このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、去る 昨年の3月6日(月)の「啓蟄(令和5年)」のブログの上段に、
「(前略)去る 昨年の3月5日(土)の『啓蟄(母親の祥月命日)(令和4年)』のブログの上段に、
『(前略)去る 昨年の3月5日(金)の【啓蟄(母親の祥月命日)】のブログの上段に、
【(前略)去る 一昨々年の3月6日(火)の〖理容店 ・続報 13(啓蟄・父親の食事)〗のブログの上段に、
〖(前略)去る 一昨々年の3月28日(土)の〔お墓参り〕のブログ の上段に、
〔(前略)去る3月6日〘金〙は、二十四節気の第3の啓蟄でした。〘冬籠りの虫が這い出る〙(広辞苑)という意味を示します。寒さがゆるんで、冬眠していた虫や蛙、そして、蛇たちが起き出してくる時期とされています。但し、カマキリのような昆虫が出てくるのは、もう少し後ですので、虫というのは、虫偏のついた 蛙 や 蛇のこととされるという説があります。(後略)〕と記させて頂きました。本日は、この啓蟄ですね。(後略)〗と記させて頂きました。本日も、この啓蟄ですね。因みに、本日が 啓蟄であり、そのことにつきまして 家政婦に話しました。すると、家政婦によりますと、啓蟄は 2月だと思ったとのことでした。そして、本を読まないとのことでした。おまけに、蛇 怖いとのことでした。(後略)】と記させて頂きました。本日も、この啓蟄ですね。(後略)』と記させて頂きました。本日も、この啓蟄ですね。(後略)」と記させて頂きました。本日も、この啓蟄ですね。
ときに、去る 6年前の10月29日(月)の「父親からの連絡・62・後編」のブログの下段に、
「(前略)本日の午前中の 父親の食事の準備をして、食べ終わる迄 付き添いました。それから、事務作業をする為に戻って来て 午後4時16分頃にも、父親から 連絡がありました。因みに、毎度のように 『直ぐに来てくれ』とのことでした。そこで、直ぐに 父親のところに行きました。すると、父親によりますと、寂しい とのことでした。しかも、一昨日 すなわち 11月20日(火)の『訪問看護(父親)・16・前編』のブログなどに記させて頂きました 訪問看護にも 『寂しい。』 とのことで 電話したようであり、この訪問看護の方から 電話連絡が入りました。そのうえ、処置中だったので 電話に出るのが遅れました とのことでした。なお、訪問看護は身体的な処置なので、父親の『寂しい。』 との訴えには どうにもならないこととでありますね。因みに、去る8月10日(金)の『庭木の剪定・4(父親の食事)(山の日[祭日])』のブログの上段に、
『(前略)去る7月5日(木)の【物語に基づいた医療(父親の食事)】のブログの上段に、
【(前略)去る6月21日(木)の〖ケア・マネージャー(父親)の来訪・12〗のブログの中段やや上に、
〖(前略)去る6月13日(水)の〔父親の訴え(鰻の蒲焼・137[父親の食事])〕のブログの中段やや下に、
〔(前略)昨日も、父親によりますと、寂しい とのことでした。(後略)〕と記させて頂きました。そして、誠に有り難いことに、そのケア・マネージャー(男性)の方が、父親が寂しいということは 人に会いたい ということではない ということを 頷いて 納得してくれました。すなわち、上記のように、父親が寂しいということは 母親を喪失したから なのであります。(後略)〗と記させて頂きました。ならびに、去る6月29日(金)の〖家政婦への贈り物(理容店 ・続報 15[父親の食事])〗のブログの中段に、
〖(前略)昨日も、父親によりますと、寂しい とのことでした。(後略)〗と記させて頂きました。父親によりますと、〖ママ、戻って来ない?〗とのことでありました。本日は、母親の月命日(祥月命日[御承知のように、また、去る 一昨年の4月25日(月)の〖祖母の三十三回忌〗のブログ そして 去る 4年前の12月4日(木)の〖神社参拝〗のブログ のそれぞれ上段に記させて頂きましたように、一周忌以後の当月の命日のことです]を 除き 1年に 11回ある日のこと)です。
上記のように、父親によりますと、〖何故、ママ、死んじゃったの?〗とのことでした。因みに、上記のように “Why” すなわち 〖何故〗という問いと、“How” すなわち 〖どのように〗という問いがあります。一般的に、この前者の“Why” すなわち 〖何故〗に答えるのが 哲学であり、この後者の“How” すなわち 〖どのように〗に答えるのが 科学であるとされています。なお、一般的な 自然科学を修めている医者は この前者の“Why” すなわち 〖何故〗には答えてくれない とされています。つまり、この後者の“How” すなわち 〖どのように〗に答えるのです。例えば、死に至った疾患名について答える ということです。一方、〖心の医者〗は、この前者の“Why” すなわち 〖何故〗という問いに向き合います。
ときに、去る 一昨々年の1月2日(金)の〖古事記の物語に基づいた医療〗のブログ の中段に、
〖(前略)後者の〖主観的・相互交流的な事象〗を対象とするのは、N.B.M.(英語: narrative-based medicine)です。放送用語にナレーション(英語:narration)(物語ること)という言葉がありますね。”narrative”は物語という意味です。物語に基づいた医療です。クライエントが体験し、そして、語る物語があります。
一方、心理療法では、脚本分析というのがあり、クライエントがどのような脚本を持っているか、どのようなシナリオを持っているか、これがその人の人生に重大な影響を与えるということが言われています。医療者とクライエントとの結びがあって、相互交流する中から生まれて来る、浮かび上がって来る、萌え上がって来る、そして、湧き上がって来る、新しい物語を創るように目指す医療です。(後略)〗と記させて頂きました。上記の“Why” すなわち 〖何故〗という問いに答えるのは、このようにして 創られた 物語なのです。(後略)】と記させて頂きました。昨日も 父親によりますと、【何で、ママ、死んじゃったの?】とのことでした。(後略)』と記させて頂きました。(後略)」と記させて頂きました。なお、前述の 去る 昨年の3月6日(月)の「啓蟄(令和5年)」のブログの下段に、
「(前略)去る 昨年の3月5日(土)の『啓蟄(母親の祥月命日)(令和4年)』のブログの下段に、
『(前略)去る 昨年の3月5日(金)の【啓蟄(母親の祥月命日)】のブログの下段に、
【(前略)去る 一昨々年の3月6日(火)の〖母親の転帰〗のブログに記させて頂きましたように、母親が 亡くなりました。そして、本日は、母親の祥月命日でもあります。 因 みに、去る2月24日(水)の〖母親の三回忌 と 一周忌のこと〗のブログに、母親の三回忌 と 一周忌のことを記させて頂きました。(後略)】と記させて頂きました。(後略)』と記させて頂きました。
そして、去る 昨年の3月11日(金)の『父親の転帰』のブログに記させて頂きましたように、父親が 母親に続いて 亡くなりました。因みに、このブログの中段やや下に、
『(前略)姉夫婦 と 家政婦には、父親は、母親のところに行けたねと話しました。(後略)』と記させて頂きました。なお、昨日 すなわち 3月5日(日)の『父親の一周忌・前編』のブログ そして 昨日 すなわち 3月5日(日)の『父親の一周忌・後編』のブログなどに記させて頂きましたように、昨日 すなわち 3月5日(日)は 父親の一周忌でありました。(後略)」と記させて頂きました。序で乍ら、一昨日 すなわち 3月3日(日)の「父親の三回忌・母親の七回忌・続報・前編」のブログ そして 一昨日 すなわち 3月3日(日)の「父親の三回忌・母親の七回忌・続報・後編」のブログなどに記させて頂きましたように、一昨日 すなわち 3月3日(日)は、父親の三回忌・母親の七回忌でありました。
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)