固定資産税について・続報3

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る5月9日(金) の「固定資産税について・続報2」のブログの上段に、

「(前略)昨日 すなわち 5月8日(木) の『固定資産税について・続報』のブログの上段に、

『(前略)去る5月2日(金)の【固定資産税について】のブログの上段に、

【(前略)〖居宅〗と〖店舗〗では 税率が同じとのことでありました。但し、事前に調べてあった 〖住宅用地等申告書〗ではなく 〖家屋使用状況申請書〗を提出してもらいたいとのことでありました。すなわち、調べますと、〖個人事業を廃業するときには、税務署に対して廃業の届出書を提出しますが、その情報は 固定資産税を管轄する市区町村には伝わりません。〗とのことでありました。ちなみに、『提出した方がよろしいですかね。』と尋ねましたら、〖一応いちおう あの証明書とかも今後ずっとあの店舗で出てしまいますので。〗とのことでありました。なお、結局証明書っていうのは、結局納税通知書以外の証明書も含めて ということだそうであります。ついながら、〖他の証明書、評価証明書とかもすべて〘店舗〙っていう表示になってしまいます。ご一筆いっぴついただければと思うんですけれども。変わることとしては、証明書とか納税通書に出る、その種類がですね、店舗から居宅になるって言ったことぐらいなんですけれども。評価証明書とか、生産性関係の証明書。ちょっとこの用途の変更の処理が、次の評価外年度、令和九年度からのちょっと処理になります。ちょっと あの、その、切り替わるまでにちょっとお時間かかってしまうんですけれども。あの表示だけちょっと変わるっていった形になります。〗とのことでありました。ちなみに、記入するところにね、ちょっとわかんないことがあったらお尋ねしようと思ったんですけれど、〖住宅用地等申告書〗の(ほうは ダウンロードできたんですけど、〖家屋使用状況申請書〗の(ほうは インターネットからダウンロードできないですね。なお、ちょっと (その〖家屋使用状況申請書〗の)書きかたの説明書がないんですけれども、(誠に有り難いことに、)わかるように お送りしますので とのことでありました。ついながら、〖住宅用地等申告書〗には 個人番号(法人番号)を記入する箇所がありまして マイナンバーカードの番号でいいかどうかを 尋ねましたら、〖家屋使用状況申請書〗には 個人番号(法人番号)を記入する箇所は ないとのことでありました。ちなみに、たとえば、〖住宅用地等申告書〗では 個人番号のことも、結局 法人番号とか書いてあると、マイナンバーでいいのかとか、行き届くように いろいろのことを考えてしまうことを伝えました。(後略)】と記させて頂きました。それで、本日 まで  待っても、いまだ 【家屋使用状況申請書】が届かずであります。そこで、木曜日に見えるとのことでありましたので、本日は 勤務していると思って 電話をしたのであります。ところが、誠に遺憾なことに 休みとのことでありました。ちなみに、電話に出たのは 【日笠ひかさ】という男性職員でありました。(後略)』と記させて頂きました。そこで、その『日笠ひかさ』という 男性職員によりますと、必要があれば、本日の午前中に 電話連絡するとのことでありました。ところが、電話連絡が ありませんでしたので、こちらから 電話することにしました。すると、昨日と同じ 『日笠ひかさ』という 男性職員が出て、やはり 不在で 午後2時に戻るとのことでありました。(後略)」と記させて頂きました。

 ならびに、去る5月2日(金)の「固定資産税について」のブログの下段に、

「(前略)『2時頃でも14時でもよろしいですか。職員二名で伺います。調査自体は 5分以内ぐらいで終わると思いますので。あの。結局見せていただければ。』とのことでありました。

(中略)

 職員二名で伺います。(後略)」と記させて頂きました。それで、本日、来ました。ちなみに、その市役所の職員のために、感謝の印として 上記の 自然の甘さの 人参にんじんが含まれた りんごりんごの100%ジュースなども それぞれ 三人さんにん分 用意しました。

 

感謝の印として その市役所の職員のために 用意した りんごりんごの100%ジュース 三人さんにん

 

感謝の印として 袋に詰めて 用意した りんごりんごの100%ジュース 三人さんにん

 

持ち帰り易いように 紙袋を用意致しました

 

 

感謝の印として その市役所の職員のために 用意した りんごりんごの100%ジュース 三人さんにん分(もう一人ひとり分)

 

 

感謝の印として 袋に詰めて 用意した りんごりんごの100%ジュース 三人さんにん分(もう一人ひとり分)

 

持ち帰り易いように 紙袋を用意致しました

 

持ち帰り易いように 紙袋を用意致しました

 

 持ち帰り易いように 紙袋を用意致しました

 

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました