このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、去る8月13日(火)の「高校三年生のときのこと・続報2」のブログ、去る 昨年の5月13日(土)の「高校三年生のときのこと・続報」のブログ そして 去る 昨年の1月9日(月)の「高校三年生のときのこと」のブログを記させて頂きました。
ならびに、去る 4月14日(日)の「高校二年生のときのこと・続報2」のブログ、去る 昨年の10月23日(月)の「高校二年生のときのこと・続報」のブログ、去る 昨年の4月11日(火)の「高校二年生のときのこと」のブログを記させて頂きました。
および、去る8月22日(木)の「高校一年生のときのこと・続報」のブログ そして 去る 一昨年の11月22日(火)の「高校一年生のときのこと」のブログを記させて頂きました。
ときに、去る 7年前の10月23日(金)の「レクイエム」のブログの上段 そして 去る 7年前の10月5日(月)の「硫黄島」のブログの下段などに、母校の某・都立高校のことを言及させて頂きました。その某・都立高校でのことであります。
また、去る 昨年の1月29日(日)の「夢について・続報26・シンクロニシティ」のブログの下段に、
「(前略)本日は、高校2年生のとき 英語の授業で、教師から指名されたときの夢であります。すなわち、誠に有り難いことに、立ちまして 回答しているときに、左隣の席の生徒が 教えてくれました。(後略)」と記させて頂きました。すなわち、誠に有り難いことに、「井料 里砂」という女子が ”too…to”構文につきまして 授業中に 教えてくれたことがありました。それで、英語教師に 教わりましたね と指摘されたので、その場で 認めたことがありました。
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)