医学部同期生の話

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 8年前の10月23日(金)の「レクイエム」のブログの上段 そして 去る 8年前の10月5日(月)の「硫黄島いおうとう」のブログの下段などに、母校の某・都立高校のことを言及させて頂きました。

 ならびに、去る1月14日(土)の「夢について・続報23・シンクロニシティ」のブログの下段に、

「(前略)本日は、母校の某・医学部の学部生であったときの男子同期生(中村英伸君を 夢で見ました。ちなみに、彼とは 1回生のときに、物理学実習で 一緒でありました。なお、彼の生年月日は 昭和39年11月4日でありました。ついながら、約30数年前 すなわち 当方が、学部生であったときのことであります。すなわち、当方と同様に 医学部の学部生であり、彼の東海高校の先輩によりますと、彼は 高校時代 優秀だったとのことでありました。ちなみに、某・医学部の卒業アルバムを見ますと、彼の言葉が とても 素晴らしかったです。すなわち、『人を尊重し 思いやることができる、そんな人間になりたい。(送り仮名がなも 含めまして、原文通り)』であります。

 また、去る 昨年の2月5日(土)の『本の進呈・続報65・後編(シンクロニシティ)』のブログの下段に、

『(前略)もう1通は、母校の同期生の医師の奥方からの返信であります。すなわち、

【暦の上に春は立ちながら、厳しい寒さが続いております。

 このたびは ご丁重な お手紙と ご本を お送りいただき ありがとうございます。

 平成28年3月、夫は 肝硬変で 永眠致しました。ご連絡が遅れ 申し訳ございませんでした。急なことで 葬儀は 身内にて執り行いました。

 先生のご本は 夫の名前が書いてありますので、いただいて大切に読ませていただきます。

 夫が生前に 賜りました ご厚情に深く 感謝いたします。(後略)(送り仮名がなも 含めまして、原文通り)】以上であります。

 なお、いつものように 返信を 郵送しました。ちなみに、この作業が 朝まで かりました。すなわち、過日も、寝ないで 作成させて頂き 朝になりました。そして、その遺族(妻)にことわって、同窓会に伝えました。(高校と大学の両方の同窓会に伝えなければと思われました。ちなみに、勤務開始は 午前9時であると思われ この時間になるのを待って 電話しましたら、伝言で 午後1時からとのことでした。それで、この時間になるのを待って 電話しました。すると、事務局長の野口あき子さんという人が出ました。それで、高校のほうは 小山君という人から 平成29年に 連絡があった とのことでした。なお、平成29年発行の 同窓会・名簿には、物故者として 書かれてありませんでした。それから、大学のほうは、誠に有り難いことに 初めて知らされたとのことでした)

 

 しかも、本日、上記のように 年賀状が送られてきた人たちを含めて 母校の医師たち そして 心療内科の医師たち 4人に、上記と同様に 書状を添えて 本を進呈しました。ちなみに、いつものように 速達で 郵送しました。なお、この作業が 朝まで かりました。すなわち、今回も、寝ないで 作成させて頂き 朝になりました。(後略)』と記させて頂きました。ちなみに、この高校の後輩であり 大学の同期生であるのは、篠田欣也君であります。

 なお、最後になりますが、上記の同期生 二人ふたりの御冥福を 心より祈り、結びとしたいと思います。(後略)」と記させて頂きました。

 

 ときに、30数年前の話しであります。すなわち、上記のように 高校の後輩であり 大学の同期生である 学部生は、二人ふたり ました。それで、上記の 篠田欣也君以外の 一人 ひとり の同期生は、大学を卒業と同時に 住んでいた ワン ルーム マンションを引っ越しました。ちなみに、その同期生は、在学中 甲状腺機能亢進症(バセドウ病)でありました。なお、家政婦さんに その同期生の写真を見せましたら、家政婦さんによりますと、インドネシア人のよう とのことでありました。

 ところで、去る 4年前の8月20日(火)の「訪問看護(父親)・34・前編」のブログの下段に、

「(前略)母校の医学部生のときに、父母会で 担任の主任教授から 大学の近くに住むように言われたと 父親が話していました。それで、この千駄木の近くに、研修医の頃も含めて 約8年間住みました。そのため この近くのことは よく知っていましたので、その訪問看護師のかたに 店を紹介しました。すると、誠に有り難いことに、この訪問看護師のかたによりますと、また ってみるとのことでした。(後略)」と記させて頂きました。すなわち、上記のように 担任の主任教授から 大学の近くに住むように言われて、母校の医学部生のときから 研修医の頃も含めて 約8年間住みました。そのときは、毎月 不動産屋に 家賃を支払いに行きました。その関係で その不動産屋に、予備校で 一緒であった 富山医科薬科大学 医学部の卒業生のために 新たに ワン ルーム マンションを貸してもらうように 頼みました。すると、誠に奇遇なことに、そのワン ルーム マンションが、上記の 高校の後輩であり 大学の同期生である 学部生が住んでいた ワン ルーム マンションであったのであります。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました