公共下水道の設備工事・続報

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る10月1日(火)の「公共下水道の設備工事」のブログの上段に、

「(前略)当家は 二世帯住宅なので、二世帯分の下水道料金 すなわち ¥1,001円の2倍 つまり ¥2,002円を 2ヶ月に 1回 支払っております。

 ときに、去る 一昨年おととしの12月2日(金)の『家政婦さんの入院・続報39・後編』のブログの中段やや下に、

『(前略)当家は、今の場所に 約55年前の夏(8月1日)に 引っ越してきました。 ちなみに、そのときは 下水施設はありませんでしたので、大雨が降ると 当家前の 5間ある道路は 冠水したと話しました。なお、これらの話を致しましたら その家政婦さんから、トイレは 水洗でしたか と尋ねられました。それで、下水施設が無いのであるから、当初は 水洗トイレでは なかったことを伝えました。すなわち、当初は、み取り式のトイレでありました。(後略)』と記させて頂きました。

 ところで、当家の郵便受けに、下の画像の 『公共下水道老朽化対策工事に伴う設備工事のお知らせ』が 入れられていました。

 

 

『公共下水道老朽化対策工事に伴う設備工事のお知らせ』

 

 

『公共下水道老朽化対策工事に伴う設備工事のお知らせ』

 

 

 (後略)」と記させて頂きました。

 ならびに、本日 当家の郵便受けに、下の画像の 「公共下水道管 補強工事のお知らせ」が 入れられていました。ちなみに、後日 工事が始まり、うるさくなりました。なお、当家の入り口のところに 監視員が立っていましたので、「御苦労様です。と伝えました。

 

「公共下水道管 補強工事のお知らせ」

 

「公共下水道管 補強工事のお知らせ」

 

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました