給付金・続報2

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 昨年の1月24日(水)の「給付金・続報」のブログの上段に、

「(前略)去る 昨年の7月24日(月)の『給付金』のブログの上段に、

『(前略)去る 昨年の11月7日(月)の【臨時福祉給付金】のブログの下段に、

【(前略)上記と同様に、本人確認書類のうつし そして 振込先の口座が確認できる書類のうつしなどを準備しました。そして、その申請書を記載して 郵便で送りました。

 なお、家政婦も同意していますが、電力・ガス・食料品などの価格が高騰していますので、緊急支援給付金であるとのことであります。(後略)】と記させて頂きました。

 ときに、本日、【重点支援給付金】の案内が届きました。それで、添付されていた 葉書はがきを送りました。

 ところで、この給付金は そのまま、一昨日おととい すなわち 7月22日(土)の【親戚からの突然の電話連絡・続報52・中篇・3】のブログに記させて頂きました 叔母(三女)さんへの お見舞金として 使おうと思います。すなわち、一昨日おととい すなわち 7月22日(土)の【親戚からの突然の電話連絡・続報52・後編】のブログの下段に、

【(前略)叔母(三女)の お見舞いのことで、叔母(四女)に 丁重に手紙を添えて 速達の現金書留で お見舞い金を送りました。

 

 

お見舞い

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。(後略)』と記させて頂きました。

 つぎに、本日、誠に有り難いことに、「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(¥7萬円)」の支給決定が届きました。ちなみに、今回は、前回のときに 申請の手続きをしたときような 葉書はがきを送る必要はないとのことでありました。なお、今回は、去る 昨年の11月30日(木)の「永代神楽祭えいたいかぐらさい(令和5年)・前編・続報」のブログ そして 去る 昨年の11月30日(木)の「永代神楽祭えいたいかぐらさい(令和5年)・後編・続報」のブログなどに記させて頂きました 永代神楽祭えいたいかぐらさい玉串たまぐし料の奉納にてようと思います。また、父親の三回忌・母親の七回忌のときの僧侶への 御布施、御車代 そして 御膳料に()てようと思います。(つい)(なが)ら、これで (ゆう)に オーバーしてしまいます。(後略)」と記させて頂きました。 さて、本日、誠に有り難いことに、「令和6年度 非課税世帯給付金(¥3萬円)」の支給決定の葉書はがきが届きました。ちなみに、今回は、前回のときに 申請の手続きをしたときような 葉書はがきを送る必要はないとのことでありました。なお、今年の永代神楽祭えいたいかぐらさい玉串たまぐし料 そして 昨年の父親の三回忌・母親の七回忌のときの僧侶への 御布施、御車代 そして 御膳料に()てようと思います。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました