このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、本日 すなわち 6月4日(火)の「幼稚園のときのこと」のブログを記させて頂きました。
ときに、本日 すなわち 6月4日(火)の「幼稚園の思い出・続報」のブログ そして 去る 昨年の6月16日(金)の「幼稚園の思い出」のブログを記させて頂きました。
ところで、去る 一昨年の3月2日(水)の「鰻の蒲焼・1185(カレーうどん・父親の食事)」のブログの中段やや下に、
「(前略)当方が 幼稚園のとき、『好きですか。嫌いですか。』ゲームが流行りました。それで、当家でも、母親と姉と 三人で このゲームを行いました。因みに、このときに あることが起こりました。すなわち、トイレの絵と文字を書いた紙を 母親の背中に置きました。そして、このゲームの趣旨である 『好きですか。嫌いですか。』を言いました。すると、母親が、『好きです。』と言いました。そこで、姉と当方が 笑いました。すると、母親の答えが ふるっていました。すなわち、母親によりますと、『トイレは 気持ちがいいじゃない。』とのことでした。
および、幼稚園児になる前 すなわち 4歳頃に 母親に連れられて 近所の八百屋に行きました。その八百屋の前で 当方が 欲しいものがあり 母親に ねだりました。すると、その八百屋の 入れ墨をした 怖そうな 男性(4歳頃でしたので、そう見えました)が、当方を 怒りました。それで、震えあがって 母親の背後に隠れて 泣き出しました。但し、後になって考えてみますと、当時は 他人の子供でも 叱ったのであります。因みに、この八百屋にとりましては、子供が駄々をこねても 買ってくれれば 商売になるのであります。儲けを度外視していますね。但し、母親は綺麗だったので、当方を 怒ったのかもしれません。(後略)」と記させて頂きました。
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)
