このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、去る6月16日(金)の「小学校高学年の話・続報2」のブログ、去る4月15日(土)の「小学校高学年の話・続報」のブログ そして 去る3月9日(木)の「小学校高学年の話」のブログなどを記させて頂きました。
ときに、小学校高学年のときに、夏休みの課題で 数人男子で 化石採集に行きました。 因 みに、去る 8年前の11月16日(月)の「七五三に思うこと」のブログに記させて頂きました 男性担任が加わりました。なお、場所は 平山城址公園駅下車でありました。序で乍ら、細い川の 岸に降りました。そして、その壁を掘りましたら、貝化石が 沢山 見付かりました。すなわち、そこは 海の底であったと思われます。
それから、暑い中を 汗を かき乍ら、平山城址公園の丘の上迄 登りました。そして、そこで 昼食の お弁当を食べました。なお、その男性担任によりますと、自転車に乗る為には 手を離した運転も出来た方が いいとの旨でありました。また、同級生によりますと、蒲団で寝るときには 寝袋のように 丸まって 寝るように、その男性担任から 言われたとのことでありました。
ところで、その夏休み中に その数人男子で集まって、収集した 貝化石を 整理して 箱に収めました。
次 に、新学期になって、その男性担任から 化石採集の結果を発表するように言われました。それで、上記の 箱を提出しました。
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)