医学誌の寄贈・続報52

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログタイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 4年前の6月17日(水)の「医学誌の寄贈・続報2」のブログの上段に、

「(前略)去る4月13日(月)の『医学誌の寄贈・続報』のブログ

 

 

の上段に、

『(前略)去る 一昨年おととしの5月24日(木)の【医学誌の寄贈(父親の食事)】のブログの上段に、

【(前略)去る 一昨々年さきおととしの5月28日(木)の〖医学誌の寄贈〗のブログ の中段やや下に、

〖(前略)医学誌を含めまして書籍の寄贈を、最寄もよりの図書館、そして、母校の図書館におこなっております。図書館の書架のスペースのことがありますので、当方から書籍のリスト(英語:list)を文書で送って、下の画像のような返信(日付順に掲載させて頂きます)を待って、書籍を郵送しています。特に、〔日本心療内科学会誌〕に関しましては、同・会が発会した平成9年(1997年)から バック・ナンバー(英語:back number)を すべて寄贈させて頂いています。一昨日、最新号を郵送致しました。ちなみに、毎月のように寄贈していますが、〔御多用であらせられると存じ上げますので、今回の寄贈に関します寄贈礼状の お便りのことは、どうぞ お気になされませぬように。〕とのむねの便りを別送で添えて郵送していますので、図書館からの返信はわずかで御座ございます。

 

 

医学誌の寄贈

平成11年(1999年)1月20日付返信

 画像をクリック(click)(もしくはタップ)して頂きますと、拡大致します。

 去る2月23日(月)の〔天皇陛下行幸の君恩に浴して〕のブログ の冒頭に、

〔医学雑誌(Nature Medicine)の購読者であり、購読者の集まりに天皇陛下・皇后陛下・行幸啓との旨の知らせが来ました。平成10年(1998年)11月9日、東京・市ヶ谷の私学会館三階大ホール〘富士〙とのことでありました。ちなみに、この医学雑誌はバック・ナンバーも含めまして、読んだ後、母校の図書館に寄贈しました。(^O^)(後略)〕と記させて頂きました。上の雑誌寄贈礼状に医学雑誌(Nature Medicine)の寄贈が記されています。

 

 

医学誌の寄贈

平成19年(2007年)2月26日付返信

 

 

医学誌の寄贈

平成27年(2015年)3月27日付返信

 

 

医学誌の寄贈

平成27年(2015年)4月13日付返信

 

 

 

医学誌の寄贈

平成27年(2015年)4月23日付返信

 

 

 

 前述致しましたように、当方から4種類の医学雑誌のリストを文書で送って、下から2番目の平成27年(2015年)4月13日付返信のように、1種類のみの寄贈が認められました。そして、すぐその日に寄贈致しましたら、拝領のむねの、1番下の平成27年(2015年)4月23日付返信が送られて来ました。ちなみに、寄贈が認められました1種類とは、〔自律訓練研究〕であります。自律訓練法は、心理療法併用内科の三大治療法の一つとされています。(後略)〗と記させて頂きました。それから、上記の〖日本心療内科学会誌〗 そして  毎年 1回の発行の この〖自律訓練研究〗の寄贈を 母校の図書館におこなっております。なお、以下の画像が、寄贈した医学誌です。 

 

 

〖日本心療内科学会誌〗(去る平成29年2月28日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〖日本心療内科学会誌〗(去る平成29年5月29日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〖日本心療内科学会誌〗(去る平成29年11月29日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〖自律訓練研究〗(去る平成28年[2016年]5月10日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〖自律訓練研究〗(去る平成29年[2017年]11月28日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〖自律訓練研究〗(去る平成30年[2018年]5月22日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

 

 上記の〖自律訓練研究〗は、毎回 届くのがおく れます。例えば、下から2番目の〖自律訓練研究〗(去る平成29年[2017年]11月28日に 届いて、ぐ 寄贈)のように、平成28年(2016年)12月号が 約1年間も おく れて 届きます。ちなみに、母校の図書館には 届いたら ぐ 寄贈することになっていますが、上記のような理由で 約1年間も おく れてしまいます。(後略)】と記させて頂きました。

 

 ときに、上記のように、引き続き 母校の図書館に寄贈しました。ちなみに、上記のように、【自律訓練研究】は、毎回 届くのが 大幅におく れます。

 

 

令和元年(2019年)7月26日付返信

 

 

平成30年(2020年)6月13日付返信

 

 

【日本心療内科学会誌】(去る令和元年10月29日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

【日本心療内科学会誌】(去る令和2年3月1日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

【自律訓練研究】(去る令和元年[2019年]11月14日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

【自律訓練研究】(本日 すなわち 令和2年[2020年]4月13日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

【交流分析研究】

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。本日、下の画像のように 寄贈先の母校の図書館から 感謝状が届きました。

 

 

令和2年(2020年)6月12日付返信

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 なお、去る 昨年の2月20日(月)の「医学誌の寄贈・続報7」のブログの中段やや上に、

「(前略)去る1月30日(月)の『医学誌の寄贈・続報6』のブログの中段やや上に、

『(前略)去る 昨年の9月7日(水)の【医学誌の寄贈・続報5】のブログの中段に、

【(前略)去る 昨年の9月17日(金)の〖医学誌の寄贈・続報4〗のブログの下段に、

〖(前略)去る1月31日(日)の〔医学誌の寄贈・続報3〕のブログの下段に、

〔(前略)6月12日は、当方の誕生日でした。そして、本日は、上記の〘自律訓練研究〙が届きましたので、母校の図書館に送りました。ちなみに、母校の図書館には 届いたら ぐ 寄贈しています。

 

 

〘自律訓練研究〙(本日 すなわち 令和3年[2021年]1月31日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

 

(後略)〕と記させて頂きました。そして、本日は、上記の〔自律訓練研究〕が届きましたので、母校の図書館に送りました。ちなみに、母校の図書館には 届いたら ぐ 寄贈しています。

 

 

〔日本心療内科学会誌〕(去る令和2年7月1日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〔日本心療内科学会誌〕(去る令和2年10月30日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〔日本心療内科学会誌〕(去る令和3年2月24日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〔日本心療内科学会誌〕(去る令和3年7月28日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〔自律訓練研究〕(昨日 すなわち 令和3年[2021年]9月16日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〔交流分析研究〕

 

 

〔交流分析研究〕

 

 

〔交流分析研究〕

 

 

 

(後略)〗と記させて頂きました。そして、本日は、上記の〖自律訓練研究〗が届きましたので、母校の図書館に送りました。ちなみに、母校の図書館には 届いたら ぐ 寄贈しています。

 

〖日本心療内科学会誌〗(去る令和3年12月13日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〖日本心療内科学会誌〗(去る令和4年3月8日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〖日本心療内科学会誌〗(去る令和4年7月4日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

〖自律訓練研究〗(本日 すなわち 令和4年[2022年]9月7日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

去る令和3年10月8日に 届いた〖交流分析研究〗

 

 

去る令和4年3月15日に 届いた〖交流分析研究〗

 

 

去る令和4年9月6日に 届いた〖交流分析研究〗

 

 

去る令和3年8月27日に 届いた〖心身医学〗

 

 

去る令和3年9月27日に 届いた 〖心身医学〗

 

 

去る令和3年11月30日に 届いた〖心身医学〗

 

 

去る令和3年12月27日に 届いた〖心身医学〗

 

 

去る令和4年3月1日に 届いた 〖心身医学〗

 

 

去る令和4年4月28日に 届いた〖心身医学〗

 

 

去る令和4年6月28日に 届いた〖心身医学〗

 

 

去る令和4年8月29日に 届いた〖心身医学〗

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。そして、過日は、上記の【心身医学】が届きました。

 

 

【日本心療内科学会誌】(去る令和4年10月31日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

去る令和4年10月28日に 届いた【心身医学】

 

 

去る令和4年12月27日に 届いた 【心身医学】

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。そして、本日は、上記の『自律訓練研究』が届きましたので、母校の図書館に送りました。ちなみに、母校の図書館には 届いたら ぐ 手紙を添えて 寄贈しています。

 

 

『自律訓練研究』(本日 すなわち 令和5年[2023年]2月20日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 ならびに、去る 昨年の5月31日(水)の「医学誌の寄贈・続報12」のブログの下段に、

「(前略)去る5月12日(金)の『医学誌の寄贈・続報11』のブログの下段に、

『(前略)去る5月10日(水)の【医学誌の寄贈・続報10】のブログの下段に、

【(前略)去る5月1日(月)の〖医学誌の寄贈・続報9〗のブログの下段に、

〖(前略)去る4月5日(水)の〔医学誌の寄贈・続報8〕のブログの下段に、

〔(前略)本日は、上記の〘交流分析研究〙が届きました。ちなみに、日本交流分析学会の年会費請求も来ました。それで、早速 入金しました。なお、正会員で ¥8,209円(コンビニエンス ストアでの支払しはらい)であります。

 

 

本日 すなわち 令和5年4月5日に 届いた〘交流分析研究〙

 

 

日本交流分析学会の年会費支払しはらい受領証(本日 すなわち 4月5日[水]の日付が記されています)

 

 

 

(後略)〕と記させて頂きました。

 および、一昨々日さきおとといは、上記と同様に 下の画像の 〔心身医学〕が届きました。

 

 

去る令和5年2月28日に 届いた 〔心身医学〕

 

 

一昨々日さきおととい すなわち 令和5年4月28日に 届いた〔心身医学〕

 

 

 

 なお、本日、両親の事情があり めているにもかかわらず、誠に遺憾なことに 日本心療内科学会事務局から メールが入りました。しかも、誠に異例な内容でありました。

 すなわち、

〔(前略)平素より本学会諸活動にご高配を賜り、心よりお礼申し上げます。

 日本心療内科学会事務局でございます。

 本学会理事の端詰勝敬先生から 日本頭痛学会の教育ツール〘動画で学ぶ頭痛〙を 会員のみなさまへご紹介してほしいとのことでございます。

 下記URLからご高覧いただけますようお願い申し上げます。

 

http://www.jspim.org/PDF/220501.pdf

 

 お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。(送り仮名がなも 含めまして、原文通り)(後略)〕以上であります。(後略)〗と記させて頂きました。

 また、本日も、上記のように 両親の事情があり めているにもかかわらず、誠に遺憾なことに 日本心療内科学会事務局から メールが入りました。

 すなわち、

〖(前略)平素より学会活動にご理解ご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。

日本心療内科学会事務局でございます。

 

〔日本交流分析学会 第48回学術大会〕大会長の丸岡 秀一郎先生からのご依頼により、

日本心療内科学会事務局より、一斉メールにて配信いたします。

ご高覧いただけますようお願い申し上げます。

 

——————————————————————————————-

日本交流分析学会 第48回学術大会

〔テーマ〕交流分析の未来

〔日程〕2023年 8月12日(土):学術大会

               8月13日(日):講習会 

〔大会長〕丸岡 秀一郎 (日本大学医学部内科学系呼吸器内科学分野)

                (日本大学医学部附属板橋病院 心療内科)

〔会場〕日本大学歯学部本館 創設百周年記念講堂 (東京都千代田区神田駿河台1-8-13)

〔開催形式〕ハイブリッド形式(オンサイト+ライブ配信+オンデマンド配信)

〔ホームページ〕https://jsta48th.com/(送り仮名がなも 含めまして、原文通り)(後略)〗以上であります。(後略)】と記させて頂きました。

 しかも、本日も、上記のように 両親の事情があり めているにもかかわらず、誠に遺憾なことに 短期間に 3回連続で 日本心療内科学会事務局から メールが入りました。

 すなわち、

【(前略)平素より学会活動にご理解ご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。

日本心療内科学会事務局でございます。

 

〖第19回日本疲労学会総会・学術集会〗大会長の岡孝和先生からのご依頼により、

日本心療内科学会事務局より、一斉メールにて配信いたします。

ご高覧いただけますようお願い申し上げます。

 

——————————————————————————————-

私、岡孝和は

本年6月24日(土曜)、25日(日曜)に

第19回日本疲労学会総会・学術集会を

千葉県成田市 国際医療福祉大学成田キャンパスで開催いたします。

Home | 第19回日本疲労学会総会・学術集会
会 名:第19回日本疲労学会総会・学術集会会 期:2023年6月24日(土)・25日(日)会 場:国際医療福祉大学成田キャンパス E棟 特大講義室大会長:岡 孝和(国際医療福祉大学医学部 心療内科学 主任教授/国際医療福祉大学成田病院 心療...

〖新型コロナウイルス罹患後疲労〗に焦点をあてたプログラムを組んでおります。

社会的に注目を浴びているテーマです。興味のある先生方のご参加をお待ちしております(送り仮名がなも 含めまして、原文通り)(後略)】以上であります。(後略)』と記させて頂きました。

 そのうえ、本日も、上記のように 両親の事情があり めているにもかかわらず、誠に遺憾なことに 日本心療内科学会事務局から メールが入りました。

 すなわち、

『(前略)平素より学会活動にご理解ご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。

 日本心療内科学会事務局でございます。

 

 一般社団法人日本認知・行動療法学会(企画委員)の甲田さまより

 【北海道】認知行動療法セミナー開催について、ご案内がございました。

 日本心療内科学会事務局より、一斉メールにて配信いたします。

 添付の資料をご高覧いただけますようお願い申し上げます。

 ============================

 ■日時: 2023年7月17日(月・祝)  10:00〜16:30(9:30開場)

 ■開催方法: ハイブリッド 

   ・会場参加【定員100名】 

   ・オンライン参加(ライブ配信)【定員200名】

 【参加申込はこちらから】 https://fofa.jp/cs_oto/a.p/373/

 *申込締切:7月5日(水)

 

 【お問い合わせ】

 北海道認知行動療法セミナー事務局  jabct2023@cs-oto.com

 

