このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、去る 8年前の4月4日(月)の「不思議な一致(「清明」の日)」のブログを記させて頂きました。
ときに、去る 7年前の10月19日(木)の「鍵のこと(両親の食事)」のブログの上段に、
「(前略)ピッキングに強い鍵とのことでした。(後略)」と記させて頂きました。
ところで、約47年前のことであります。すなわち、高校生でありました。因 みに、去る 10年前の10月8日(水)の「親の受診に付き添っていること・1(循環器内科医[女医])」のブログ そして 去る 10年前の11月9日(日)の「親の受診に付き添っていること ・2(循環器内科医[女医])」のブログのそれぞれ 共に中段やや上、更に、去る 9年前の2月23日(月)の「天皇陛下行幸の君恩に浴して」のブログの中段などに記させて頂きました 某・ボランティア(英語:volunteer)のサークル(英語:circle)の関係の講師から、電話が掛かってきました。すなわち、東京都府中市で 講師が参加して 勉強会が行われているとのことでありました。それで、その講師が 自動車の中に その車の鍵を置き忘れてしまって ドアを閉めてしまって 開かないので、開けて欲しいとのことでありました。そこで、日没後ではありましたが、東京都府中市に向かいました。ところが、上記のように 自動車の鍵は ピッキングに強いのであります。それで、汗をかき乍ら 1時間以上 取り組みましたが、結局 開きませんでした。 因 みに、報酬は もとより 頂くつもりはありませんでした。
次に、それから 約13年が経過して、その某・ボランティアのサークルの練成会に参加しました。すると、誠に奇遇なことに その講師が居て、しかも、その鍵の話を語り出したのであります。勿論、その講師は、その13年前に 高校生であった 当方のことを このとき 同定しては いないと思われます。なお、誠に 不思議な一致であると思われました。
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)