高校三年生のときのこと・続報3

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る8月13日(火)の「高校三年生のときのこと・続報2」のブログ去る 昨年の5月13日(土)の「高校三年生のときのこと・続報」のブログ そして 去る 昨年の1月9日(月)の「高校三年生のときのこと」のブログを記させて頂きました。

 ならびに、去る8月22日(木)の「高校一年生のときのこと・続報」のブログ そして 去る 一昨年おととしの11月22日(火)の「高校一年生のときのこと」のブログを記させて頂きました。

 および、去る 9月19日(木)の「高校二年生のときのこと・続報4」のブログ去る 9月19日(木)の「高校二年生のときのこと・続報3」のブログ去る 4月14日(日)の「高校二年生のときのこと・続報2」のブログ去る 昨年の10月23日(月)の「高校二年生のときのこと・続報」のブログ そして 去る9月19日(木)の「高校二年生のときのこと」のブログを記させて頂きました。

 ときに、去る 7年前の10月23日(金)の「レクイエム」のブログの上段 そして 去る 7年前の10月5日(月)の「硫黄島いおうとう」のブログの下段などに、母校の某・都立高校のことを言及させて頂きました。その某・都立高校でのことであります。すなわち、高校三年生のときに、大学受験があるにもかかわらず、男子の英語の教育実習生が来ました。それで、その教育実習生が、分厚ぶあつい 「英文法」の参考書を勧めました。それで、早速 その参考書を購入しました。ちなみに、価格は ¥2,000円弱であったと思われます。しかしながら、ほとんど その参考書は 開かずに、去る 昨年の12月15日(金)の予備校の物理科講師」のブログに記させて頂きました 予備校の「英文法」の参考書を見ていました。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました