このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、去る 6年前の2月12日(日)の「建国記念の日(両親の食事)」のブログの上段に、
「(前略)昨日の建国記念の日は、その手作りの 小さな日章旗ではなく 新しい日章旗を購入致し、国旗掲揚を行いました。因みに、アクリル繊維が 国旗に多く使われるようになった由来は、昭和39年(1964年)の東京オリンピックまで遡ると伺っております。53年前に採用されたアクリル繊維は、今でも国旗に必要不可欠な素材として役立っている とのことです。なお、今回、このアクリル生地の日章旗(日本製)を注文致しました。(後略)」と記させて頂きました。
ならびに、去る 一昨年の1月11日(月)の「成人の日」のブログの中段に、
「(前略)去る 昨年の1月13日(月)の『成人の日(鰻の蒲焼・519[野菜スープ・カレーうどん・父親の食事])』のブログの上段に、
『(前略)去る 昨年の1月15日(火)の【成人の日(鰻の蒲焼・225[父親の食事])】のブログの上段に、
【(前略)去る1月9日(火)の〖鰻の蒲焼・41(成人の日・両親の食事)〗のブログの上段に、
〖(前略)去る 一昨年の1月11日(月)の〔寝具(成人の日)〕のブログ の上段に、
〔(前略)本日は 成人の日ですね。(中略)祭日でありますので、 国旗掲揚を行いました。なお、去る( 一昨年の)9月27日(日)の〘綺麗で奥ゆかしくて誠に素晴らしい日本語〙のブログ の上段に、成人の日に放送された青年の主張のことを記させて頂きました。(後略)〕と記させて頂きました。そして、昨日は 成人の日でありましたので、国旗掲揚を行いました。(後略)〗と記させて頂きました。同様に、昨日は 成人の日でありましたので、国旗掲揚を行いました。(後略)】と記させて頂きました。同様に、本日は 成人の日でありますので、国旗掲揚を行いました。(後略)』と記させて頂きました。同様に、本日は 成人の日でありますので、国旗掲揚を行いました。(後略)」と記させて頂きました。
なお、去る 昨年の1月10日(月)の「成人の日(令和4年)」のブログの中段やや上に、
「(前略)成人の日に因ませて頂きます。すなわち、当方が 成人のときには 浪人していましたので、成人式に出席することは 適いませんでした。但し、当方が 成人して 2~3年後 他の人々の成人式のときに、ボランティアで 成人の方々の将来の為に 本を配ったことはありました。

本を配っている 当方

本を配っている 当方

本を配っている 当方(右側)
上記と同様に、本日は 成人の日でありますので、国旗掲揚を行いました。
また、自分の結婚式を催すことは 適いませんでしたが、ボランティアで 友人の結婚式の受付などの裏方を担当しました。因みに、約30年以上前のことでありますが、ボランティアで 10組近くの 結婚式を ビデオに撮影しました。そして、記録した V.H.S. を 挙式後 直ぐに 新郎新婦に進呈しました。なお、当時は 現在のように ビデオ撮影機を 個人で持てる時代ではなく、レンタル店で 自腹で 約¥2万円を支払って 借りてきて 撮影しました。従って、結婚式の前後に 重いビデオ撮影機を 運ばなければなりませんでした。

結婚式の受付(左側)(平成元年[1989年]10月10日)
ならびに、去る 昨年の12月24日(金)の『クリスマス・イブ(令和3年)』のブログの下段に、
『(前略)なお、去る 8年前の10月5日(日)の【ボランティア・高尾山登山】のブログ そして 去る 7年前の1月21日(水)の【ボランティア・高尾山登山・その2】のブログで、
【(前略)18年間、月二回、日曜日に、・・・ボランティアを、このトップの方々二人に委託されて、行って参りました。そのボランティアで、過日、子供たちと 父兄を連れて・・・(後略)】と お伝え申し上げました 子供たちに、サンタクロースに扮して プレゼントを あげたことがあります。因みに、まず 部屋に入って、【よい子の 皆さんに サンタクロースが プレゼントを あげるよ。】と話しました。序で乍ら、母親が してくれたように、子供たちの夢を壊さずに と配慮しました。

サンタクロースの準備をしているところ

部屋に入りましたら、子供たちが 近寄ってきてくれました
そして、今夜は、クリスマス・イブですね。(後略)』と記させて頂きました。すなわち、自分の子供を持つことは 適いませんでしたが、ボランティアで 18年間 子供たちの世話をしました。
但し、両親の介護のことは 当方が 行っています。(後略)」と記させて頂きました。
ときに、去る 5年前の3月6日(火)の「母親の転帰」のブログに記させて頂きましたように、母親が 亡くなりました。 また、去る 昨年の3月11日(金)の「父親の転帰」のブログに記させて頂きましたように、父親が 続いて 亡くなりました。
そして、上記と同様に、本日は 成人の日でありますので、国旗掲揚を行いました。
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)