本の進呈・続報135(シンクロニシティ)

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 (こちらのブログ記事に 前回 すなわち 去る 5月15日(木)の「本の進呈・続報134(シンクロニシティ)」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログ そして かなら去る 昨年の12月31日(火)の「本の進呈・続報129」のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 さて、去る5月15日(木)の「本の進呈・続報134(シンクロニシティ)」のブログの中段やや下に、

「(前略)去る4月23日(水) の『本の進呈・続報133(シンクロニシティ)』のブログの下段やや上に、

『(前略)去る4月1日(火) の【本の進呈・続報132(シンクロニシティ)】のブログの下段やや上に、

【(前略)去る3月25日(火) の〖本の進呈・続報131(シンクロニシティ)〗のブログの下段に、

〖(前略)去る 一昨年おととしの6月20日(火)の〘医学部同期生の話〙のブログの中段やや下に、

〘(前略)30数年前の話しであります。すなわち、上記のように 高校の後輩であり 大学の同期生である 学部生は、二人ふたり ました。それで、上記の 篠田欣也君以外の 一人 ひとり の同期生は、大学を卒業と同時に 住んでいた ワン ルーム マンションを引っ越しました。ちなみに、その同期生は、在学中 甲状腺機能亢進症(バセドウ病)でありました。(後略)〙と記させて頂きました。すなわち、上記の 上記の 篠田欣也君には、前述致しましたように 成書(辞書で調べますと、特に 医学に関する 教科書のこと)を贈りました。それで、上記の もう一人 ひとり の同期生に 成書を贈ることにしました。ちなみに、この作業が 朝まで かり さらに お昼になりました。ようするに、今回も、ほとんど 寝ないで 作成させて頂き 便りを含めて 約二週間後の 夕方になりました。

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

 (後略)〗と記させて頂きました。

 ならびに、本日 すなわち 4月1日(火)の〖市長選挙(令和7年)続報(求む! 真の保守の台頭)〗のブログの下段に、

〖(前略)本日、誠に有り難いことに、前述の 去る 一昨年おととしの5月16日(火)の〘市議会議員の訪問〙のブログに記させて頂きました 市議会議員から 下の画像の葉書はがきが届きました。(後略)〗と記させて頂きました。それで、返信の手紙を書きました。ついながら、その便りの作業が、加わることになってしまいました。ちなみに、この作業が 朝まで かり さらに お昼になりました。ようするに、今回も、寝ないで 作成させて頂き 翌々日の 夕方になりました。

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

(後略)】と記させて頂きました。

 および、成書を贈った 上記の もう一人 ひとり の同期生から、約三週間が経過して 本日 返信が来ました。すなわち、

【拝復

 色 とりどりの花が咲きそろう季節となりました。この度は、貴殿の貴重な サイン本を お送りいただきまして、ありがとうございました。ご丁寧な お手紙もいただきながら、次男に 両側の 低温難聴(低音難聴の間違いであると思われます)の症状が みられ、右往左往しましたため、お返事が遅くなりましたこと、心より お詫び申し上げます。ごめんなさい。

 畏れ多い 大禮紙で したためて下さった お手紙を読ませていただき、いろいろなことが 蘇り、懐かしい 顔ぶれの お写真と相まって、学生時代に タイムスリップしたようでした。在学中、私の存じ上げないところでも 細やかな お心遣いをいただきましたこと、心より 御礼申し上げます。

 貴殿が 患者様と真摯に向き合う中で、医師として 造詣を深めていらっしゃることが よくわかりました。また、自らの身体を差し出すことを 厭わずに 菜食生活の知見を重ねていらっしゃることにも 感銘を受けました。今年は 卒後 35年にあたり、日本医大平成2年卒の同窓会の開催が あるかとは思いますが、お会いするのは、難しいでしょうか。

 篠田さんとの思い出話などをして 偲んでさしあげられたらと思っております。

 夏には 立高36期同窓会も開かれる予定になっております。

 お互いに 専攻科目は 違いますが、これからも 立高卒として 日本医大卒として 誇りをもって 患者様と対峙していけたらと思っております。

 末筆となりましたが、貴殿の益々のご活躍を 心より 祈念しております。乱筆 乱文 お許し下さいませ。かしこ(後略)】以上であります。それで、返信の手紙を書きました。ちなみに、その便りの作業が、加わることになってしまいました。なお、この作業が 朝まで かり さらに お昼になりました。ようするに、今回も、寝ないで 作成させて頂き 翌日の 夕方になりました。ついながら、今回は、一日(いちにち)が 四十八時間でありました。ちなみに、去る 11年前の10月8日(水)の【親の受診に付き添っていること・1(循環器内科医[女医])】のブログ そして 去る 11年前の11月9日(日)の【親の受診に付き添っていること・2(循環器内科医[女医])】のブログのそれぞれ ともに中段やや上、さらに、去る 10年前の2月23日(月)の【天皇陛下行幸の君恩によくして】のブログの中段などに記させて頂きました 某・ボランティア(英語:volunteer)のサークル(英語:circle)の関係の 高校生時代の 男子によりますと、一日(いちにち)おきに 寝ている すなわち 上記のように 一日(いちにち)が 四十八時間とのことでありました。なお、彼は 東京大学医学部に入学しましたが、(まこと)()(がた)いことに、今回 そのことを思い出させて頂きました。

 また、家政婦さんに 上記の返信の手紙を見せましたら、誠に有り難いことに、めてくれているとのことでありました。それで、それ以上に 先方のことを めていることを伝えました。さらに、その家政婦さんに この同期生の写真を見せましたら、インドネシア人のようである とのことでありました。しかも、この同期生の名前は よくある名前との話になりました。(後略)』と記させて頂きました。

  さらに、本日 すなわち 5月15日(木) の『固定資産税について・続報3』のブログの上段に、

『(前略)去る5月2日(金)の【固定資産税について】のブログの下段に、

【(前略)〖2時頃でも14時でもよろしいですか。職員二名で伺います。調査自体は 5分以内ぐらいで終わると思いますので。あの。結局見せていただければ。〗とのことでありました。

(中略)

 職員二名で伺います。(後略)】と記させて頂きました。それで、本日の午後2時2分に、来ました。ちなみに、その市役所の職員のために、感謝の印として 上記の 自然の甘さの 人参にんじんが含まれた りんごりんごの100%ジュースなども それぞれ 三人さんにん分 用意しました。(後略)』と記させて頂きました。それで、返信の手紙を書きました。ついながら、その便りの作業が、加わることになってしまいました。ちなみに、この作業が 朝まで かり さらに お昼になりました。ようするに、今回も、寝ないで 作成させて頂き 約2週間後の 夕方になりました。

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 しかも、本日 すなわち 8月9日(土)の「突然の電話連絡・続報」のブログに記させて頂きましたように、去る 11年前の10月8日(水)の「親の受診に付き添っていること・1(循環器内科医[女医])」のブログ そして 去る 11年前の11月9日(日)の「親の受診に付き添っていること・2(循環器内科医[女医])」のブログのそれぞれ ともに中段やや上、さらに、去る 10年前の2月23日(月)の「天皇陛下行幸の君恩によくして」のブログの中段などに記させて頂きました 某・ボランティア(英語:volunteer)のサークル(英語:circle)の関係の  約27年前の後輩から、誠に有り難いことに、突然の電話連絡が入りました。それで、その後輩に 成書を贈ることにしました。ちなみに、この作業が 朝まで かり さらに お昼になりました。ようするに、今回も、ほとんど 寝ないで 作成させて頂き 便りを含めて 6日後の 夕方になりました。

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました