このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、去る 昨年の4月13日(木)の「庭の花・続報29(花水木・あの世の両親に)」のブログの上段に、
「(前略)去る 一昨年の4月6日(火)の『庭の花・続報12(花水木)』のブログの上段に、
『(前略)去る 昨年の4月30日(木)の【庭の花・続報8】のブログの中段やや上に、
【(前略)去る 昨年の4月22日(月)の〖花水木(鰻の蒲焼・300[カレーうどん・父親の食事])〗のブログの上段に、
〖(前略)去る 一昨年の5月13日(土)の〔仏花(庭の花・両親の食事)〕のブログの上段に、
〔(前略)去る 一昨年の4月28日(火)の〘花水木〙のブログ そして 去る 昨年の4月27日(水)の〘 仏花(庭の花)〙のブログのそれぞれ上段に、
〘(前略)自宅の庭に、花水木(ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木)の花が咲きましたので、その花の写真を、下に掲載させて頂きます。 因みに、別名は、アメリカヤマボウシです。この名は、米国(アメリカ)原産で日本の近縁種のヤマボウシに似ていることから命名されたとのことです。(後略)〙と記させて頂きました。なお、その花屋によりますと、この花水木が 綺麗とのことでした。因みに、今年も、この 花水木の花が 咲きましたので、その花の写真を 下に添付させて頂きます。

花水木の花
(後略)〕と記させて頂きました。今年も、この 花水木の花が 咲きましたので、その花の写真を 下に添付させて頂きます。

自宅の庭の 花水木の花
(後略)〗と記させて頂きました。今年も、この 花水木の花が 咲きましたので、その花の写真を 下に添付させて頂きます。

自宅の庭の 花水木の花
(後略)】と記させて頂きました。今年も、この 花水木の花が 咲きましたので、その花の写真を 下に添付させて頂きます。 因 みに、誠に有り難いことに、父親によりますと、綺麗とのことでした。

自宅の庭の 花水木の花
(後略)』と記させて頂きました。今年も、この 花水木の花が 咲きましたので、その花の写真を 下に添付させて頂きます。因みに、花水木は 歌の題名にもなっていますね。なお、上記のように、一昨年は 父親によりますと、綺麗とのことでした。
ときに、去る4月9日(日)の『庭の花・続報27(灯台躑躅・あの世の両親に)』のブログの中段やや下に、
『(前略)去る 5年前の3月6日(火)の【母親の転帰】のブログに記させて頂きましたように、母親が 亡くなりました。 また、去る 昨年の3月11日(金)の【父親の転帰】のブログに記させて頂きましたように、父親が 続いて 亡くなりました。
次に、去る 昨年の5月8日(日)の【庭の花(母の日・あの世の両親に)(令和4年)】のブログの最後に、
【(前略)母親のところに逝って あの世で 母親が、父親と 一緒に見てくれているものと信じています。(後略)】と記させて頂きました。
ところで、前述致しましたように 生前 母親が 自宅に入れたいと言っていた 庭の灯台躑躅に、誠に有り難いことに、下の画像のように 可愛いらしい 白い花が咲きました。因みに、誠に 愛おしい花でありますね。そして、上記のように、あの世で 母親が、父親と 一緒に見てくれているものと信じています。(後略)』と記させて頂きました。すなわち、今年は、上記のように 綺麗と言ってくれた 父親は 居ません。御冥福を 心より お祈り申し上げます。

自宅の庭の 花水木の花
(後略)」と記させて頂きました。
ならびに、今年も、この 花水木の花が 咲きましたので、その花の写真を 下に添付させて頂きます。因みに、今年も、昨年 そして 一昨年と同様に、上記のように 綺麗と言ってくれた 父親は 居ません。なお、御冥福を 心より お祈り申し上げます。

自宅の庭の 花水木の花
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)