靖國神社(令和7年8月)

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

  (こちらのブログ記事に 前回 すなわち 去る 7月4日(金)の「靖國神社(令和7年7月)」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログ そして かならず 去る 昨年の12月7日(土)の「靖國神社(令和6年12月)」のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 さて、去る7月4日(金)の「靖國神社(令和7年7月)」のブログの中段やや下に、

「(前略)去る6月4日(水) の『靖國神社(令和7年6月)』のブログの中段やや下に、

『(前略)去る5月2日(金) の【靖國神社(令和7年5月)】のブログの下段に、

【(前略)去る4月9日(水)の〖靖國神社(令和7年4月)〗のブログの下段に、

〖(前略)去る3月4日(火) の〔靖國神社(令和7年3月)〕のブログの下段に、

〔(前略)去る 1月29日(水)の〘永代神楽祭えいたいかぐらさい(令和7年)〙のブログを記させて頂きました。

 くわうるに、誠に有り難いことに、今月も、月刊誌である〘靖國〙 そして 青少年 健全 育成事業 寄付金の お願いなどが届きました。ちな みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

 

月刊誌である〘靖國〙

 

東京に春を告げる 靖國の桜

 

東京に春を告げる 靖國の桜

 

 

(後略)〕と記させて頂きました。

 ならびに、去る3月10日(月)の〔靖國神社・春季例大祭(令和7年)〕のブログを記させて頂きました。

 および、誠に有り難いことに、今月も、月刊誌である〔靖國〕 そして 献灯の ご案内などが届きました。ちな みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

 

月刊誌である〔靖國〕

 

献灯の ご案内

 

献灯の ご案内

 

 

  (後略)〗と記させて頂きました。

 また、誠に有り難いことに、今月も、月刊誌である〖靖國〗 そして 献灯の ご案内などが届きました。ちな みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

 

月刊誌である〖靖國〗

 

献灯の ご案内

 

献灯の ご案内

 

 

 (後略)】と記させて頂きました。

 さらに、誠に有り難いことに、今月も、月刊誌である【靖國】 そして 献灯の ご案内などが届きました。ちな みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

 

月刊誌である【靖國】

 

 

 (後略)』と記させて頂きました。

 しかも、誠に有り難いことに、今月も、月刊誌である『靖國』 そして 献灯の ご案内などが届きました。ちな みに、そのなかに、『みたままつり』の紹介がありました。ついながら、今年は、きたる 7月13日(日)~16(水)まで  『みたままつり』であります。また、『大東亜戦争終戦80年記念事業(英霊追悼・感謝の心を 若い世代へ、そして、世界へ!)ご協賛の お願い』が入れられてありました。ちなみに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

 

月刊誌である『靖國』

 

『みたままつり』の案内

 

『大東亜戦争終戦80年記念事業(英霊追悼・感謝の心を 若い世代へ、そして、世界へ!)ご協賛の お願い』

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 そのうえ、誠に有り難いことに、今月も、月刊誌である「靖國」 そして 祈願用紙などが届きました。

 

月刊誌である「靖國」

 

届いた 祈願用紙

 

届いた 祈願用紙

 

 

  (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

 

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました