このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、去る 昨年の9月21日(火)の「自宅の金木犀の花・続報2(令和3年)」のブログの上段に、
(前略)去る 昨年の10月3日(土)の『自宅の金木犀の花・続報』のブログの上段に、
『(前略)去る 昨年の10月16日(水)の【自宅の金木犀の花】のブログの上段に、
【(前略)去る 一昨年の10月11日(水)の〖金木犀の花(両親の食事)〗のブログの冒頭に、
〖(前略)去る 一昨年の10月2日(金)の〔 金木犀の花(心の眼を開いて)〕のブログ の上段に、
〔(前略)去る3月23日(月)の〘沈丁花〙のブログ の下段に、
〘(前略)金木犀も 沈丁花と同様に 雌雄異株でありますが、日本では 雄株しか入っていないので 結実しません。雄しべが 2本 と 不完全な雌しべ(痕跡的な柱頭)を持つ とのことです。一方、沈丁花は、雌株に 赤く 丸い果実(有毒)をつけます。但し、前述のように、日本の沈丁花は 雄株が多く、果実は出来ない とのことです。
よって、金木犀も、沈丁花と同様に、挿し木で増やす とのことです。国内で 挿し木繁殖した結果、日本の金木犀は 雄株ばかりになったのだ とも考えられるとのことです。(後略)〙と記させて頂きまして、自宅の庭で撮影った、金木犀の写真を掲載させて頂きました。なお、挿し木に因ませて頂きますと、 去る8月11日(火)の〘接ぎ木のたとえ〙のブログ を記させて頂きました。
それから、先日、同じく自宅の庭で撮影った、金木犀の花の写真を 下に添付致します。(後略)〕と記させて頂きました。そして、今年も、誠に有り難いことに 自宅の庭に 金木犀の花が咲きました。それで、それらの写真の中から抜萃した写真を 下に掲載させて頂きます。

金木犀の花

金木犀の花

金木犀の花
金木犀は 銀木犀の変種と言われているそうです。その為、木犀と言いますと、銀木犀のことを指すとも云われているようです。なお、これらの金 と 銀に 因 ませて頂きます。すなわち、去る10月4日が 中秋の名月でしたが、去る9月16日(金)の〔十五夜(中秋の名月)〕のブログの上段に、
〔(前略)去る8月2日(火)の〘梅雨明け10日〙のブログの上段に、
〘(前略)このワンダー・フォーゲル部のときに 毎年、北アルプス そして 朝日連峰などを それぞれ 約一週間 位の日程で、男子のみのパーティー(英語:party)で 夏山縦走登山致しました。(中略)因みに、ワン・ポイント(英語:one point)のみ お伝え申し上げますと、前者の北アルプスを 標高3,000mを超える 切り立った 男性的な山々と 喩えるならば、後者の朝日連峰は、標高2,000m未満の なだらかな 女性的な山々です。(後略)〙と記させて頂きました。機会がありまして、 宜敷ければ、これらの夏山登山の詳細を記させて頂きます。なお、ワン・ポイントのみ お伝え申し上げます。前述致しましたように、北アルプスの夏山縦走登山をしたときのことであります。そして、このブログの冒頭に記させて頂きました夜空に 因んだことで 御座います。すなわち、北アルプスの 三俣で テント(英語:tent)を張った晩のことです。テント場から見た天の川が、本当に綺麗でした。 後にも 先にも、あれ 程 綺麗な天の川は見ていません。 因みに、御承知のように、私たちの 居る銀河のことを 〘天の川銀河〙とも 云います。(後略)〕と記させて頂きました。機会がありまして、 宜敷ければ、これらの夏山登山の詳細を記させて頂きますと前述致しましたので、今回も、ワン・ポイントのみ お伝え申し上げます。すなわち、上記の朝日連峰のことであります。ここに、金玉水 そして 銀玉水と云う 清水が湧き出る水場があります。飲み比べてみますと、銀玉水の方が 美味 しい と言われました。なお、この朝日連峰の水場に因 ませて頂きます。すなわち、ハウプト(独語:Haupt)(主将のこと)が、この水場の水の中に 数mm程度の寄生虫が 居ることを見付けて 驚きました。すると、このハウプトの 1学年後輩が、そんなこと何でもない と言いました。序で乍ら、このときのハウプトの気持ちを察しました。(後略)〗と記させて頂きました。そして、今年も、誠に有り難いことに 自宅の庭に 金木犀の花が咲きました。それで、それらの写真の中から抜萃した写真を 下に掲載させて頂きます。 因みに、いい香りです。

金木犀の花

金木犀の花

金木犀の花
(後略)】と記させて頂きました。今年も、誠に有り難いことに 自宅の庭に 金木犀の花が咲きました。それで、それらの写真の中から抜萃した写真を 下に掲載させて頂きます。

金木犀の花
(後略)』と記させて頂きました。今年も、誠に有り難いことに 自宅の庭に 金木犀の花が咲きました。但し、開花期間は 1週間位であり 今年は 短かったです。 因みに、気が付いたら、終わっていて 花を見ることは出来なくなっていました。(後略)」と記させて頂きました。
ところが、去る 昨年の10月6日(水)の「自宅の金木犀の花・続報3(令和3年)」のブログの下段に、
「(前略)誠に有り難いことに、今年 もう1度、自宅の庭に 金木犀の花が咲きました。 因みに、例年 この 金木犀の花が咲く時期は、調べましたら 今頃なのであります。なお、今朝 気が付きました。 そこで、それらの写真の中から抜萃した写真を 下に掲載させて頂きます。

今朝 撮影した 自宅の庭の 金木犀の花
(後略)」と記させて頂きました。
ならびに、去る 昨年の10月13日(金)の「自宅の金木犀の花・続報5(令和5年)」のブログの下段に、
「(前略)去る 昨年の9月27日(火)の『自宅の金木犀の花・続報4(令和4年)』のブログの下段に、今年も、誠に有り難いことに 自宅の庭に 金木犀の花が咲き始めました。 因みに、御承知のように、香りが いいです。

早朝 撮影した 自宅の庭の 金木犀の花

早朝 撮影した 自宅の庭の 金木犀の花
(後略)』と記させて頂きました。
および、今年も、誠に有り難いことに 自宅の庭に 金木犀の花が咲き始めました。 因みに、御承知のように、香りが いいです。

本日 撮影した 自宅の庭の 金木犀の花
(後略)」と記させて頂きました。
また、今年も、誠に有り難いことに 自宅の庭に 金木犀の花が咲き始めました。 因みに、御承知のように、香りが いいです。

本日 撮影した 自宅の庭の 金木犀の花

本日 撮影した 自宅の庭の 金木犀の花

本日 撮影した 自宅の庭の 金木犀の花

本日 撮影した 自宅の庭の 金木犀の花

本日 撮影した 自宅の庭の 金木犀の花

本日 撮影した 自宅の庭の 金木犀の花
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)