日本人の心情

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、先程、「日本人の心情で云えば、相手のことを察することだよ・・・」と書かせて頂いたことについて、以前から考えていたことであり、集団的に分科会(先程、すなわち、10月7日(火)の「ボランティア・地域医療」のブログ で言及致しました。)や勉強会、そして、個人的にクライエント(英語:client)(来談者)にも話したことを記させて頂きます。(^O^)

 心理学者の中でも、スピリチュアリティ(英語:spirituality)の傾向があるとされる、スイスのカール・グスタフ・ユング(Carl Gustav Jung)(スイスの精神科医・心理学者)によると、潜在意識の下に、民族の集合無意識がある、とのことであります。これによると、日本人同志は、大和民族の集合無意識で(つな)がっています。

 ときに、10数年前、すなわち、平成7年と翌8年の2年間、誘われて、精神分析(心理学)セミナーに参加したことがあります。その関係で、G.A.(英語:group analysis)のフル・メンバーによるグループ体験セミナーに参加しました。そのトップ(英語:top)の(かた)が話していたことです。

 すなわち、

 外国人よりも、日本人は相手のことがわかる、との(むね)の内容で御座(ござ)いました。

 このことについて考えますと、英語には、emotional availability(日本語:情緒応答性)という言葉がありますが、以心伝心という四字熟語((もと)は禅宗の語)を持つ日本人の(ほう)(はる)かに、相手のことを察することが出来る、その潜在能力が高いということは、このブログを御覧になられておられるぉ方々(かたがた)には御理解頂けることと信じております。唯々感謝。(^-^)

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

 

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました