仏の国民議会選挙(下院)・続報2

 さて、昨日 すなわち 7月7日(日)の「フランスの国民議会選挙(下院)・続報」のブログの上段に、

「(前略)去る6月30日(日)の『フランスの国民議会選挙(下院)』のブログの上段に、

『(前略)去る6月26日(水)の【天皇・皇后両陛下の御訪問・続報】のブログの中段やや上に、

【(前略)フランスのマクロン大統領も、欧州議会選挙の惨敗を受けて 誠に異例なことに オリンピック前の きたる6月30日(日)に 総選挙を実施することを発表しました。ついながら、パリ オリンピックの開会式は きたる7月26日の予定であります。ちなみに、場合によっては 行なわれない 可能性も 否定出来ないとのことであります。(後略)】と記させて頂きました。すなわち、本日 すなわち 6月30日(日)に、国民議会選挙(下院)の第1回投票が行われています。 ちな みに、誠に有り難いことに、極右政党【国民連合】が 第1党になることが確実視されています。なお、【極右】というのは、ただ たんに 国際金融資本家たち(左翼系ユダヤ人 そして その影響を受けた資本家たち・共産主義者)のいきかった そして 彼らに支配されている 主流メディア(英語:mainstream mediaメインストリーム・メディア)が報道しているに過ぎません。すなわち、彼らには これくらいのことしか 出来ないのであります。(後略)』と記させて頂きました。

 ときに、去る 一昨日おとといの7月5日(金)の『信用金庫の営業・続報25・後編』のブログの中段やや下に、

『(前略)上記の話とともに、マクロン大統領は ロスチャイルド銀行の投資顧問業務に就いていたことがあり、国際金融資本家たち(左翼系ユダヤ人 そして その影響を受けた資本家たち・共産主義者)の申し子であることを伝えました。

(中略)

 つまり、上記のように、いま、世界が ガラッと ハッキリと 変わっていることを伝えました。ようするに、誠に有り難いことに、この約200年間の世界支配が 終わりを告げようとしていること話しました。取りも直さず、【グローバリストではなくて グローバリストが支配する世界ではなくて、いま 新しい世界が それを感じましたね。】と伝えました。(後略)』と記させて頂きました。

 ところで、上記の国民議会選挙(下院)の第1回投票では、『国民連合』が 得票率で マクロン大統領の与党連合を抑えて 第1勢力になりました。ちな みに、第1回投票で過半数を獲得する候補者がなかった選挙区では、上位候補者らによる決選投票が 本日 すなわち 7月7日に実施されます。つまり、過半数獲得の候補者がなければ 有権者の12・5%以上の支持をた候補者が 7月7日の決選投票に進みます。ようするに、2政党の戦い、あるいは 三つ巴みつどもえの戦いが繰り広げられると見られます。ところが、7月7日に行なわれる フランスの国民議会選挙(下院)の決選投票に向け、「国民連合」の単独過半数を阻止しようと マクロン大統領ひきいる与党連合と左派連合が 候補者を一本化し、210人以上が 立候補を取り下げました。ついながら、決選投票では、三つ巴みつどもえの選挙区が 300以上ある混戦となっていました。取りも直さず、極右への対抗票がれることをけるねらいで、誠に遺憾なことに、『国民連合』にとっては 打撃となるとのことであります。但し、与党連合と左派連合が 候補者を一本化するということは 疑問であり、政治不信をまねくとされております。(後略)」と記させて頂きました。

 つぎに、マクロン大統領が 「極左」に 魂を売ったので、昨日 行なわれた フランスの国民議会選挙(下院)の決選投票は 驚くべき結果になりました。すなわち、誠に遺憾なことに、左派の連合の「新人民戦線」が、過半数には 届かなかったものの 最大勢力になりました。それで、マクロン大統領に対して、「『新人民戦線』に組閣を要請する義務がある」と述べています。ちなみに、「新人民戦線」 と 「与党連合」は、あまりにも け離れています。つまり、両者のあいだには 政策面で隔たりも大きく、連立交渉は難航も予想されます。なお、マクロン大統領は、難しい議会対応を迫られることになります。但し、上記のように、マクロン大統領が、総選挙を実施することを発表したのであります。したがって、マクロン大統領のいたたねでありますから、自業自得であるとされております。但し、フランス国民にとりましては、たいへんでありますね。ついながら、「(前略)パリ オリンピックの開会式は きたる7月26日の予定であります。ちなみに、場合によっては 行なわれない 可能性も 否定出来ないとのことであります。(後略)」と前述致しました。ようするに、このことが 現実味をびてきました。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました