本の進呈・続報130(シンクロニシティ)

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 (こちらのブログ記事に 前回 すなわち 去る 昨年の12月31日(火)の「本の進呈・続報129」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログ そして かなら去る 昨年の12月31日(火)の「本の進呈・続報129」のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 さて、去る 昨年の12月31日(火)の「本の進呈・続報129」のブログの下段に、

「(前略)去る 11月6日(水)の『本の進呈・続報128』のブログの下段に、

『(前略)去る10月8日(火)の【本の進呈・続報127】のブログの下段に、

【(前略)去る8月9日(金)の〖本の進呈・続報126・後編(シンクロニシティ)〗のブログの下段に、 

〖(前略)一昨日おととい すなわち 8月7日(水)の〘保険外交員・続報24・中編・4〙のブログの中段やや上に、

〘(前略)本日の午後1時18分に、電話帳に登録されていない “070”の携帯電話番号から、着信がありました。ちなみに、元々もともと “070”の携帯電話番号とえば、P.H.S.に割り当てられていた 番号でありました。それで、その電話を受けることを 躊躇ためらいましたが、虫の知らせで 取ることにしました。すると、新しい 担当者からでありました。なお、前回も 上記のように 1回目の担当者でありましたが、退職したとのことでありました。(後略)〙と記させて頂きました。それで、手紙を書きました。その便りの作業が、加わることになってしまいました。 ちなみに、この作業が 朝まで かり さらに お昼になりました。すなわち、今回も、寝ないで 作成させて頂き 翌日の 夕方になりました。

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

 

(後略)〗と記させて頂きました。

 そのうえ、本日 すなわち 10月8日(火)の〖親戚からの突然の電話連絡・続報66・中篇・6〗のブログの中段やや下に、

〖(前略)本日の午前11時30分に、携帯電話から 当方の携帯電話に、唐突に 姉から 着信がありました。

(中略)

 すると、姉によりますと、昨日 ちょっと 祥子ちゃん(叔母さん[四女]のこと)から メールで あの 義浩君のお母さんが亡くなったとのことでありました。それで、まず 御愁傷様でと答えました。(後略)〗と記させて頂きました。それで、手紙を書きました。その便りの作業が、加わることになってしまいました。 ちなみに、この作業が 朝まで かり さらに お昼になりました。すなわち、今回も、寝ないで 作成させて頂き 翌々日の 夕方になりました。

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

 (後略)】と記させて頂きました。

 それから、前回 すなわち 約1ヶ月前に 手紙を書いて 成書を進呈した 上記の 従兄弟である義浩君から 約1ヶ月が経過して 返信の手紙が届きました。

 つまり、

【落ち葉が舞い散る季節となりました。

さて、先日の母の葬儀に際しましては、丁寧なお悔やみを頂きありがとうございました。おかげさまで、つつがなく葬儀を終えることができました。

母は認知症を発症してからグループホームで生活しておりました。施設に恵まれ、職員の方々には大変よくしていただき、笑顔の多い毎日を送っておりました。 ここ数年はだいぶ認知機能が低下し、眠っていることが多くありましたが、病気にも罹らず元気でした。

しかし、今年9月の末から発熱とともに水分や食事が摂れなくなり、 1 0月7日(月)の明け方に、グループホームで眠るように息を引き取りました。9 8歳でした。グループホームには長いもので1 3年間お世話になりました。

母は若いころに大病をしたそうで、亡き父もいつも母の健康を心配しておりましたが、老後は病気に罹ることもなく、天寿を全うすることができました。

今回の葬儀は家族のみで行いましたが、いつか東京を訪れた時にはお目にかかりたいと存じます。

ところで、立派な本をいただき恐縮しております。今は何かと慌ただしくしておりますが、時間ができたらじっくり読ませていただきたいと思います。

これから厳しい冬に向かいます。どうぞ健康にご留意ください。

 お返事(自分が返信する 便りにつきまして、〖お〗という 丁寧語は、本来 付けないと お考えになるかもしれません。すなわち、〖お〗〖ご〗は、相手の行為を高めることで敬意を表す〖尊敬表現〗として使うべきと考えている おかたは、自分の行為に対して〖ご返事〗と言うのは間違いだと感じるかもしれません。しかしながら、自分の行為に対しても 〖ご返事〗を使えるとのことであります。この場合〗は、自分を へりくだって使われる 謙譲語になるのです。なお、〖お〗も謙譲語として使えますので〖お返事〗も 大丈夫であるとのことであります)が大変遅くなり、失礼いたしました。

 令和6年1 1月3日(後略)】以上であります。ちなみに、彼は 一人っ子ひとりっこであります。なお、去る 昨年の11月3日(金)の【ボランティアで カウンセリング・続報10】のブログの中段やや上に記させて頂きました 一人っ子ひとりっこのクライエント(男子)にも、以前 伝えたことであります。すなわち、一人っ子ひとりっこは 人間関係が オールマイティになる可能性があるということであります。それで、そのことを 手紙を書きました。ついながら、その便りの作業が、加わることになってしまいました。ちなみに、この作業が 朝まで かり さらに お昼になりました。ようするに、今回も、寝ないで 作成させて頂き 翌々日の 夕方になりました。

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

(後略)』と記させて頂きました。

 しかして、去る 12月2日(月)の『永代神楽祭えいたいかぐらさい(令和6年)・続報3』のブログの下段に、

『(前略)今年も、上記のように 来る1月29日の 靖國神社の永代神楽祭えいたいかぐらさいの案内が来ました。ちなみに、上記のように 両親の介護のことがありました。しかしながら、一昨年おととしは 6年ぶり すなわち 平成29年以来になりますが、靖國神社の永代神楽祭えいたいかぐらさいに 参加しました。なお、昨年も、参加しました。そして、今回も、参加する予定でおります。しかしながら、御承知のように、また、去る 10年前の11月23日(日)の【アロマ・テラピー】のブログ そして 去る 10年前の12月1日(月)の【日本心療内科学会】のブログでも お伝え申し上げましたように、菜食で お酒を飲みません。それで、上記の撤下神饌 そして かつおぶしは頂きません。しかも、お酒も頂きません。そこで、家政婦さんに 頭を下げて もらってもらっています。そこで、撤饌の品物をもらわなくて 受けるのは 受納書だけでいいものかどうかを 丁重に尋ねることにしました。すると、誠に有り難いことに、いいとのことでありました。それで、電話を差し上げるのを躊躇ためらっていたのですが、電話させて頂いて よかったことを伝えました。ついながら、恐縮ですとのことでありました。ちなみに、上記のように 四歳くらいから 参拝しているのであります。(後略)』と記させて頂きました。それで、上記の 菜食療法の本を進呈させて頂くことに致しました。

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

 上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 のみならず、本日 すなわち 1月7日(火)の「年賀状のこと・続報11(令和7年用)」のブログの下段に、

「(前略)上記の 1月6日 そして 1月3日に届いた 年賀状と同様に、元旦に お届けした 先方から、年賀状の返信がありました。(後略)」と記させて頂きました。それで、その返信された 年賀状に対して 成書を贈りました。ちなみに、この作業が 朝まで かり さらに お昼になりました。ようするに、今回も、寝ないで 作成させて頂き 翌々々日の 夕方になりました。但し、インターネットで追跡しましたら、誠に遺憾なことに、2件とも 「不在のため持ち戻り」になっていました。それで、受取ってもらう目的で、そのうち一人ひとりに 丁重に 便り(メール)を送信しました。すると、誠に有り難いことに、2日経過して、返信がありました。すなわち、

「(前略)ご連絡ありがとうございます。連休不在にしていて、不在連絡票今日確認しました。再配達依頼をだします。今回の同窓会の出欠確認で、S君は日本医大のメールアドレスに出したら欠席の連絡が来ました。メールが通じると思います。O君は千葉で開業しているので連絡先はわかっているのですが、メール・郵送しても返事をいただけませんでした。山下君が高校の同窓会の同じ連絡先に連絡したら返事が来たとのこと、返事が来ないのは希望しないことではないかと思いましたので、深追いはしませんでした。(後略)」とのことでありました。それで、このメールに対しまして 返信致しました。すると、返信がありました。すなわち、誠に有り難いことに、「(前略)レターパック受け取りました。著書を お送りいただきありがとうございました。後程じっくりと拝読させていただきます。(後略)」とのことでありました。

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

(義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました