このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼
らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、昨日朝 父親のところに行きましたら、「熱がある」とのことでした。それで、すぐに 検温しました。すると、37.0℃でした。普段の父親は、平熱が低めなのです。誠に有り難いことに、睡眠はとれたとのことでした。水分を補給するように伝え、大事にしてもらっています。
ときに、父親の朝食 そして 昼食のことであります。昨日と同様に、まず、秋刀魚
に大根おろしです。因
みに、去る12月28日(月)の「親への買い物・3」のブログ の上段に、
「(前略)母親によりますと、父親は 秋刀魚
に大根おろしが好物です。なお、去る10月4日(日)の『外付けハード・ディスク』のブログ の中段に、
『(前略)生
の大根には、ジアスターゼ(英語:diastase)という酵素が含まれています。(後略)』と記させて頂きまして、生
の大根のことを言及させて頂きました。しかも、父親は、秋刀魚
の内臓を好んで食べます。去る(
一昨年
)の10月21日(火)の『バランス良くまるごと(今日のおかず)』のブログ の中段に、
『(前略)野菜は、緑色 そして 黄色(緑黄色)
更
に 赤い色といった、いろいろな色の野菜を 摂取
るといいとされています。
また、葉、茎 そして 根といったすべての部分、すなわち、まるごと 摂取
るといいとされています。
例
えば、大根でしたら、勿論
、根 そして 葉も 摂取
るということです。
仮に、小魚でしたら、まるごと 摂取
るといいとされていますね。(後略)』と記させて頂きました。(後略)」と記させて頂きました。
また、薯蕷芋
です。因
みに、去る 昨年の1月21日(水)の「ボランティア・高尾山登山・その2」のブログ そして 去る 一昨年
の10月5日(日)の「ボランティア・高尾山登山」のブログで記させて頂きました高尾山の山頂付近で、山の芋
(自然薯
そして 山芋
とも言われます)がよく売られていましたので、購入して来て、去る 一昨年
の10月18日(土)の「心身医学会」のブログで言及させて頂きました「心身医学を学ぶ人のために」の編者への お土産
にしたりしました。母親によりますと、薯蕷芋
も父親の好物です。
ならびに、南瓜
の煮物です。因
みに、南瓜
のことは、去る 昨年の4月16日(木)の「酢漬け」のブログ の中段やや上に記させて頂きました。
それから、梅粥
です。因
みに、前述の 去る12月28日(月)の「親への買い物・3」のブログ の上段に、10食分の 梅粥
を購入して来たことを記させて頂きました。なお、父親の好みは、梅粥
なのです。
そのうえ、りんごを用いた すりおろしりんご
です。約2個半のすりおろしりんご
を食べました。熱のあるときには、すりおろしりんご
が 美味
しいと思えるのですね。因
みに、姉によりますと、すりおろしりんごにするよりも 咀嚼
した
方
がいいとのことでありました。なお、去る 昨年の3月13日(金)の「青
紫蘇
」のブログ の中段に、
「(前略)去る 一昨年
の10月9日(木)の「笑いと菜食療法❤菜食に導かれた過程❤小乗
から 大乗
へ」のブログの下段やや上に、『(前略)食事の3Sとは、少食・粗食・咀嚼
と言う人もいるのでありますから。(後略)』と記させて頂きました。ならびに、御承知のように、咀嚼
致しますと、唾液分泌も促進され、消化の負担が軽くなるだけではなく、脳に刺激を与え、覚醒効果もあるとされています。経験的にも御理解頂けることであると存じ上げます。(後略)」と記させて頂きました。但し、このことは 体温が平熱であり 健康なときのことでありますね。
以上などが、父親の朝食 そして 昼食です。朝食も 昼食も、おかずの内容は ほぼ同じです。なお、昼に検温しましたら、やはり日中は 体温が上昇しますので、37.3℃でした。しかし
乍
ら、誠に有り難いことに、美味
しいとのことでありました。午後は よく話していましたし、夜はテレビを見ていましたから、体調のこと 安心致しました。但し、夜間 徘徊致します。
翌日の状態を 経過観察しなければなりませんね。
ときに、昨日 すなわち 9月25日(日)の「母親の入院・続報2」のブログの下段やや上に、誠に有り難いことに、
「(前略)読者の お方
から、去る 一昨年
の11月25日(火)の『第六感(スピリチュアリティ[spirituality])』のブログ のことを言及して頂きました。このブログに記されているような内容を伝えさせて頂きます。母親によりますと、2千回 誦行
していたら このHp.(hospital[ホスピタル]の略です。以下、Hp.と示させて頂きます)で亡くなった大勢の方々
が ぞろぞろと出て来た とのことでした。(後略)」と記させて頂きました。昨日 このことにつきまして、母親は 夢で見た とのことでありました。なお、夢に因
ませて頂きますと、去る7月24日(日)の「夢について」のブログ、去る7月18日(月)の「夢(海の日)」のブログのそれぞれ上段、去る5月14日(土)の「デュッセルドルフ(独
)(ハイネの家)」のブログの中段やや下、去る12月10日(木)の「クリーニング」のブログ そして 去る 昨年の7月17日(金)の「プチ・トマト」のブログ のそれぞれ上段などに、
「(前略) これらの夢のことは記録していて、B5の30枚のノート19冊分(今では、23冊分です)になりました。このことは、数年前、去る(一昨年
の)12月17日(水)の『万年筆』のブログの冒頭で言及致しました友人に話しました。御承知のように、高山寺
を開山した、鎌倉時代前期の 華厳宗
の僧である 明恵
上人は、生涯に亘
って自分の夢を記録し続けましたね。(後略)」と記させて頂きました。
ならびに、一昨々日 すなわち 9月23日(金)の「資源回収・続報16(母親の血圧)」のブログの中段に、「家族の洗濯物のことも致しました。」と記させて頂きました。因
みに、毎日 洗濯致しております。なお、昨日は、母親の洗濯物も致しました。
ところで、去る9月15日(木)の「資源回収・続報15」のブログ、去る9月10日(土)の「資源回収・続報14(自転車)」のブログ、去る8月29日(月)の「資源回収・続報13」ブログ、去る8月20日(土)の「資源回収・続報12(母親の血圧)」のブログ、去る8月8日(月)の「資源回収・続報11(自宅の植物)」のブログ、去る7月30日(土)の「資源回収・続報10」のブログ、去る7月22日(金)の「資源回収・続報9(大暑)」のブログ、去る7月12日(火)の「資源回収・続報8」ブログ、去る7月6日(水)の「資源回収・続報7」のブログ、去る6月23日(木)の「乾燥剤の再利用(資源回収)」のブログ、去る6月6日(月)の「資源回収・続報6」のブログ、去る5月25日(水)の資源回収・続報5」のブログ、去る5月19日(木)の「資源回収・続報4」のブログ、去る5月6日(金)の「資源回収・続報3」のブログ、去る4月20日(水)の「資源回収・続報2」のブログ、去る4月10日(日)の「資源回収・続報」のブログ、去る3月30日(水)の「資源回収」のブログ、去る1月29日(金)の「霊峰・富士・10」のブログ、去る12月7日(月)の「紅葉」のブログ と 去る11月10日(火)の「霊峰・富士・6」のブログ のそれぞれ上段 そして 去る11月3日(火)の「柚子
(文化の日)」のブログ の中段に、
「(前略)過日 月一回の古紙回収日なので、その前夜に 母親から、親が定期購読している新聞を 纏
めるように言われました。それで、過日 古紙として出しました。去る
一昨年
の10月29日(水)の『身体の効率』のブログの冒頭に、『(前略)エコロジー(英語:ecology)(元来は生物学の用語で生態学と訳されますが、今日ではもっと広い意味で、環境保護運動をも指
します)的であります。(後略)』と記させて頂きましたように、エコロジー的な観点は大切ですね。因
みに、勿論
自宅から出る 段ボール、雑紙、雑誌、古布、瓶
、缶
、プラスチック(英語:plastic)容器、蛍光管 そして 電池などは 毎週 分別して資源として出しています。なお、母親は 分別すべきところを一緒にしてしまいますので、その度
に 当方が分別しています。(後略)」と記させて頂きました。 本日は、週一回の不燃性資源の収集日でしたので、主に 両親が使用した、瓶
、缶
、プラスチック(英語:plastic)容器、蛍光管 そして 電池などを 資源として出しました。それぞれを分別して、指定通り 透明な袋に入れて 更
に 外側に 赤のフェルトペン(英語:felt pen)(油性マーカー[英語:marker])で 瓶
、缶
、白トレー そして プラスチックなどと書いて 出しました。
勿論
、瓶
は洗っています。 および、瓶
のキャップ(英語:cap)は、ペンチを用いて 外
して出します。姉によりますと、このキャップ(英語:cap)は 外
してない とのことでありました。
昨日の夜になって 気が付いて、出す準備をした資源もあります。また、数日前 週一回の可燃性資源の収集日でしたので、段ボール、雑紙、雑誌 そして 古布など、特に 雑紙は 紙袋に入れて 同じく 外側に 赤のフェルトペンで 「資源」と書いて 出しました。共に毎回、資源として出しています。なお、去る9月12日(月)の「親への買い物・15・中編(
黙禱
)」のブログの下段に、
「(前略)この赤の油性マーカーです。今度は カートリッジ式であり、前述の 交換用のテープと同様に、勿論
上記のエコロジーの観点から 環境の為
に インキ(英語:ink)を 詰
め替えて使うことが出来ます。(後略)」と記させて頂きました。すなわち、前述の赤の油性マーカーがなくなりましたので、新たに 上記の赤の油性マーカーを購入致しました。
ときに、前述の 去る4月10日(日)の「資源回収・続報」のブログ そして 去る3月23日(水)の「資源の回収」のブログのそれぞれ上段に、
「(前略)資源として 持って行ってもらう訳ですから、これ位
のことは させて頂かなければ と思われました。(後略)」と記させて頂きました。および、過日は 月一回の新聞の古紙回収日でしたので 親が定期購読している新聞を古紙として出しました。因
みに、前述の 去る9月15日(木)の「資源回収・続報15」のブログ、前述の 去る9月10日(土)の「資源回収・続報14(自転車)」のブログ、前述の 去る8月29日(月)の「資源回収・続報13」ブログ、前述の 去る8月20日(土)の「資源回収・続報12(母親の血圧)」のブログ、前述の 去る8月8日(月)の「資源回収・続報11(自宅の植物)」のブログ、前述の 去る7月30日(土)の「資源回収・続報10」のブログ、前述の 去る7月22日(金)の「資源回収・続報9(大暑)」のブログ、前述の 去る7月12日(火)の「資源回収・続報8」ブログ、前述の 去る7月6日(水)の「資源回収・続報7」のブログ、前述の 去る6月23日(木)の「乾燥剤の再利用(資源回収)」のブログ、前述の 去る6月6日(月)の「資源回収・続報6」のブログ、前述の 去る5月25日(水)の資源回収・続報5」のブログ、前述の 去る5月19日(木)の「資源回収・続報4」のブログ、前述の 去る5月6日(金)の「資源回収・続報3」のブログ、前述の 去る4月20日(水)の「資源回収・続報2」のブログ、前述の 去る4月10日(日)の「資源回収・続報」のブログ、前述の 去る3月30日(水)の「資源回収」のブログ、前述の 去る3月23日(水)の「資源の回収」のブログ、去る3月16日(水)の「電気ポットの掃除・資源の回収」のブログ、去る3月8日(火)の「お風呂の工夫・2*資源の回収」のブログの中段 そして 去る3月2日(水)の「焼き麩
・資源の回収」のブログ のそれぞれ上段に、
「(前略)資源を出して それらの資源を回収してくれることが成立する、この ちょっとしたことが 喜びに 繋
がっています。幸福とは 幸せを感じるその人の気持ち次第であるのである ということが、この資源の回収から 今 更
乍
ら 思われます。(後略)」と記させて頂きました。
次
に、昨日、一日の食事(菜食)を 感謝の気持ちを 籠
めさせて頂いて 記させて頂きます。なお、前述の 昨日 すなわち 9月25日(日)の「母親の入院・続報2」のブログの下段やや下に記させて頂きましたように、昨日も、おかずどころではありませんでしたし、3時間睡眠でした。
同居している両親は、と以前 訊
かれましたので、お伝え申し上げましたが、両親は何でも食べます。
前述の 去る 一昨年
の10月9日(木)の「笑いと菜食療法❤菜食に導かれた過程❤小乗
から 大乗
へ」のブログ そして 去る1月12日(火)の「笑いと菜食療法❤菜食に導かれた過程❤小乗
から 大乗
へ ・続報」のブログ に記させて頂きました過程があり、誠に有り難いことに、母親の理解を得て、菜食にさせて頂いております。
玄米御飯で御座
います。玄米も、庶民
的にスーパー・マーケットで購入して来ます。
御承知のように、玄米の糠
には、去る 一昨年
の11月10日(月)の「らっきょう(昨日のおかず)」のブログ で お伝え申し上げましたように、糖質からエネルギーをつくり出すときに役立つとされているビタミンB1(英語:thiamin
)が含まれています。ビタミンB1(チアミン)のことは、去る 昨年の3月30日(月)の「脳の神経細胞の新生」のブログの上段から中段に 掛
けてでも記させて頂きました。
また、らっきょうには、キャベツの約50倍の、前述の「水溶性食物繊維」が含まれています。キャベツのことは、去る 一昨年
の12月20日(土)の「キャベツ(昨日のおかず)」のブログ に記させて頂きました。更
に、らっきょうには、ビタミンB1の吸収を助ける、「アリシン(硫化
アリル)(英語:allicin
)」という成分が多く含まれています。因
みに、「アリシン(硫化
アリル)」は、葱
類に共通して含まれています。玉葱
に含まれている、血液をサラサラにする効能があるとされる「アリシン(硫化
アリル)」を効果的に摂取
るための調理法は、去る 昨年の3月25日(水)の「玉葱
」のブログ に記させて頂きました。しかも、玉葱
に多く含まれるフラボノール(英語:flavonol)にも、血液をサラサラにする働きがあるとされています。このフラボノールは、フラボノイド(英語:flavonoid)類の仲間であり、フィト・ケミカル(英語: phytochemical)であります。そのうえ、このフィト・ケミカルにつきましては、去る 昨年の10月11日(日)の「人類に有用な天然の物質」のブログ 、去る 昨年の10月12日(月)の「産土の神社の『例大祭』」のブログ そして 去る 昨年の10月18日(日)の「フィト・ケミカル」のブログのそれぞれ中段に記させて頂きました。
それから、玄米には、ビタミンE、食物繊維、そして、K(カリウム)が含まれています。因
みに、K(カリウム)のことは、去る 昨年の1月9日(金)の「茄子
」のブログ に記させて頂きました。また、玄米のような穀類に含まれている食物繊維は、「不溶性食物繊維」です。前述の「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」のことにつきましては、前述の 去る 昨年の3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段に記させて頂きました。
そのうえ、玄米には、免疫において マクロファージ(英語:macrophage)を活性化させるとされるリポ・ポリ・サッカライド(英語:lipopolysaccharide・略語:L.P.S.・和名:リポ多糖)が 食品の中で一番多く含まれている と 云
われています。
なお、去る11月20日(金)の「 仏花
(菊の花)」のブログ の下段に、「古事記」と「日本書紀」を引用させて頂いて、日本人の主食である お米は 誠に有り難い という話を記させて頂きました。

玄米御飯
玄米の食べ方
につきましては、去る 一昨年
の11月17日(月)の「黒
胡麻
」のブログで記させて頂きました。また、玄米の 炊
き方
につきましては、去る 一昨年
の11月26日(水)の「蕗
」のブログに記させて頂きました。
しかも、去る12月31日(木)の「
大晦日
(火星か金星か)」のブログ の下段に、
「(前略) 御飯を食べましたら 当然のこと乍
ら 以前から 茶碗 その他の食器を洗っております。(中略)高校生の頃に触れた 趙州
和尚の『御飯を食べたら茶碗を洗え』の言葉を思い出しました。この『趙州洗鉢
』の公案は、『無門関
』(中国宋代に 無門慧開
によって編集された公案集)の第七則にある話です。(後略)」と記させて頂きました。なお、学部生のときに 安い学食を用いると 食器を洗うどころか 食器を下げることすらも嫌とのことで、一般の食堂を利用している お坊ちゃんのような同期生がいました。このときは、当方は 自炊することもありました。それで、食器を どうしているのか と 訊
かれました。そこで、食事をし 乍
ら 食事中でも 片づけられる食器は片づけ 乍
ら 食事をしている と回答しましたら、納得してくれました。今では、食後に 纏
めて食器を洗っていますが、このときは 食器洗いの練習として 前述のように 行
っていました。
そのうえ、別の同期生から この お坊ちゃんのような同期生は、放浪癖
があると言われていました。おまけに、放浪癖
があると言っていた この別の同期生は、自分のことを 投影(心理学用語)しているのだということが 後
になって 分かりました。某・出版会社を退職して 入学して来ている 学士(四年生の大学を卒業していること)の方
でした。入学時に 30歳代の 半
ばでした。この某・出版会社で 放浪癖
があると言われていたので、同期生にも そう言ったのかもしれません 。因
みに、この
放浪癖
は、去る8月4日(木)の「男性看護師・続報11」のブログの中段やや上に記させて頂きました A.D.H.D.(英語: attention deficit hyperactivity disorder)(ネガティブ[英語:negative]で御座
いますし、お読み下さっている方々
に影響を お与えすることの無いように、日本語で綴
ることを控えさせて頂きましたが、以前、それではわからない、と指摘を頂きましたので、日本語も併記させて頂きます。小さく記させて頂きます。注意欠陥・多動性障害 のことで御座
います)と関係していたのかもしれません。
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)