このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
今日、一日のおかず(菜食)は、
まず、人参、大根、そして、おあげの煮物です。(^O^)

人参、大根、そして、おあげの煮物
そして、がんもどき、また、人参、蕪、玉葱、そして、小松菜の煮物。因みに、小松菜のことは、去る10月16日(木)の「身土不二(今日のおかず)」のブログ に記させて頂きました。

がんもどき

人参、蕪、玉葱、そして、小松菜の煮物
それから、南瓜の煮物です。因みに、以前、診療した患者さんで、D.M.(英語:diabetes mellitus)(ネガティブ[negative]で御座いますし、お読み下さっている方々に影響をぉ与えすることの無いように、日本語で綴ることを控えさせて頂きましたが、以前、それではわからない、と指摘を頂きましたので、日本語も併記させて頂きます。小さく記させて頂きます。糖尿〇のことで御座います。以下、D.M.と記させて頂きます。)なので、前の医者から、南瓜の皮のみを食べるように言われている、との方が見えました。そこで、D.M.では御座いませんが、同様の食事を致しております。黄色い部分は食べてくれる方が見えます。但し、南瓜の黄色い部分はカロテンが含まれていて、誠にいいです。
野菜は、緑色、そして、黄色(緑黄色)、更に、赤い色といった、いろいろな色の野菜を摂取るといいとされています。
また、葉、茎、そして、根といったすべての部分、すなわち、まるごと摂取るといいとされています。例えば、大根でしたら、勿論、根、そして、葉も摂取るということです。
仮に、小魚でしたら、まるごと摂取るといいとされていますね。

南瓜の煮物
最後に、昆布と椎茸のダシによります、茄子、そして、葱の味噌汁です。

茄子、そして、葱の味噌汁
同居している両親は、ときかれますので、お伝え申し上げますが、両親は何でも食べます。
去る10月09日(木)の「笑いと菜食療法ー菜食に導かれた過程ー小乗から大乗へ」のブログ に記させて頂きました過程があり、誠に有り難いことに、母親の理解を得て、菜食にさせて頂いております。あと、これらのおかずに、玄米御飯で御座います。唯々感謝。(^-^)

玄米御飯
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)