と記させて頂きました。そして、本日は、上記と同様に、下の画像の 普段 家政婦が使用している ハンディ・クリーナー(掃除機)が お釈迦しゃかになりました。

 

 

釈迦しゃかになった ハンディ・クリーナー

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 しかして、去る7月12日(水)の「置き時計のリサイクル・続報16」のブログの中段やや下に、

「(前略)去る11月12日(土)の『ライトニング USBケーブルのリサイクル・続報15』のブログの下段やや上に、

『(前略)去る 昨年の6月27日(月)の【ハンディ・クリーナー(掃除機)のリサイクル・続報14】のブログの下段に、

【(前略)去る 昨年の12月25日(土)の〖無停電電源装置(U.P.S.)のリサイクル・続報13〗のブログの下段やや上に、

〖(前略)昨日 すなわち 12月25日(土)の〘無停電電源装置・続報2〙のブログ そして 一昨日おととい すなわち 12月24日(金)の〘無停電電源装置・続報〙のブログの中段に、

〘(前略)本日、上記の無停電電源装置(U.P.S.)のバッテリ交換ランプが点灯しました。すなわち、バッテリを交換しなければならなくなりました。 ちな みに、購入日より 3年間は バッテリ無償提供サービスがあるのですが、誠に遺憾なことに 3年1ヶ月が経過しています。それで、製造会社に電話して 尋ねましたら、有償で バッテリを交換したとしても、40℃で使用して 製品寿命は 5年とのことでした。そこで、この3年間で デスク トップ パソコンが増えたこともあり、新たに 容量の多い 無停電電源装置(U.P.S.)を購入することにしました。

(中略)

 なお、価格は、¥30,800円(税込ぜいこみ)でした。

 

 

バッテリが お釈迦しゃかになった 無停電電源装置(U.P.S.)

 

 

 

(後略)〙と記させて頂きました。今回は、上記の無停電電源装置(略語:U.P.S.)を リサイクルしました。すなわち、前述致しましたように、同じ製造会社で 新たに 無停電電源装置(U.P.S.)を購入しましたので、その製造会社のリプレイス サービスを利用しました。 ちなみに、この製造会社に送るのですが、宅配便の送料は もと 払(当方持ち)であります。なお、¥1,380円(税込ぜいこみ)でした。(後略)〗と記させて頂きました。

 のみならず、本日は、上記と同様に、下の画像の 普段 家政婦が使用している ハンディ・クリーナー(掃除機)が お釈迦しゃかになりました。

 

 

釈迦しゃかになった ハンディ・クリーナー(上から見た画像)

 

 

釈迦しゃかになった ハンディ・クリーナー(横から見た画像)

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。

 くわうるに、今回は、昨日 すなわち 11月11日(金)の【スマート フォンのこと(セレンディピティ)・続報5】のブログの下段に記させて頂きました、“Appleアップル”の“iPhoneアイフォン”用の 【Lightningライトニング USBケーブル】を Recycleリサイクルしました。すなわち、近くの某・公民館にある 家電の Recycleリサイクル用の箱に入れました。ちなみに、去る10月6日(木)の【菜食のおかず・186(ひじきの煮物)(使用済み切手[古切手]を 寄付する 箱)】のブログの中段やや上に、

【(前略)過日も、上記のように、近くの某・公民館の前を通るときには 必ず、使用済み切手を寄付します。(後略)】と記させて頂きました。すなわち、上記のように その近くの某・公民館にある 家電の Recycleリサイクル用の箱に入れるついでに、使用済み切手も寄付しております。

 

 

釈迦しゃかになった 【Lightningライトニング USBケーブル】

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。

 また、去る 5年前の3月6日(火)の『母親の転帰』のブログに記させて頂きましたように、母親が 亡くなりました。 また、去る 昨年の3月11日(金)の『父親の転帰』のブログに記させて頂きましたように、父親が 続いて 亡くなりました。それで、上記の 父親のために購入した 電波・置き時計が そのままになっていました。ちな みに、父親が生きていた頃は、よく 時計を合わせて欲しいと言われました。

 なお、本日 その電波・置き時計を見ましたら、実際には 午前6時頃なのに 4時間もおくれて 午後2時頃をしていました。それで、取扱説明書を見ましたら 電池の容量が少なくなっているのではないかとのことでありました。そこで、電池チェッカーで 電池の容量を調べましたら、やはり 電池の容量が 少なくなっていました。それで、単3電池を 2本 交換しました。ついながら、約2年半で 交換となりました。

 それから、電池を交換しましたので、取扱説明書に書かれてある通りに リセット ボタンを押しました。そして、電波を受信させようと致しましたが、なかなか 受信出来ませんでした。ちな みに、受信にようする 時間は 最長 16分間とのことでありますが、それ以上の時間を待っても 受信出来ませんでした。それで、中庭の真ん中まんなかの受信し易い場所に置きました。しかも、場所だけではなく 本体の向きを変えて 受信させました。そのうえ、電波を手動で 何回も 受信させようとしました。すなわち、数回以上 つまり 1時間以上、こころみました。ところが、それでも、受信出来ませんでした。そこで、仕方しかたが ないので、手動で 時刻 と 日付を合わせなければなりませんでした。(後略)」と記させて頂きました。

 ならびに、本日は、小型充電式電池(ニッケル水素蓄電池)(下の画像)の Recycleリサイクル を しました。 ちな みに、「協力店・協力自治体」検索を行い、 Recycleリサイクルすることにしました。なお、上記は、三番目の Recycleリサイクルですね。ついながら、インターネットで調べたのでありますが、実際には 小型充電式電池の回収ボックスは 図書館のなかに置かれていませんでした。それで、掃除婦の年配女性に尋ねました。すると、以前は 置いていたが、今は ないとのことでありました。すなわち、撤去されたのでありますね。そうだと致しましたら、インターネットにも 記載してもらいたいと思われました。 ちな みに、その掃除婦の年配女性に 感謝の印と致しまして 名刺を手渡しました。

 および、令和6年3月24日(日)に、インターネットで調べて、中央図書館に 行きました。ところが、ここでも 小型電化製品の回収ボックスは ありましたが、小型充電式電池のそれは ありませんでした。ちな みに、皮肉にも、小型電化製品の回収ボックスには 小型充電式電池を 必ず 取りはずして 入れるように記載されていました。それで、ねんために 隣接する 中央公民館にも行きましたが、下の画像のように 通常の乾電池の回収ポストしかありませんでした。

 

 

通常の乾電池の回収ポスト(中央公民館)

 

 

 

 そこで、その1週間後の令和6年3月31日(日)に、家電量販店の小型充電式電池の回収ボックスに行くことにしました。ところが、以前 確かに 存在したはずの小型充電式電池の回収ボックスがありませんでした。それで、「北澤」という男性店員に 名刺を手渡して 尋ねました。すると、小型充電式電池は 会計で受け取っているとのことでありました。そこで、会計に向かいました。その際 名刺を落としてしまいましたが、誠に有り難いことに、ぐに戻りましたら 見付かりました。そして、会計に行きましたら、女子が対応しました。そこで、誠に有り難いことに、名刺を手渡して 「店長に 宜敷よろしく お伝え下さい。」と 事情を話しました。すると、ビニール袋を取って下さいと言われて、受け取ってくれました。 ちなみに、誠に有り難いことに、当初から 手渡すときには ビニール袋を取るつもりでおりました。すなわち、これで ようやく 下の画像の 小型充電式電池を Recycleリサイクルすることが出来ました。

 

 

 Recycleリサイクルした 小型充電式電池(ニッケル水素蓄電池) 

 

 

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました