このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、去る 5年前の3月6日(火)の「母親の転帰」のブログに記させて頂きましたように、母親が 亡くなりました。また、去る 昨年の3月11日(金)の「父親の転帰」のブログに記させて頂きましたように、父親が 続いて 亡くなりました。
ときに、去る 昨年の8月28日(日)の「菜食のおかず・147(ブロッコリー・南瓜)」のブログの中段やや上に、
「(前略)去る 8年前の10月18日(土)の『秋桜』のブログの上段に、
『(前略)お読み下さる感謝の印と致しまして、桜の花で有名な、東京三多摩の小平市から小金井市に跨ってあります小金井公園に、秋桜の花が咲きましたので、秋桜の花の写真を添付させて頂きますね。(^O^)

秋桜の花
この秋桜の花は、平成23年の10月初旬の休日に、母親(この頃は、今よりも、遥かに外出出来ました。)に依頼されまして、共に小金井公園に行きまして、撮影した写真で御座います。
他に様々な秋桜の花のバリエーションがありますので、宜敷ければ添付させて頂きます。(^-^)
実は、秋桜の花のバリエーションに関しましては、まだまだ様々な種類があるので御座います。
因みに、歌謡曲の題名にもなっていますね。唯々感謝。




秋桜の花
(後略)』と 記させて頂きました。 因 みに、秋桜(キク科)の話になりましたので、上記のように 生前の母親を連れて 小金井公園に 様々な秋桜の花を見に行ったことを話しました。(後略)」と 記させて頂きました。そして、今年も、「秋桜まつり」が開催されます。
ところで、去る 8月30日(水)の「ボランティア・その7・伏見桃山陵、多摩陵 そして 武蔵野陵の参拝」のブログ、去る 8月30日(水)の「ボランティア・その6・動物園」のブログ、去る 8月30日(水)の「ボランティア・その5・書道」のブログ、去る 8月30日(水)の「ボランティア・その4・田植え と 稲刈り」のブログ そして 去る 8月30日(水)の「ボランティア・その3・昭和記念公園」のブログなどを記させて頂きました。
次に、去る 9年前の10月5日(日)の「ボランティア・高尾山登山 」のブログ そして 去る 8年前の1月21日(水)の「ボランティア・高尾山登山・その2」のブログのそれぞれ上段などに、
「(前略)18年間、月二回 日曜日に、・・・ボランティアを、このトップの方々二人に委託されて、行って参りました。そのボランティアで、過日 子供達と父兄を連れて、スタッフと共に、東京都八王子市にある 高尾山に登りました。(^O^)(後略)」と お伝え申し上げました。 因みに、去る 9年前の10月8日(水)の「親の受診に付き添っていること・1(循環器内科医[女医])」のブログ そして 去る 9年前の11月9日(日)の「親の受診に付き添っていること ・2(循環器内科医[女医])」のブログのそれぞれ 共に中段やや上、更に、去る 8年前の2月23日(月)の「天皇陛下行幸の君恩に浴して」のブログの中段に記させて頂きました 某・ボランティア(英語:volunteer)のサークル(英語:circle)とも、関係があります。そのボランティアで、前述致しました 小金井公園にも行きました。
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)