このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、去る 10月5日(日)の「ブログ開始のとき」のブログの上段に、
「(前略)丁度 11年前の今日、誠に有り難いことに、去る 11年前の10月5日(日)の『ボランティア・高尾山登山 』のブログを 最初のブログとして 記させていただきました。それから 、去る 昨年の10月21日の『誠に有り難いことに ブログを再開するに当たり(緊急拡散)』のブログ そして 去る 昨年の11月2日(土)の『誠に有り難いことに ブログを再開するに当たり(緊急拡散)・続報』のブログなどに記させていただきましたように、誠に遺憾なことに、Amebaブログを強制退会(利用停止・削除措置)させられました。
(中略)
ときに、去る 昨年の10月5日(土)の『11年目の感謝』のブログの中段やや下に、
『(前略)去る 昨年の10月5日(木)の【10年目の感謝】のブログの下段に、
【(前略)9年前の丁度 今日 すなわち 平成26年10月5日に、上記のように ブログを始めさせて頂きまして 本日で 丸9年が経過致しました。そして、誠に有り難いことに、10年目に 入らせて頂きました。 因みに、誠に有り難いことに、読者の皆々様のことは 宝であると思わせて頂いております。なお、去る 5年前の3月6日(火)の〖母親の転帰〗のブログに記させて頂きましたように、5年前に 母親が 亡くなりました。そして、奇しくも、誠に有り難いことに、本日は 母親の月命日であります。序で乍ら、ブログ内の文章に関しましての 表記上の形式についてであります。すなわち、文を括るときには、「、『、【、〖、〔、そして、〘の順番に 記号を用いて示させて頂きました。なお、同様に ブログを記させて頂きます為に 益々 精進させて頂きますので、今後とも 何卒 宜しくお願い申し上げます。(後略)】と記させて頂きました。10年前の丁度 今日 すなわち 平成26年10月5日に、上記のように ブログを始めさせて頂きまして 本日で 丸10年が経過致しました。そして、誠に有り難いことに、11年目に 入らせて頂きました。 因みに、同様に ブログを記させて頂きます為に 益々 精進させて頂きますので、今後とも 何卒 宜しくお願い申し上げます。(後略)』と記させていただきました。(後略)」と記させていただきました。
ところで、丁度 昨年の今日、前述の 去る 昨年の10月21日の「誠に有り難いことに ブログを再開するに当たり(緊急拡散)」のブログ そして 前述の 去る 昨年の11月2日(土)の「誠に有り難いことに ブログを再開するに当たり(緊急拡散)・続報」のブログなどに記させていただきましたように、誠に遺憾なことに、Amebaブログを強制退会(利用停止・削除措置)させられました。因みに、この1年間で 誠に有り難いことに、2,300以上のブログを 復旧いたしました。なお、上記のように、文を括るときには、「、『、【、〖、〔、そして、〘の順番に 記号を用いて示させて頂きました。因みに、誠に有り難いことに、読者の皆々様のことは 前述いたしましたように 宝であると思わせていただいております。序で乍ら、これ 迄 と同様に ブログを記させて頂きます為に 益々 精進させて頂きますので、今後とも 何卒 宜しくお願い申し上げます。
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)