某・予備校教師のこと・続報

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る5月15日(月)の「某・予備校教師のこと」のブログを記させて頂きました。

 ときに、去る 昨年の11月25日(金)の「三島由紀夫(憂国忌)(令和4年)」のブログの上段に、

「(前略)高校二年生のとき 母校の某・都立高校の左翼の宿谷しゅくや晃司・国語教師が 授業中 『三島由紀夫は 頭がおかしい』と話したことに対して くやしかったことがありました。 ちな みに、立ち上がって 意見しようかと思われたことがありました。但し、上記のように、ホームルーム長でありました。しかしながら、今 思えば、ホームルーム長であったとしても、あのときに もっと 勇気があったら、『意義あり』と言えたのであろうと思われました。(後略)」と記させて頂きました。

 ところで、この某・予備校の古文科の教師のなかに、関谷という 言葉づかいが おかまのような男性がました。 ちな みに、この教師が、約200人の教室での 授業中に、国防に お金を使うよりも、図書館を建てるために お金を使うほうが いいと 余計なことを言い出しました。なお、図書館も いいですが、当然 国を守るために 国防にも 予算が必要であります。それで、上記のように、あのときに もっと 勇気があったら、「意義あり」と言えたのであろうと思われました。ついながら、たとえ 約200人の前であっても であります。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました