このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、去る8月29日(火)の「母校の名誉教授を偲んで」のブログを記させて頂きました。
ならびに、去る10月23日(月)の「高校二年生のときのこと・続報」のブログの下段に、
「(前略)その『吉嶺擢郎』化学教師は、もう 年齢的に 亡くなられておられると思います。 因みに、御冥福を 心より お祈り申し上げます。(後略)」と記させて頂きました。
および、去る2月27日(月)の「高校一年生の担任のこと」のブログの中段やや上に、
「(前略)その担任(男性)は このときでも 禿頭であり 高齢でありましたから、既に 亡くなっていると思われます。 因みに、この永渕五兵衛先生の御冥福を 心より お祈り申し上げます。(後略)」と記させて頂きました。
また、一昨日 すなわち 12月4日(月)の「母校の都立高校の同窓会会報」のブログの中段やや上に、
「(前略)本日、その某・都立高校の同窓会会報が届きました。因みに、この会報は、年に 1回 年末に 届けられます。序で乍ら、去る平成23年に ¥5萬円の会費を納めて 終身会員になっております。
(中略)

本日 届いた、紫芳会会報・No.62(令和5年[2023年])
(後略)」と記させて頂きました。すなわち、その同窓会会報を見ていて、気が付きました。つまり、母校の某・都立高校の「井上智子」という音楽教師が、去る2月20日に亡くなったのであります。 因 みに、大正12年生まれで、享年 99歳とのことでありました。なお、約45年前 すなわち 昭和53年10月中旬に この音楽教師は、誠に有り難いことに、個人的に 「楽しく 遣りましょう。」と話してくれました。序で乍ら、この音楽教師の影響で、 ベートーヴェン(独語:Ludwig van Beethoven)作曲の交響曲第7番 イ長調 作品92、そして、メンデルスゾーン(独語:Jakob Ludwig Felix Mendelssohn Bartholdy)作曲の歌曲「歌の翼に」などを知ることになります。 因 みに、芸術の授業で 音楽を選択していなければ、その音楽教師の存在は知らなかったことになりますね。なお、誠に奇遇なことに、今は亡き 母親の幼少のときの名前が、同じ「智子」でありました。序で乍ら、当時は、戸籍を変えることが出来たのでありますね。 因 みに、御冥福を 心より お祈り申し上げます。
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)