このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、中国に関することを、去る 一昨々年の10月22日(木)の「中国の話(鰻の蒲焼・762[味噌汁・カレーうどん・父親の食事])」のブログ そして 去る 7年前の3月24日(木)の「中国の話」のブログなどに記させて頂きました。
また、去る 8年前の11月14日(土)の「満州のこと」のブログ の上段に、
「(前略)一昨々日 すなわち 11月11日(水)の『今上天皇陛下の お言葉』のブログ に、満州のことを記させて頂きました。また、去る11月23日(日)の『アロマ・テラピー』のブログの上段に、
『(前略)昭和60年夏(菜食を始める前のことです)、母校の先輩に勧められて、中国医学研究会で、教授と共に、 哈爾濱(黒竜江省)、 瀋陽、そして、北京の医科大学に表敬訪問したことがあります。(後略)』と記させて頂きました。さらに、 去る1月30日(金)の『 永代神楽祭』のブログ の上段に、
『(前略) 満州国の首都は 新京( 長春)でした。(後略)』と記させて頂きましたが、この 新京( 長春)から 約270km位の所に 瀋陽があります。この瀋陽にあります中国医科大学の日本語学科の男子学生と交流して、意気投合しました。
(中略)
夜は、パーティー(英語:party)がありました。日本人一同で、御承知のように 中国人に人気のある『北国の春』を歌いました。主任教授から、真ん中で歌うように言われましたので、その通りに致しました。なお、この主任教授に因ませて頂きます。すなわち、この瀋陽に到着する前は、前述致しました 哈爾濱医科大学の教授が住む 哈爾濱(黒竜江省)の 哈爾濱医科大学の学生寮に泊まりました。そこで、夜 その主任教授が お酒を飲んで 騒ぎ出しました。それで、同行した 助教授(当時の名称・現在では、准教授と言われますね)が この主任教授に注意していました。ところが、この主任教授が、『○○君』 いいだろうと言っていました。すなわち、この主任教授は、ここが 学生寮であることを忘れているようです。しかも、この哈爾濱は、この助教授の出生地なのです。序で乍ら、その主任教授の父親は、馬杉腎炎で有名な病理学者です。
(中略)
因みに、この瀋陽の後に参ります北京大学では、日本語を話す学生とは会いませんでした。皆 英語でした。なお、その北京では、ホテルでしか タクシーを利用することは出来ませんでした。すなわち、道路を流している タクシーは、手を挙げても 止まってくれないのであります。序で乍ら、教授たちに 一人で 外出するように 急かされて、一人で ホテルから 故宮迄 1時間以上 歩きました。しかし乍ら、教授たちとの集合時間に間に合わなくなりましたので、帰りは タクシーを使おうと思いました。ところが、上記のように、タクシーは 手を挙げても 止まってくれないのであります。それで、誠に有り難いことに、走って 何とか 集合時間に間に合いました。
なお、中国の学生の方々が日本に見えたときには、お返しに 日本で接待しました。(後略)」と記させて頂きました。
ときに、本日 母校の医科大学の同窓会報が届きまして、上記の 主任教授に注意した 助教授(その後、主任教授) すなわち 山中宣昭先生が 亡くなったことを知りました。御冥福を 心より お祈り申し上げます。因みに、今回 分かりましたのは、生まれたのが 満州国奉天市とのことでありました。
なお、医学部5年生の pathology(英語)(ネガティブ[英語:negative]で御座いますし、お読み下さっている方々に影響を お与えすることの無いように、日本語で綴ることを控えさせて頂きましたが、以前 それではわからない と指摘を頂きましたので、日本語も併記させて頂きます。小さく記させて頂きます。病理のことで御座います)の実習のときに、中国で 一緒だった関係からか 上記の 山中宣昭先生の方から 当方の机のところに来てくれました。そして、顕微鏡で観察しておりましたが、誠に有り難いことに、教えてくれました。
しかも、上記のように 北京で 当方 一人で 外出するように 急かされたのも、その先生からでありました。
そのうえ、去る8月1日(火)の「榊・64・前編」のブログ そして 去る8月1日(火)の「榊・64・後編」のブログなどに記させて頂きました 花屋の方の風貌が、共に 髭を たくわえていて その先生と よく 似ているのであります。
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)