このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
(こちらのブログ記事に 前回 すなわち 昨日 つまり 9月29日(月) の「無停電電源装置・続報4」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が 繋 がっておりますので、前回のブログ そして 必ず 去る9月26日(金) の「無停電電源装置・続報3」のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)
さて、昨日 すなわち 9月29日(月) の「無停電電源装置・続報4」のブログの下段やや上に、
「(前略)今回も 通信エラーになりました。 (後略)」と記させていただきました。それで、「高橋」という男性が対応でした。そこで、本日 すなわち 火曜日の午前9時になるのを待って 昨日の教訓から 2~3分 待ってから 電話しました。すると、昨日と同じ「木村」という 男性でした。因みに、朝は電話が入り 混むことになるとのことでありますが、当方は 営業開始の午前9時に電話しております。なお、昨日は別の者が対応したと思い込んでいました。序で乍ら、昨日は 待ち時間が 1時間以上も 掛かりました。
ならびに、新しいソフトウェアには、誠に有り難いことに、ログ収集機能が備わっています。因みに、よく。
および、設定したポート番号で通信ができるように、プライマリとセカンダリの双方の コンピュータにファイアウォールの設定が必要とのことでありました。すなわち、設定したポート番号の TCP パケットが通信できるように設定するということであります。それで、Windows Defender ファイアウォ ー ルで設定を行ないました。そこで、誠に有り難いことに、通信エラーが解決することになりました。因みに、Windows Defender ファイアウォ ー ルの セキュリティが強化されすぎた とのことであります。IPアドレスを尋ねられました。それで、答えましたが、おおよその地域や利用している インターネットプロバイダを特定される可能性があります。但し、この会社には 製品登録を行ない 氏名と住所を知らせてありますので、両方の情報から パソコンを同定されてしましますね。
また、その担当者によりますと、コスト的には 無停電電源装置を 二 つに分けて 使ったら いいとのことでありました。すなわち、大きい容量の無停電電源装置を 一つ 持つよりも、それより 小さい容量のそれを 二 つ 持った方が いいということでありますね。但し、無停電電源装置の個数が増えれば、繋げる ケーブルも増えることになります。
更に、去る 10年前の7月25日(土)の「パソコンの停電対策」のブログの上段に、
「(前略)マッキントッシュ・プラス(Macintosh Plus)(昭和61年[1986年]1月発売)を購入致しました。大きな外付けハード・ディスク(英語: external hard disk)でしたが、容量は20MB(英語: megabyte)でした。最近では、DVDレコーダー(英語:DVD recorder)のハード・ディスク や 外付けハード・ディスクでも、2TB(英語: terabyte)の容量の製品が当たり前であります。2TBの容量と言えば、20MBの容量の10万倍で御座います。今から考えますと、20MBの外付けハード・ディスクと言えば、おもちゃみたいなものですね。但し、今では当たり前になっていますが、このマッキントッシュ・プラスのウィンドウ(英語: window)形式は画期的でした。大脳生理学(当時の名称。最近では脳科学と言われることが多いですね。)を学びますと、このウィンドウ形式は、人の脳の働きに近いことがわかるのです。要するに、人にとりまして使い易いということですね。当時、このマッキントッシュ・プラスは、今では固有名詞を御承知のことであらせられると存じ上げますが、I.Q.(英語: intelligence quotient)の高い開発者によって造られたと言われていました。
機会があり、このことを複数の電気店の店員に話しましたら、頷いていました。因みに、B.S.T.(英語:bedside teaching)(日本語:臨床実習)(現在 母校では B.S.L.[bedside learning]と云い、学部生との話しによると、教えるというよりは 習うという意味が強くなったとの旨で御座います)のときは、男子 四人のグループ(5班)でありました。因みに、その内の一人であり、母校の大学の同期生である 前述致しました 『笹川 新』 という男子から 購入にあたり 販売代理店「CANON」を勧められました。なお、そのときは 知らなかったのですが、後から 母校の大学の「村上 清」という男子から 『笹川 新』 という男子が 『CANON』を勧めたのですか と言われました。すなわち、御承知のように 『CANON』は マッキントッシュの製品を 日本の市場に導入しましたが、価格が高いのであります。序で乍ら、価格は 合計で 約百万円でありました。因みに、来る 11月5日(木)の『法人マイ・ナンバー』のブログの上段に、両親は 約8年前(現在からでも、約8年前)に 商売を廃業した と記させていただきます。なお、約48年前のことでありますが、商売の売り上げを計算する母親の為に、父親が 約拾万円の電気計算機を購入したことがあります。すなわち、序で乍ら、父親が売り上げを計算するときには、算盤を使っていました。因みに、御承知のように 近年、日本の算盤は 見直されています。なお、当方が 幼少の頃には、習い事の代表は 習字(書道)と算盤でありました。
話を戻しますが、勿論、このマッキントッシュ・プラスには バッテリ(英語:battery)(蓄電池)が備わっていませんから、作業中に停電・瞬断が起こると、ハード・ディスクが故障するおそれがありました。それで、慎重に扱っていました。
ならびに、御承知のように、ノート型パソコンですと、バッテリ(英語:battery)が備わっていますので、停電・瞬断が起こりましても、誠に有り難いことに、すぐにパソコンの電源が断たれるという訳ではありませんね。(後略)」と記させていただきました。すなわち、この話を伝えました。因みに、上記の I.Q.の高い開発者というのは、御承知のように スティーブ・ウォズニアックのことであります。なお、上記のように 約百万円のコンピュータや約拾万円の電気計算機の話を伝えましたら、その担当者によりますと、研究者向けですねとのことでありました。すなわち、一般向けではないということでありますね。
ときに、上記のように 作業中に停電すると、ハード・ディスクが故障するおそれがありました。それで、停電しそうなときは 電源を切るなどして 対処しました。因みに、冷や冷やであったことを伝えました。なお、話の落ちとして そのときに 無停電電源装置があれば 購入していたことを伝えました。序で乍ら、ノート パソコンには バッテリが付いていますので 無停電電源装置は必要ないことも話しました。
ところで、前述の 昨日 すなわち 9月29日(月) の「無停電電源装置・続報4」のブログの中段に ビル・ゲイツのことを言及しました。それで、その話を補足させていただきました。因みに、そのビル・ゲイツは、アフリカで 女性たちに ワクチンを打って みんな不妊になってしまたのです。武漢ウイルスワクチンにも手を出していますね。なお、日本でも 石破 茂が そのビル・ゲイツに 約810億円も援助しようとしていますね。序で乍ら、ビル・ゲイツは 公衆衛生の方に入ってきていますが、もっと 本業のWindowsのパソコンの製品を しっかり向上させる方に神経を使っていただきたいなと思いますね。すなわち、ご存知だと思いますけどね。武漢ウイルスワクチンの問題点であります。ディープ・ステートやグローバリストという言葉、ご存知ですよね。」と伝えました。すると、その担当者によりますと、「初めて聞きました。」とのことでありました。それで、国際金融資本家たち(左翼系ユダヤ人 そして その影響を受けた資本家たち・共産主義者)のことであることを説明しました。つまり、百年前からアメリカ合衆国も乗っ取られていて、歴代の米国大統領を操ってきたことを伝えました。そこで、最近は、もう陰謀論じゃなくてね。事実なのであります。そもそも 陰謀論という言葉は 国際金融資本家たち(左翼系ユダヤ人 そして その影響を受けた資本家たち・共産主義者)のロスチャイルドが作り 米国のC.I.A.も使っていますが、陰謀論と言うことによって 陰謀論に蓋をしようとしているのであります。要するに、インターネットでも 拡散されていますよね。取りも直さず、その国際金融資本家たち(左翼系ユダヤ人 そして その影響を受けた資本家たち・共産主義者)は、人口を減らしたいのであります。だから、二酸化炭素を減らすとか 人口を減らすとか 目標にしているから、女性を不妊にした方が都合がいいのですね。因みに、担当者は 医療関係の会社のお方であるから、ご承知であるのではないかと思い 言及しました。なお、皮肉にも、その会社は Microsoftのビル・ゲイツと同様に パソコン関係と医療関係の両方に 手を伸ばしているのであります。序で乍ら、踏み込んで話してしまったのは 信頼しているからであることを伝えました。そして、感謝の気持ちもあり 伝えさせていただいたことを話しました。それで、「よろしくお願いします。ありがとうございます。」と伝えました。
次に、その後 しばしば プライマリ と セカンダリの連携が途切れます。それで、その度に 再起動しなければなりません。それも、2回 再起動しなければ 繋 がらないときも ときどき あります。
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)