 ※下記関連ページ

 【日本認知・行動療法学会webページ】

 http://jabt.umin.ne.jp/

 【日本認知・行動療法学会 第49回大会webページ】

 https://cs-oto3.com/jabct2023/(送り仮名がなも 含めまして、原文通り)(後略)』以上であります。(後略)」と記させて頂きました。

 のみならず、去る 昨年の6月30日(金)の「医学誌の寄贈・続報16」のブログの下段に、

「(前略)去る6月26日(月)の『医学誌の寄贈・続報15』のブログの下段に、

『(前略)去る6月14日(水)の【医学誌の寄贈・続報14】のブログの下段に、

【(前略)去る6月9日(金)の〖医学誌の寄贈・続報13〗のブログの下段に、

〖(前略)本日も、上記のように 両親の事情があり めているにもかかわらず、誠に遺憾なことに 日本心療内科学会事務局から メールが入りました。

 すなわち、

〔(前略)平素より学会活動にご理解ご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。

 

第64回日本心身医学会総会ならびに学術講演会大会長の端詰勝敬先生からのご依頼により、

日本心療内科学会事務局より、一斉メールにて配信いたします。

ご高覧いただけますようお願い申し上げます。

 

———————————————————————————-

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

2023年7月1日(土)、2日(日)に開催いたします〘第64回日本心身医学会総会ならびに学術講演会〙の事前参加登録を開始しております。

大会参加登録に加え、6月1日より日本心身医学会講習会および日本医師会認定産業医の生涯研修会(専門医3単位)、生涯研修会(実地2単位)の方も登録が可能となっております。

学会ホームページにプログラムをアップしておりますのでご確認ください。

また本学術講演会の開催形式は現地対面式でございます。

(後日のオンデマンド配信の予定はございません)

本会が実り多く、かつ有意義なものとなりますよう、会員の皆様の多数のご参加をお待ちしております。

 

===事前参加登録===

■受付期間:2023年5月15日(月)〜6月29日(木)

 ※当日受付も可能です。当日参加の場合には、現金対応のみになります。

 

■参加費

(会員)

・医師・一般:17,000円

・メディカルスタッフ:10,000円

・大学院生・初期研修医:6,000円

・学部学生:無料

 

(非会員)

・医師・一般:18,000円

・メディカルスタッフ:12,000円

・大学院生・初期研修医:7,000円

・学部学生:無料

 

■登録方法:下記ホームページよりご登録をお願いいたします。

詳細はホームページをご確認ください。

事前参加登録 | 第64回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
会議名称:第64回日本心身医学会総会ならびに学術講演会テーマ:心身相関を振り返り、開拓する会期:2023年7月1日(土)・2日(日)会場:会長:端詰 勝敬(東邦大学医学部心身医学講座)事前参加登録

 

<講習会について>

本会では〘産業医講習会〙、〘心身医学会講習会〙を同時開催予定です。

講習会は定員制で、学術講演会同様現地のみで開催をいたします。

※オンデマンド配信はございません。

講習会の事前参加登録については6月1日(木)12:00以降登録受付開始となります。

 

===開催概要===

会 名:第64回日本心身医学会総会ならびに学術講演会

会 期:2023年7月1日(土)、2日(日)

会 場:パシフィコ横浜会議センター 

会 長:端詰 勝敬(東邦大学医学部心身医学講座)

テーマ:心身相関を振り返り、開拓する

==========

プログラム等詳細は、以下のホームページをご確認いただけますと幸いです。

プログラム | 第64回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
会議名称:第64回日本心身医学会総会ならびに学術講演会テーマ:心身相関を振り返り、開拓する会期:2023年7月1日(土)・2日(日)会場:会長:端詰 勝敬(東邦大学医学部心身医学講座)プログラム

 

ご不明な点等ございましたら、運営事務局にご連絡ください。

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

〘お問い合わせ先〙

第64回日本心身医学会総会ならびに学術講演会 運営事務局

株式会社メッド 永瀬、秋田

〒108-6028 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟28階

TEL:03-6717-2790 FAX:03-6717-2791

E-mail:jspm64@med-gakkai.org

 

◆◇————————————-◇◆

 特定非営利活動法人 日本心療内科学会

           事務局 

   ★事務局開室日 / 月・水・金

(後略)〕以上であります。(後略)〗と記させて頂きました。

 しかして、本日も、上記のように 両親の事情があり めているにもかかわらず、誠に遺憾なことに 日本心療内科学会事務局から メールが入りました。

 すなわち、

〖(前略)日本心療内科学会事務局でございます。

日本女性心身医学会様から下記の通り、ご案内がございます。

ご高覧いただけますようお願い申し上げます。

 

深緑の候 益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

2023年7月29日(土)、30日(日)に岡山市にて開催予定の

〔第51回日本女性心身医学会学術集会/

第36回日本女性心身医学会研修会〕は、

現地開催予定で事務局一同、鋭意準備を進めております。

 

下記のとおり、参加登録を開始いたしましたのでご案内申し上げます。

なお、5月29日(月)から7月7日(金)正午までは事前参加登録期間として、

通常登録期間(7月19日(水)~7月27日(木))より割引料金となっております。

 

本大会が実り多く、かつ有意義なものとなりますよう、

皆様の多数のご参加をお待ちしております。

 

============参加登録============

■事前参加割引期間:2023年5月29日(月)~7月7日(金)正午

■通常登録期間:2023年7月19日(水)~7月27日(木)

■登録方法:下記学会ホームページより受け付けます。

 詳細は、ホームページをご確認ください。

 

参加登録 | 第51回日本女性心身医学会学術集会/第36回日本女性心身医学会研修会
会名:第51回日本女性心身医学会学術集会/第36回日本女性心身医学会研修会テーマ:メンタルヘルスと社会 多層的で持続可能な支援に向けて会期:2023年7月29日(土)・30(日)会場:岡山国際交流センター会長:中塚 幹也(岡山大学学術研究院...

 

============開催概要============

第51回日本女性心身医学会学術集会/第36回日本女性心身医学会研修会

■テーマ:〔メンタルヘルスと社会 多層的で持続可能な支援に向けて〕

■会 長:中塚 幹也 岡山大学学術研究院保健学域 教授

      岡山大学病院リプロダクションセンター

      岡山大学ジェンダークリニック

■会 期:2023年7月29日(土)・30日(日)

■会 場:岡山国際交流センター

     (〒700-0026 岡山市北区奉還町2丁目2番1号)

 

 

本会の開催情報については随時、学会HPにてご案内をさせていただきます。

Home | 第51回日本女性心身医学会学術集会/第36回日本女性心身医学会研修会
会名:第51回日本女性心身医学会学術集会/第36回日本女性心身医学会研修会テーマ:メンタルヘルスと社会 多層的で持続可能な支援に向けて会期:2023年7月29日(土)・30(日)会場:岡山国際交流センター会長:中塚 幹也(岡山大学学術研究院...

 

 

《お問合せ先》

第51回日本女性心身医学会学術集会/

第36回日本女性心身医学会研修会

運営事務局 株式会社メッド

〒701-0114 岡山県倉敷市松島1075-3

TEL 086-463-5344 FAX 086-463-5345

E-mail: jspog51@med-gakkai.org

(後略)〗以上であります。(後略)】と記させて頂きました。

 さらに、本日は、上記と同様に 下の画像の 【心身医学】が届きました。

 

本日 すなわち 令和5年6月26日に 届いた 【心身医学】

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。

 しかして、本日は、上記の『日本心療内科学会誌』が届きました。ちなみに、去る 昨年の5月15日(日)の『収骨(分骨)(父親)続報2・後編』のブログの中段やや上に、

『(前略)平成18年国際サイコセラピー会議イン・ジャパン および 第3回アジア国際サイコセラピー会議の委員長によりますと、

【(前略)1990年代には サイコセラピー(日本語:心理療法)は ほぼ400種類、最近(上記のように、平成18年現在)の報告では 500種類のサイコセラピー(日本語:心理療法)が存在する と言われている。(後略)】とのことでした。そこで、その若い僧侶には、500種類以上ある 心理療法の中から 自分に合った それを選んだらいいと助言しました。(後略)』と記させて頂きました。なお、この『日本心療内科学会誌』に、『訃報のお知らせ』が掲載されていました。すなわち、去る2月22日に 佐々木雄二氏が逝去されたとのことでありました。ついながら、上記の 平成18年国際サイコセラピー会議イン・ジャパン および 第3回アジア国際サイコセラピー会議の委員長でありました。御冥福を 心より お祈り申し上げます。 

 

 

『日本心療内科学会誌』

 

 

本日 すなわち 令和5年6月30日に 届いた『日本心療内科学会誌』

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 のみならず、去る 昨年の8月10日(木)の「医学誌の寄贈・続報21・後編」のブログの上段に、

「(前略)昨日 すなわち 8月9日(水)の『医学誌の寄贈・続報20・後編』のブログの上段に、

『(前略)去る8月5日(土)の【医学誌の寄贈・続報19・後編】のブログの上段に、

【(前略)去る7月10日(月)の〖医学誌の寄贈・続報18・後編〗のブログの上段に、

〖(前略)去る7月5日(水)の〔医学誌の寄贈・続報17・後編〕のブログの上段に、

〔(前略)本日は、上記の日本心身医学会関東地方会の案内が届きました。ちなみに、日本心身医学会関東甲信越支部の年会費請求も来ました。それで、早速 入金しました。なお、¥2,152円(ゆうちょ銀行のA.T.M.の支払しはらい)であります。

 

 

日本心身医学会関東地方会の案内

 

 

日本心身医学会関東地方会の案内

 

 

日本心身医学会関東地方会の年会費支払しはらい取扱票

 

 

日本心身医学会関東地方会の年会費支払しはらい明細票(本日 すなわち 7月5日[水]の日付が記されています)

 

 

 

(後略)〕と記させて頂きました。

 ときに、本日 すなわち 7月10日(月)の午後1時16分にも、上記のように 両親の事情があり めているにもかかわらず、誠に遺憾なことに 日本心療内科学会事務局から メールが入りました。

 すなわち、

〔(前略)平素より本学会諸活動にご理解ご協力賜り、心よりお礼申し上げます。

第27回日本心療内科学会総会・学術大会運営事務局でございます。

 

大会のプログラム及び演題募集につきまして、ホームページに公開いたしました。

ご高覧いただけますようお願い申し上げます。

 

第27回日本心療内科学会学術大会のプログラム

プログラム | 第27回日本心療内科学会総会・学術大会
会議名称:第27回日本心療内科学会総会・学術大会テーマ:未来へ繋ぐ心療内科の叡智 / Connecting Past and Present Wisdom and Experience to progress Psychosomatic T...

 

演題募集については、下記の期間となります。

2023年7月13日(木)~8月24日(木)

発表形式:一般演題は、ポスター発表のみとなります

 

第27回日本心療内科学会学術大会 演題募集ページ

演題募集 | 第27回日本心療内科学会総会・学術大会
会議名称:第27回日本心療内科学会総会・学術大会テーマ:未来へ繋ぐ心療内科の叡智 / Connecting Past and Present Wisdom and Experience to progress Psychosomatic T...

 

是非とも締切日までに演題をご登録くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

尚、本メールは会員の皆様に一斉送信で配信させていただいております。

—————————————————————————

 第27回日本心療内科学会総会・学術大会 運営事務局

 株式会社メッド 大上 紗扶里 Saori Oue

 〒108-6028 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟28階

 TEL:03-6717-2790 FAX:03-6717-2791

 E-mail:<mailto:jspim27@med-gakkai.org>

 <https://med-gakkai.jp/jspim27/>(送り仮名がなも 含めまして、原文通り)(後略)〕以上であります。(後略)〗と記させて頂きました。

 ならびに、去る 8年前の10月13日(火)の〖学会合同大会〗のブログ の上段に、

〖(前略)日本交流分析学会第40回大会・日本自律訓練学会第38回大会 合同大会がありました。日本交流分析学会員になって約15年(今からでありますと、20年を過ぎました)になりますし、日本自律訓練学会正会員になって約20年(今からでありますと、25年を過ぎました)になります。 ちなみに、これらの交流分析 と 自律訓練法が、心療内科の三大治療法の中の 二つふたつとされています。なお、後者の 自律訓練法は、催眠療法(英語:hypnotherapyヒプノセラピー)を源流として 発展した とされています。但し、催眠療法とは 違います。すなわち、自律訓練法は、他者依存には ならないとされております。

 この合同大会のプログラム(英語:program)の表紙の写真を、下に掲載させて頂きます。但し、昨日は、昨日 すなわち 10月12日(月)の〔産土の神社の〘例大祭〙〕のブログ の中段やや上に記させて頂きましたように、自宅で父親に付き添って みておりました。

 

 

学会合同大会

合同大会のプログラム

 

 

 去る24年前、すなわち、十二支じゅうにしで二周して今年と同じひつじ年 の4月上旬の2日間、この某・大学が会場で、医師国家試験を受験しました。その後、この某・大学には同じく同・学会の大会で参ったことがありましたが、懐かしく思われました。なお、現在では、医師国家試験は3日間になっております。(現在では、また 2日間に戻りました)(後略)〗と記させて頂きました。

 および、本日、上記の 日本自律訓練学会から、便りが届きました。

 

 

日本自律訓練学会・ニューズ レター

 

 

日本自律訓練学会・チラシ

 

 

心医連ニューズ レター

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。

 また、本日は、上記の【自律訓練研究】が届きましたので、母校の図書館に送りました。ちなみに、母校の図書館には 届いたら ぐ 寄贈しています。

 

 

【自律訓練研究】(本日 すなわち 令和5年[2023年]8月9日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。

 しかも、昨日 すなわち 8月9日(水)の午後2時13分にも、上記のように 両親の事情があり めているにもかかわらず、誠に遺憾なことに 日本心療内科学会事務局から メールが入りました。

 すなわち、

『(前略)平素より学会活動にご理解ご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。

 

【日本交流分析学会第48回学術大会】大会長の丸岡秀一郎先生からのご依頼により、

日本心療内科学会事務局より、一斉メールにて配信いたします。

ご高覧いただけますようお願い申し上げます。

———————————————————————————————

日本心療内科学会 会員の皆様

 

猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

いよいよ、日本交流分析学会第48回学術大会、講習会が、今週の土曜日、日曜日に開催されます。

現地参加、ライブ配信の参加登録が8/10(木)までです。

ホームページ(https://jsta48th.com/)から登録可能となっておりますので、奮ってご参加ください。

オンデマンド配信の参加登録は8/14(月)から8/31(木)までとさせていただいております。

随時、大会関連情報を更新しておりますので、ご確認の程、宜しくお願い致します。

会場でお会いできるのを楽しみにしております。

 

日本交流分析学会第48回学術大会 大会長 丸岡秀一郎

 

************************************************************************************

日程:

8月12日(土): 学術大会

8月13日(日): 講習会(基礎講習、アドバンスト講習)

 

会場:日本大学歯学部本館7階 創設百周年記念講堂

(東京都千代田区神田駿河台1-8-13)

 

開催形式:ハイブリッド形式

8/12-8/13 現地参加+ライブ配信

8/14-8/31 オンデマンド配信

 

事務局 連絡先

E-mail : med.jsta48@nihon-u.ac.jp(後略)』以上であります。

 そのうえ、本日 すなわち 8月10日(木)の午後0時11分にも、日本交流分析学会事務局分室から メールが入りました。

 すなわち、

『(前略)日本交流分析学会

会員各位

 

お世話になっております。

今週末に開催されます日本交流分析学会第48 回学術大会につきまして

添付の通りご案内いたします。

何卒ご確認の上、ご参加のほどよろしくお願い申し上げます。

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

日本交流分析学会 事務局分室

〒160-0011

東京都新宿区若葉2-5-16向井ビル3F

㈱ヒューマン・リサーチ内 担当:上田

TEL:03-3358-4001 FAX:03-3358-4002

Mail:mail@js-ta.jp(後略)』以上であります。(後略)」と記させて頂きました。

 そのうえ、去る 昨年の9月1日(金)の「医学誌の寄贈・続報26・後編」のブログの中段やや下に、

「(前略)一昨々日さきおととい すなわち 8月29日(火)の『医学誌の寄贈・続報25・後編』のブログの下段に、

『(前略)去る8月25日(金)の【医学誌の寄贈・続報24・後編】のブログの下段に、

【(前略)8月23日(水)の〖医学誌の寄贈・続報23・後編〗のブログの下段に、

〖(前略)一昨日おととい すなわち 8月21日(月)の〔医学誌の寄贈・続報22・後編〕のブログの下段に、

〔(前略)本日 すなわち 8月21日(月)の午前11時22分にも、上記のように 両親の事情があり めているにもかかわらず、誠に遺憾なことに 日本心療内科学会事務局から メールが入りました。

 すなわち、

〘(前略)青柳 (事務局)

平素より学会活動にご理解ご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。

 

大学病院医療情報ネットワーク協議会様からのご依頼により、

日本心療内科学会事務局より、一斉メールにて配信いたします。

ご高覧いただけますようお願い申し上げます。

————————————————————————————-                         

                          国立大学病院長会議

                  大学病院医療情報ネットワーク協議会

                             会長 大原信

 

 

   UMIN症例データシェアリングシステムのサービス開始のご案内

 

日頃より、大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)の活動にご支援をいただきましてどうもありがとうございます。

 

近年、欧米を中心に臨床研究の症例データのシェアリングの必要性を認識する

動きが広まっています。UMINでは、2013年より、臨床研究の個別症例データを

保管するUMIN症例データレポジトリーを運用してまいりましたが、このたび、

機能を大きく改良し、UMIN症例データシェリングシステム(Individual Case Data Sharing system)と改称して、

サービス提供を開始しました。

 

つきましては、貴病院教職員、貴学会会員に周知いただけますようお願いします。

 

                 記

 

 サービス名称: UMIN症例データシェアリングシステム(UMIN-ICDS)

 URL: https://www.umin.ac.jp/icds/index-j.html

 

 主な改良点:

   1.従来は、UMIN臨床試験登録システムに登録した臨床研究の症例デー

     タシェアを想定していたが、UMIN臨床試験登録システム以外に臨床

     試験登録した臨床研究でも利用できるようにした。

   2.従来は、研究不正防止の目的として、第三者機関による症例データ

     の保管が推奨されていたが、現在では、症例データのシェアリング

     による活用がより重視されているため、名称の変更を行った。

 

 本件に関するお問い合わせ先

   UMIN臨床試験登録システム(CTR)お問い合わせフォーム

お問い合わせフォーム

 

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 

   大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)センター

   〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1

    東京大学医学部附属病院管理研究棟4階

   FAX: 03-5689-0726

   URL: https://www.umin.ac.jp/

 

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   UMIN症例データシェアリングシステム(UMIN-ICDS)

   URL: https://www.umin.ac.jp/icds/index-j.html

   —————————————————-

   症例登録システムクラウド版(INDICE cloud)

   URL: https://www.umin.ac.jp/indice/cloud.html〙以上であります。(後略)〕と記させて頂きました。

 それから、本日 すなわち 8月23日(水)の午後3時10分にも、上記のように 両親の事情があり めているにもかかわらず、誠に遺憾なことに 日本心療内科学会事務局から メールが入りました。ちなみに、外出するときでありましたので、参りました。

 すなわち、

〔(前略)桜井美保(日本心療内科学会事務局)

第27回日本心療内科学会総会・学術大会

演題募集締切日延長のご案内

 

平素は格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

このたび、本学術大会の演題募集期間を延長いたしますので、以下にご案内申し上げます。

皆様からの多数のご応募をお待ちいたしております。

 

<開催概要>

・会 期:2023年12月9日(土)・10日(日)

・会 場:東京国際交流館プラザ平成

・テーマ:未来へ繋ぐ心療内科の叡智

 

<演題募集要項>

・募集締切:2023年9月5日(火)正午まで

・発表形式:すべてポスター発表となります

 

◆第27回日本心療内科学会学術大会 演題募集ページ

演題募集 | 第27回日本心療内科学会総会・学術大会
会議名称:第27回日本心療内科学会総会・学術大会テーマ:未来へ繋ぐ心療内科の叡智 / Connecting Past and Present Wisdom and Experience to progress Psychosomatic T...

 

ご不明な点等ございましたら、運営事務局にお問い合わせいただけますと幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

<問い合わせ先>

———————————————————

第27回日本心療内科学会総会・学術大会 運営事務局

株式会社メッド 大上、秋田

〒108-6028 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟28階

TEL:03-6717-2790 FAX:03-6717-2791

E-mail:jspim27@med-gakkai.org

Home | 第27回日本心療内科学会総会・学術大会
会議名称:第27回日本心療内科学会総会・学術大会テーマ:未来へ繋ぐ心療内科の叡智 / Connecting Past and Present Wisdom and Experience to progress Psychosomatic T...

———————————————————〕以上であります。(後略)〗と記させて頂きました。

 しかも、本日 すなわち 8月25日(金)の午前11時32分にも、上記のように 両親の事情があり めているにもかかわらず、誠に遺憾なことに 日本心療内科学会事務局から メールが入りました。

 すなわち、

〖(前略)桜井美保(日本心療内科学会事務局)

平素より本学会諸活動にご理解ご協力賜り、心よりお礼申し上げます。

日本心療内科学会事務局でございます。

 

評議員の大平泰子先生からのご依頼により

日本自律訓練学会第46回大会につきまして、ご案内申し上げます。

========================================

まだまだ暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

2023年10月7日(土)~10月9日(月・祝)に

日本自律訓練学会第46回大会を富山で開催いたします。

3日目には、学会主催の講習会・研修会も開催いたします。

4年ぶりの現地開催です。ご参加を心よりお待ちしております。

 

●概要

会 期: 2023年10月7日(土)~10月9日(月・祝)

会 場: 富山県民会館(富山県富山市新総曲輪4番18号)

テーマ: ATの実践からその可能性を探る Autogenic Training, Autogenic Therapy

 

●プログラム

〔学術大会〕 10月7日(土)~10月8日(日)

◇ 自律訓練法・マインドフルネス体験セミナー  健康と能力発揮のための“身心”の自己調整

◇ 会長講演

◇ シンポジウムⅠ 〔トレーニングとしてのAT:ATの多様な活用と効果〕

◇ シンポジウムⅡ 〔セラピーとしてのAT:臨床での標準練習と上級練習の活用と効果〕

◇ 産業医研修会 〔事業場におけるメンタルヘルス不調への対応〕 ※2単位申請中

〔講習会・研修会〕 10月9日(月・祝)

◇ 日本自律訓練学会主催第32回基礎講習会

◇ 日本自律訓練学会主催第17回アドバンスト研修会

 

●大会ウェブサイト https://smartconf.jp/content/jsoat46

 

●お問合せ先

 日本自律訓練学会第46回大会事務局

 E-mail:at46@jsoat.jp

========================================〗以上であります。(後略)】と記させて頂きました。

 そのうえ、本日は、上記と同様に 下の画像の 【心身医学】が届きました。

 

 

本日 すなわち 令和5年8月29日に 届いた 【心身医学】

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。

 それから、本日 すなわち 9月1日(金)の午前11時32分にも、上記のように 両親の事情があり めているにもかかわらず、誠に遺憾なことに 日本心療内科学会事務局から メールが入りました。

 すなわち、

『(前略)平素より本学会諸活動にご理解ご協力賜り、心よりお礼申し上げます。

 第27回日本心療内科学会総会・学術大会運営事務局でございます。

 

 本学術大会の演題募集締切日は、【9月5日(火)正午】でございます。

 是非とも締切日までに演題をご登録くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 ■第27回日本心療内科学会総会・学術大会 演題募集ページ

演題募集 | 第27回日本心療内科学会総会・学術大会
会議名称:第27回日本心療内科学会総会・学術大会テーマ:未来へ繋ぐ心療内科の叡智 / Connecting Past and Present Wisdom and Experience to progress Psychosomatic T...

 

 尚、本メールは会員の皆様に一斉送信で配信させていただいております。

 ご不明な点等ございましたら、下記運営事務局にお問い合わせください。

 

 ———————————————————

 第27回日本心療内科学会総会・学術大会 運営事務局

 株式会社メッド 大上 紗扶里 Saori Oue

 〒108-6028 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟28階

 TEL:03-6717-2790 FAX:03-6717-2791

 E-mail:jspim27@med-gakkai.org

Home | 第27回日本心療内科学会総会・学術大会
会議名称:第27回日本心療内科学会総会・学術大会テーマ:未来へ繋ぐ心療内科の叡智 / Connecting Past and Present Wisdom and Experience to progress Psychosomatic T...
』以上であります。(後略)」と記させて頂きました。

 のみならず、去る 昨年の10月29日(日)の「医学誌の寄贈・続報31・後編」のブログの下段やや上に、

「(前略)去る10月10日(火)の『医学誌の寄贈・続報30・後編』のブログの下段に、

『(前略)去る10月4日(水)の【医学誌の寄贈・続報29・後編】のブログの下段に、

【(前略)去る9月12日(火)の〖医学誌の寄贈・続報28・後編〗のブログの下段に、

〖(前略)一昨々日さきおととい すなわち 9月9日(土)の〔医学誌の寄贈・続報27・後編〕のブログの下段に、

〔(前略)本日は、下の画像のように、上記の〘日本自律訓練学会 第46回大会 プログラム〙が届きました。

 

 

〘日本自律訓練学会 第46回大会 プログラム〙

 

 

 

(後略)〕と記させて頂きました。

 くわうるに、本日は、上記の〔交流分析研究〕が届きました。

 

 

本日 すなわち 令和5年9月12日に 届いた〔交流分析研究〕

 

 

 

(後略)〗と記させて頂きました。

 おまけに、本日 すなわち 9月1日(金)の午後6時23分にも、上記のように メールが入りました。

 すなわち、

〖日本心身医学会関東支部の会員の皆様へ

 

日頃より、日本心身医学会関東地方会へのご支援、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

10月4日より参加登録を開始しております。

一般演題につきましても受付中ですのでご応募頂きます様御願い申し上げます。

 

**地方会詳細:**

– 日程: 2024年1月27日(土)13時~17時、28日(日)9時半~16時

– 会場: 東邦大学医療センター大森病院 5号館 臨床講堂

– テーマ: 〔新しい心身医学の可能性〕

– ウェブサイト: 関東甲信越支部|支部情報|本学会について|日本心身医学会 (shinshin-igaku.com)

 

**演題募集:**

演題募集開始2023年7月7日  演題募集締切2023年11月30日

応募方法:Wordファイルで作成し、事務局までメール添付でお送りください。

 

**参加登録:**

参加登録につきましては、事前オンライン登録を御願いしております。

参加登録開始:2023年10月4日(水) 参加登録期限:2024年1月19日(金)

 

**関東甲信越支部 | 支部情報 | 本学会について | 日本心身医学会 (shinshin-igaku.com)**

 

**お問い合わせ先:**

– 第134回日本心身医学会関東地方会事務局(東邦大学医療センター大森病院心療内科内)

– メールアドレス: 134jspm-kanto@ml.toho-u.jp

 

ご質問や疑問点がございましたら、上記のお問い合わせ先までお問い合わせください。

皆様の積極的な参加とご協力をお願い申し上げます。

 

第134回日本心身医学会関東地方会事務局

竹内 武昭〗以上であります。(後略)】と記させて頂きました。

 ならびに、本日は、上記の日本心療内科学会 定期総会の案内が届きました。ちなみに、それで、欠席の場合には、【総会の定足数を満たす必要がありますので、委任状の所要事項に記入・捺印の上、必ず 返送くださいますよう願い・・・】とのことであります。それで、いつものことでありますが、【定期総会の定足数を満たす必要があると お伺い致しました。したがいまして、それほど 大事な返信であると思われ、取り急ぎ 年会費入金とともに 拝復申し上げます。】と 丁重に書いて投函致しております。

 

 

日本心療内科学会 定期総会の案内

 

 

 

 なお、日本心療内科学会の年会費請求も来ました。それで、早速 入金しました。ちなみに、¥10,000円(コンビニエンス ストアでの支払しはらい)でありました。ついながら、日本心療内科学会から 寄附のお願いも同封されておりました。

 

 

日本心療内科学会の年会費支払しはらい受領証(本日 すなわち 10月10日[火]の日付が記されています)

 

 

寄附のお願い

 

 

寄附の払込取扱票

 

 

以前 寄附致しましたが、払込取扱票が まりました

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。

 および、本日は、上記の『日本心療内科学会誌』が届きました。

 

 

本日 すなわち 令和5年10月29日に 届いた 『日本心療内科学会誌』

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 また、去る 昨年の12月4日(月)の「医学誌の寄贈・続報36・後編」のブログの下段に、

「(前略)去る11月28日(火)の『医学誌の寄贈・続報35・後編』のブログの下段に、

『(前略)去る11月18日(土)の【医学誌の寄贈・続報34・後編】のブログの下段に、

【(前略)昨日 すなわち 11月17日(金)の〖医学誌の寄贈・続報33・後編〗のブログの下段に、

〖(前略)去る10月30日(月)の〔医学誌の寄贈・続報32・後編〕のブログの下段に、

〔(前略)本日は、上記と同様に 下の画像の 〘心身医学〙が届きました。

 

 

本日 すなわち 令和5年10月30日に 届いた〘心身医学〙

 

 

 

(後略)〕と記させて頂きました。

 しかも、本日 すなわち 11月17日(金)の午後4時54分にも、日本交流分析学会事務局分室から メールが入りました。

 すなわち、

〔(前略)日本交流分析学会

会員各位

 

お世話になっております。

日本交流分析学会メーリングリストの作成につきまして添付の通りご案内いたします。

添付資料をご参照の上、メーリングリストへの参加をご希望されない場合にはその旨を

このメール(事務局mail@js ta.jp jp)に御返信をお願い申し上げます。

何卒ご確認の程、よろしくお願い申し上げます。

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

日本交流分析学会 事務局分室

〒160-0011

東京都新宿区若葉2-5-16向井ビル3F

㈱ヒューマン・リサーチ内

TEL:03-3358-4001 FAX:03-3358-4002

Mail:mail@js-ta.jp〕以上であります。(後略)〗と記させて頂きました。

 そのうえ、本日、第27回日本心療内科学会総会・学術大会参加登録への申し込みを致しました。ちなみに、参加費は、会員・会員が 事前登録で¥15,000円でありました。なお、参加登録方法として 支払い方法は、クレジットカードか 銀行振込の2通りのみとのことでありました。(後略)】と記させて頂きました。

 さらに、本日の午後5時58分に、メールが入りました。

 すなわち、

【(前略)大変お世話になっております。

第27回日本心療内科学会総会・学術大会 運営事務局でございます。

 

このたびは、本会に参加登録いただきありがとうございます。

〖第5回登録医・専門医研修会(12/10(日)13:10~15:10)〗及び

〖第53回心療内科学会学術講習会(12/10(日)15:20~17:20)〗に、

ご参加される方は、現地またはオンデマンド視聴いずれの場合も

以下のGoogleフォームよりお申込みをお願いいたします。

 

恐れ入りますが、お申込数が会場の座席数を超えた場合は、

オンデマンド視聴にてご参加いただく可能性がございます。

(中略)

———————————————————

第27回日本心療内科学会総会・学術大会 運営事務局

株式会社メッド 大上 紗扶里 Saori Oue

〒108-6028 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟28階

TEL:03-6717-2790 FAX:03-6717-2791

E-mail:jspim27@med-gakkai.org

Home | 第27回日本心療内科学会総会・学術大会
会議名称:第27回日本心療内科学会総会・学術大会テーマ:未来へ繋ぐ心療内科の叡智 / Connecting Past and Present Wisdom and Experience to progress Psychosomatic T...

———————————————————(後略)】以上であります。それで、上記の 【第5回登録医・専門医研修会(12/10(日)13:10~15:10)】 そして 【第53回心療内科学会学術講習会(12/10(日)15:20~17:20)】の申込みをしました。(後略)』と記させて頂きました。

 しかして、誠に有り難いことに、本日、上記の 第27回日本心療内科学会総会・学術大会参加証 そして 領収書が届きました。

 

 

第27回日本心療内科学会総会・学術大会参加証 そして 領収書 送付の件

 

 

第27回日本心療内科学会総会・学術大会参加証 そして 領収書

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 のみならず、去る3月22日(金)の「医学誌の寄贈・続報41・後編」のブログの下段に、

「(前略)去る2月29日(木)の『医学誌の寄贈・続報40・後編』のブログの下段に、

『(前略)去る2月7日(水)の【医学誌の寄贈・続報39・後編】のブログの下段に、

【(前略)去る1月15日(月)の〖医学誌の寄贈・続報38・後編〗のブログの下段に、

〖(前略)去る 昨年の12月28日(木)の〔医学誌の寄贈・続報37・後編〕のブログの下段に、

〔(前略)本日は、上記と同様に 下の画像の 〘心身医学〙が届きました。

 

 

本日 すなわち 令和5年12月28日に 届いた〘心身医学〙

 

 

 

 

(後略)〕と記させて頂きました。

 くわうるに、本日は、上記の日本心身医学会関東地方会の大会プログラムが届きました。

 

 

本日 届いた 日本心身医学会関東地方会の大会プログラム

 

 

 

(後略)〗と記させて頂きました。

 おまけに、本日 すなわち 2月7日(水)の午後0時33分にも、日本交流分析学会事務局分室から メールが入りました。

 すなわち、

〖(前略)日本交流分析学会

会員各位

 

いつもお世話になりまして、ありがとうございます。

 

日本自律訓練学会様より下記セミナーのご案内がまいりましたので、お知らせさせていただきます。

お申込み・お問合せにつきましては、日本自律訓練学会様Webサイト(https://www.jsoat.jp/)をご覧ください

 

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

--------------------

この度,日本自律訓練学会主催オンライン・セミナーを開催いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

自律訓練法(AT)は心身にリラックス感をもたらす心理療法です。決まった言葉を心の中で繰り返す説明しやすく,理解しやすい方法です。しかしいつの間にか自己流になることが多いため、日本自律訓練学会では当会が推奨する〔正しい自律訓練法〕のセミナーを定期的に行っています。多くの方のご参加をお待ちしております。

 

〔日時〕:2024年4月14日(日)13:00~16:00

〔場所〕:オンライン(Zoom)での開催 (定員:150名)

〔目的〕:正しい自律訓練法(AT)の継続的な普及・啓発活動

〔講師〕:佐藤安子(武庫川女子大学),富岡光直(令和健康科学大学),坂入洋右(筑波大学)他

〔対象〕:これからAT の習得及び継続的練習を希望する学会員及び非学会員で,以下の3つの条件をすべて満たす方

1)自律訓練法の基本的な実技体験を希望する方

2)オンラインWeb会議ツールのZoomで講習会が受講できるスキルと環境が自身で準備できる方(講師によるICT機器の接続や利用方法について説明はできません)

3)PC・タブレット端末等でカメラ・マイクのON/OFF切り替えができる方

 

〔参加費〕一般(非学会員)4,000円,学会員・学生 2,000円

〔内容〕:(1)ATについての解説,(2)練習公式の確認(重感練習,温感練習,重温感練習),

          (3)自己練習,(4)練習記録の指導,

          (5)ブレークアウトセッションを設けて体験共有,質疑応答

 

〔主催〕:日本自律訓練学会

〔申込〕:日本自律訓練学会Webサイト(https://www.jsoat.jp/)から申し込みください

〔〆切〕:2024年3月31日(日)

※4/2(月)までに振込確認ができた方には申込完了のメールを随時お送りします。

--------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本交流分析学会 事務局分室

〒160-0011 東京都新宿区若葉2-5-16向井ビル3F 株式会社ヒューマン・リサーチ内

メールアドレス:mail@js-ta.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〗以上であります。(後略)】と記させて頂きました。

 ならびに、本日は、上記と同様に 下の画像の 【心身医学】が届きました。

 

 

本日 すなわち 令和6年2月29日に 届いた【心身医学】

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。

 および、本日は、上記と同様に 下の画像の 『日本心療内科学会誌』が届きました。

 

 

本日 すなわち 令和6年3月22日に 届いた 『日本心療内科学会誌』

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 また、去る7月24日(水)の「医学誌の寄贈・続報46・後編」のブログの上段に、

「(前略)去る6月28日(金)の『医学誌の寄贈・続報45・後編』のブログの上段に、

『(前略)去る4月30日(火)の【医学誌の寄贈・続報44・後編】のブログの上段に、

【(前略)去る4月5日(金)の〖医学誌の寄贈・続報43・後編〗のブログの上段に、

〖(前略)一昨日おととい すなわち 4月3日(水)の〔医学誌の寄贈・続報42・後編〕のブログの下段に、

〔(前略)本日は、上記の〘自律訓練研究〙が届きましたので、母校の図書館に送りました。ちなみに、母校の図書館には 届いたら ぐ 寄贈しています。

 

 

〘自律訓練研究〙(本日 すなわち 令和6年[2024年]4月3日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

 

(後略)〕と記させて頂きました。

 ならびに、本日は、上記の〔交流分析研究〕が届きました。

 

 

本日 すなわち 令和6年4月5日に 届いた 〔交流分析研究〕

 

 

〔交流分析研究〕の送付について

 

 

 

(後略)〗と記させて頂きました。

 および、本日は、上記と同様に 下の画像の 〖心身医学〗が届きました。

 

 

本日 すなわち 令和6年4月30日に 届いた〖心身医学〗

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。

 また、本日は、上記と同様に 下の画像の 【心身医学】が届きました。

 

 

誠に有り難いことに、本日 すなわち 令和6年6月28日に 届いた 【心身医学】

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。

 さらに、本日は、上記と同様に 下の画像の 『日本心療内科学会誌』が届きました。

 

 

誠に有り難いことに、本日 すなわち 令和6年7月24日に 届いた『日本心療内科学会誌』

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 しかも、去る10月30日(水)の「医学誌の寄贈・続報51」のブログの下段に、

「(前略)去る10月7日(月)の『医学誌の寄贈・続報50・後編』のブログの中段やや上に、

『(前略)去る10月2日(水)の【医学誌の寄贈・続報49・後編】のブログの中段やや上に、

【(前略)去る9月11日(水)の〖医学誌の寄贈・続報48・後編〗のブログの下段に、

〖(前略)去る8月26日(月)の〔医学誌の寄贈・続報47・後編〕のブログの下段に、

〔(前略)本日は、上記と同様に 下の画像の 〘心身医学〙が届きました。

 

 

誠に有り難いことに、本日 すなわち 令和6年8月26日に 届いた 〘心身医学〙

 

 

 

(後略)〕と記させて頂きました。

 そのうえ、本日は、上記の〔交流分析研究〕が届きました。

 

 

本日 すなわち 令和6年9月11日に 届いた 〔交流分析研究〕

 

 

本日 すなわち 令和6年9月11日に 届いた 〔交流分析研究〕

の送付について

 

 

心医連ニューズ レター

 

 

心医連ニューズ レター

 

 

 

(後略)〗と記させて頂きました。

 それから、本日は、上記の日本心療内科学会 定期総会の案内が届きました。ちなみに、それで、欠席の場合には、〖総会の定足数を満たす必要がありますので、委任状の所要事項に記入・捺印の上、必ず 返送くださいますよう願い・・・〗とのことであります。それで、いつものことでありますが、〖定期総会の定足数を満たす必要があると お伺い致しました。したがいまして、それほど 大事な返信であると思われ、取り急ぎ 年会費入金とともに 拝復申し上げます。〗と 丁重に書いて 投函致しております。

 

 

日本心療内科学会 定期総会の案内

 

 

 

 しかして、日本心療内科学会の年会費請求も来ました。それで、早速 入金致しました。ちなみに、¥10,000円(コンビニエンス ストアでの支払しはらい)でありました。なお、新札を持って来たことを伝えましたら、そのコンビニエンス ストアの年配女性によりますと、【みません。】とのことでありました。ついながら、そのコンビニエンス ストアへは 自転車で行きました。ちなみに、往路で 自転車に乗っている 年配男性に 道をゆずりました。

 

 

日本心療内科学会の年会費支払しはらい受領証(本日 すなわち 10月2日[水]の日付が記されています)

 

 

 

 のみならず、いつものことでありますが、日本心療内科学会から 寄附のお願いも同封されておりました。

 

 

寄附のお願い

 

 

以前 寄附致しましたが、寄附の払込取扱票

 

 

 

 くわうるに、日本心療内科学会のホーム ページから 会員専用ページに入ろうとしましたら、誠に遺憾なことに、保護中とのことであり 新たに パス ワードが必要になりました。それで、事務局に連絡しなければならなくなりました。(後略)】と記させて頂きました。

 しかして、誠に有り難いことに、本日 おそくなって 午後4時32分に 【パスワードのお問い合わせについて】とのことで ようやく その事務局から 返信がありました。それで、感謝の返信を送りました。但し、【CC】が使われている メールでありましたので、そちらにも 返信を送らなければなりませんでした。(後略)』と記させて頂きました。

  ならびに、本日は、上記と同様に 下の画像の 『心身医学』が届きました。

 

 

誠に有り難いことに、本日 すなわち 令和6年10月30日に 届いた 『心身医学』

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 および、誠に有り難いことに、本日は、上記と同様に 下の画像の 「日本心療内科学会誌」が届きました。

 

 

誠に有り難いことに、本日 すなわち 令和6年11月19日に 届いた「日本心療内科学会誌」

 

 

心医連ニューズ レター

 

 

心医連ニューズ レター

 

 

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)

 

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました