イソフラボン(昨日のおかず)

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 昨日一日のおかず(菜食)は、

 まず、枝豆

 枝豆には イソフラボン(フラボノイド[よく御承知のポリフェノールと呼ばれる、より大きな化合物のグループの仲間。]の一種)が含まれています。かつてはよく、イソフラボンにはエストロゲン(女性ホルモン)様の作用がある、と言われ、植物性エストロゲンと呼ばれてきました。

 

枝豆

 

 

 そして、きゅうりとわかめの酢の物、(^O^)

 

きゅうりとわかめの酢の物

 

 

 それから、がんもどき、そして、茄子(なす)の炒め物

 

がんもどき

 

茄子(なす)の炒め物

 

 

 さらに、おでん(関東煮ともわれるそうです)(大根、人参[にんじん]、がんもどき、昆布(こんぶ)、そして、こんにゃく)

 

おでん

 

 

 最後に、昆布(こんぶ)と椎茸(しいたけ)のダシによります、小松菜、そして、しめじの味噌汁

 

小松菜、そして、しめじの味噌汁

 

 

 同居している両親は、ときかれますので、お伝え申し上げますが、両親は何でも食べます。

 去る10月9日(木)に記させて頂きました過程があり、誠に有り難いことに、母親の理解を得て、菜食にさせて頂いております。あと、これらのおかずに、玄米御飯(100%玄米です)です。唯々感謝。

 

玄米御飯

 

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました