このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、去る 一昨年の7月8日(金)の「菜食のおかず・100(味噌汁)・洗濯物」のブログの中段やや上に、
「(前略)去る6月19日(日)の『菜食のおかず・86(買い物)・洗濯物』のブログの中段やや上に、
『(前略)去る6月11日(土)の【菜食のおかず・78(ひじきの煮物・とうもろこし)・洗濯物】のブログの中段やや上に、
【(前略)去る 6月7日(火)の〖菜食のおかず・74(ブロッコリー)・洗濯物〗のブログの中段やや上に、
〖(前略)去る4月23日(土)の〔菜食のおかず・36(人参の煮物)〕のブログの上段に、
〔(前略)去る 昨年の10月4日(月)の〘鰻の蒲焼・1058(煮物・カレーうどん・父親の食事)〙のブログの中段に、
〘(前略)Yシャツの胸ポケットに入れている 緑色 や 赤色の水性のライン マーカーの液を、Yシャツに 付けてしまうことがあります。それで、気が付いたら 直ぐに 塩素系漂白剤を使用するようにしています。 因みに、家政婦にも 話しました。すなわち、そう致しますと、Yシャツを 1着 無駄にしないで 済みます。(後略)〙と記させて頂きました。
そして、本日、緑の ライン マーカーの水性インクを Yシャツ と シャツに付けてしまいました。それで、早速 水性インクですので、まず ぬるま湯で 何度も 濯ぎました。それから、〘エリ・そで〙などの 強力な洗濯用合成洗剤(弱アルカリ性)で 手洗いしました。そして、塩素系漂白剤に浸けました。 因みに、酸素系漂白剤 と 塩素系漂白剤のことは、去る 6年前の2月19日(金)の〘お風呂の工夫〙のブログの中段 そして 去る 6年前の7月23日(土)の〘風呂釜清掃〙のブログの上段などに記させて頂きました。(後略)〕と記させて頂きました。
そして、家政婦が出した洗濯物と一緒に 洗濯しましたら、何故か 白の Yシャツが 下の画像のように 黄ばんでしまいました。それで、上記のように、塩素系漂白剤を用いました。

洗濯し終わったら 何故か 黄ばんだ 白の Yシャツ
(後略)〗と記させて頂きました。そして、今回も、白の Yシャツに 上記のように、塩素系漂白剤を用いました。(後略)】と記させて頂きました。すると、上記と同様に 洗濯しましたら、何故か 白の Yシャツが 下の画像のように 黄ばんでしまいました。それで、説明書を見ましたら、塩素系漂白剤が原因であることが分かりました。これでは、塩素系漂白剤を 何度 用いても、黄ばんでしまう訳であります。因みに、ハイドロ ハイターを使わなければなりません。なお、このハイドロ ハイターを購入する為だけに、お風呂上がりで トレーナーを着ているにもかかわらず 着替えて 買い物に行かなければならなくなりました。ところが、2件の大手商店では、扱っていないとのことでした。そして、誠に有り難いことに、3件目のドラッグ ストアで 入手出来ました。序で乍ら、¥248円(税抜)でした。 因みに、誠に有り難いことに、会計の男子と いろいろ話しました。そして、その会計の男子によりますと、時間があるから 大丈夫とのことでした。なお、いろいろと 指示されました。
序で乍ら、通信販売では、そのハイドロ ハイターを 3個からでないと 売ってくれません。

塩素系漂白剤が原因で 黄ばんだ 白の Yシャツ

塩素系漂白剤が原因で 黄ばんだ 白の Yシャツ

苦労して 購入した ハイドロ ハイター

塩素系漂白剤に浸していましたら、生地が弱くなったようで 破れてしまいました。因みに、上記のように、折角 ハイドロ ハイターを購入してきましたのにね
(後略)』と記させて頂きました。そして、今回も、Yシャツの胸ポケットに入れている 緑色の水性のライン マーカーの液を、Yシャツ と 下着に 付けてしまいました。それで、白の Yシャツに 上記のように、塩素系漂白剤を用いました。すなわち、そう致しますと、上記のように Yシャツを 1着 無駄にしないで 済みます。

塩素系漂白剤を使用した 白の Yシャツ と 下着
(後略)」と記させて頂きました。
ときに、去る 昨年の10月18日(水)の「塩素系漂白剤・黄変回復用漂白剤」のブログの中段やや上に、
「(前略)去る 昨年の10月5日(水)の『菜食のおかず・185(ブロッコリー・南瓜)・洗濯物』のブログの中段やや上に、
『(前略)去る8月15日(月)の【菜食のおかず・134(ブロッコリー・南瓜)・洗濯物】のブログの中段やや上に、
【(前略)去る8月1日(月)の〖菜食のおかず・120(ピーマン と 茄子)枝豆〗のブログの中段やや上に、
〖(前略)去る7月10日(日)の〔菜食のおかず・102(ブロッコリー・南瓜)・洗濯物〕のブログの中段やや上に、
〔(前略)昨日 すなわち 7月9日(土)の〘菜食のおかず・101(ピーマン と 茄子)枝豆・洗濯物〙のブログの中段やや上に、
〘(前略)上記のように、白の Yシャツに 塩素系漂白剤を用いました。そして、洗濯しました。それで、洗濯が終わった 白の Yシャツの状態を観察しました。すると、屋内の光では 分からないのですが、屋外で 太陽光に晒されますと 下の画像のように 違いが ハッキリと分かりました。すなわち、太陽光に晒された 白の Yシャツは 黄ばんでいるのであります。

太陽光に晒された 白の Yシャツは 黄ばんでいるのが ハッキリ分かります

屋内の光では 黄ばんでいるのが 分かりません
それで、上記の ハイドロ ハイターを用いてみることにしました。

上記のように ハイドロ ハイターに浸けた 白の Yシャツ
そして、生地を傷めることがあるので 浸す時間は 30分以内とのことでしたが、少し 長く 浸けました。すると、誠に有り難いことに、下の画像のように 黄ばみが 目立たなくなりました。

黄ばみが 目立たなくなった 白の Yシャツ
(後略)〙と記させて頂きました。
それから、本日も 白の Yシャツを洗濯しましたら、下の画像のように 襟が 黄ばんでいることに 気が付きました。 因みに、白の Yシャツ 2着でした。それで、今回も、漂白剤に 浸けました。

漂白剤に 浸けた 白の Yシャツ
ところが、更に 襟 全体が 黄ばんでしまいました。それで、上記のように 今度は ハイドロ ハイターを用いました。すると、誠に有り難いことに、下の画像のように 襟の 黄ばみが取れました。

誠に有り難いことに、襟の 黄ばみが取れた 白の Yシャツ
(後略)〕と記させて頂きました。
なお、今回は シャツに 染みが付いてしまいましたので、エリそで(部分 洗い剤)で 処置をして 洗濯しました。

染みが付いた シャツ
(後略)〗と記させて頂きました。
ならびに、今回は、上記と同様に 洗濯しましたら、何故か 白の Yシャツが 下の画像のように 黄ばんでしまいました。それで、前述致しましたように 塩素系漂白剤が原因でありますことが分かっていますので、今回も ハイドロ ハイターを用いました。

洗濯し終わったら 何故か 襟の部分が 黄ばんだ 白の Yシャツ
なお、ハイドロ ハイターで 落ちないので、塩素系漂白剤を用いました。

最終的に 塩素系漂白剤を用いた 白の Yシャツの襟の部分
(後略)】と記させて頂きました。
および、今回も、Yシャツの胸ポケットに入れている 緑色の水性のライン マーカーの液を、Yシャツ と 下着に 付けてしまいました。それで、白の Yシャツに 上記のように、塩素系漂白剤を用いました。すなわち、そう致しますと、誠に有り難いことに、上記のように Yシャツを 1着 無駄にしないで 済みます。(後略)』と記させて頂きました。
また、何故か 白の Yシャツの襟 が 広範囲に 下の画像のように 黄ばんでしまいました。それで、前述致しましたように 塩素系漂白剤が原因でありますことが分かっていますので、今回も ハイドロ ハイターを用いました。

何故か 襟の部分が 黄ばんだ 白の Yシャツ
なお、ハイドロ ハイターで 落ちないので、更 に 塩素系漂白剤を用いました。

最終的に 塩素系漂白剤を用いた 白の Yシャツ
しかも、例外的に 長時間 塩素系漂白剤に浸けました。 因 みに、下の画像のように、それでも 黄ばみが残っていますね。

最終的に 塩素系漂白剤を用いた 白の Yシャツの襟の部分
(後略)」と記させて頂きました。
そのうえ、洗濯した Yシャツを干していましたら、錆びない筈である ステンレス物干しブロー台の錆が 滴り落ちてしまいました。 因みに、酸性雨によって 錆びたのであります。なお、雨は あがっていて ステンレス物干しブロー台にも 水滴が付いていなかったので 大丈夫だと思い、干しました。それなのに、何故か 酸化鉄の染みが付いてしまいました。序で乍ら、誠に遺憾なことであります。

ステンレス物干しブロー台の錆が

Yシャツに 酸化鉄の染みが付いてしまいました(その①)

Yシャツに 酸化鉄の染みが付いてしまいました(その②)
それで、粉末の還元型漂白剤である 上記のハイドロ ハイターを使うことにしました。 因みに、そのハイドロ ハイターには、酸化した鉄分を還元する効果があるのであります。なお、まず 酸化鉄の錆が付いた部分に お湯をかけて 予め温めておきます。序で乍ら、温めておくと、ハイドロ ハイターが より効果を発揮します。そして、ハイドロ ハイターを 60°〜70°の熱めの お湯に溶かして ペースト状にしたら、もらい錆の上に塗って 30分程度 放置します。それから、水で 流せば 完了であります。因みに、還元型漂白剤であり 強い成分が含まれている為、使用する際は ゴム手袋を装着します。なお、この作業の為に、丸一日 掛かってしまいました。しかも、上記のハイドロ ハイターも 相当 使いました。

上の画像と同じ部位(多少 染みが残っていますが、ここ迄 落ちました)(その①)

上の画像と同じ部位(多少 染みが残っていますが、ここ迄 落ちました)(その②)
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)