このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、去る 昨年の4月13日(木)の「庭の花・続報28(花壇の花・シクラメン)」のブログの上段に、
「(前略)去る2月12日(日)の『庭の花・続報25(花壇の花・シクラメン)』のブログの上段に、
『(前略)去る 4年前の4月16日(火)の【花壇の花(鰻の蒲焼・296[カレーうどん・父親の食事])】のブログの上段に、
【(前略)去る1月30日(水)の〖花壇の花(天ぷら・鰻の蒲焼・238[父親の食事])〗のブログの上段に、
〖(前略)去る 昨年の12月22日(土)の〔鰻の蒲焼・208(天ぷら・父親の食事)・冬至〕のブログの上段に、
〔(前略)昨日 すなわち 12月21日(金)の〘父親の食事、洗濯 そして 入浴・91・護摩〙のブログの下段やや上に、
〘(前略)今年は、誠に有り難いことに 沢山の柚子の実が 生りました。 因みに、父親は 上記のように 週に1回の入浴でありますで、明日の冬至の代わりに 一昨日 柚子湯にしました。(後略)〙と記させて頂きました。 因みに、沢山の柚子の実が 生った 柚子の木には、お礼肥を 沢山 あげました。(後略)〕と記させて頂きました。ならびに、去る 一昨年の11月12日(日)の〔姉の来訪・10〕のブログの中段に、シクラメンの花のことを記させて頂きました。 一昨日、自宅の花壇に 植え替えられた シクラメンに、下の画像の肥料を あげました。

自宅の花壇の シクラメン

上のシクラメンに あげた 肥料

上のシクラメンに あげた 肥料
(後略)〗と記させて頂きました。そして、昨日の 自宅の花壇に植え替えられた シクラメンの様子です。 因 みに、誠に有り難いことに、根付きました。

昨日の 自宅の花壇の シクラメン
(後略)】と記させて頂きました。
ときに、去る 昨年の11月16日(水)の【家政婦さんの入院・続報37・後編】のブログの中段やや上に、
【(前略)その家政婦さんによりますと、下の画像の 当家の 庭に植え替えた シクラメンは、葉だけで 花は咲かないだろうとのことでした。

当家の 庭に植え替えた シクラメン
(後略)】と記させて頂きました。
ところで、本日になりまして、誠に有り難いことに、当家の 庭に植え替えた シクラメンの花が咲いていました。

本日の 当家の花壇の シクラメン

本日の 当家の花壇の シクラメン
(後略)』と記させて頂きました。
次に、本日のシクラメンの花の様子であります。 因みに、誠に有り難いことに、花が増えました。

本日の 当家の花壇の シクラメン
(後略)」と記させて頂きました。
さて、去る8月10日(土)の「庭の花・続報59(花壇の花・シクラメン)(令和6年)・続報」のブログの中段やや下に、
「(前略)去る4月17日(水)の『庭の花・続報51(花壇の花・シクラメン)(令和6年)』のブログの中段やや上に、
『(前略)去る 3月19日(火)の【庭の花・続報44(花壇の花・シクラメン)】のブログの中段やや上に、
【(前略)去る 昨年の12月9日(土)の〖庭の花・続報43(花壇の花・シクラメン)〗のブログの下段やや上に、
〖(前略)去る3月11日(土)の〘庭の花・続報26(花壇の花・菊)〙のブログの上段に、
〘(前略)この繁茂した菊が、上記の画像の右下に写っています 外来の シクラメンを 傍に植えましたら、何故か 枯 れてしまいました。
しかし乍ら、下の画像のように、その場所から 菊が生えてきました。それで、菊は 皇室の花でもあり、大事にしなければならないと 家政婦に話しました。

当家の花壇に 生えてきた 菊

当家の花壇に 生えてきた 菊
(後略)〙と記させて頂きました。
ならびに、本日、誠に有り難いことに、当家の 庭に植え替えた シクラメンの花が咲いていました。 因みに、前述致しましたように、繁茂していた菊が、外来の シクラメンを 傍に植えましたら、何故か 枯 れてしまいました。ところが、その場所から 菊が生えてきまして、今日では 誠に有り難いことに、シクラメンと共生しています。なお、下の画像の 左側が 菊であります。
および、シクラメンは、平成19年(2007年)に イスラルの国花として選ばれましたね。 因みに、シクラメンの原種は、地中海沿岸に 自生しています。なお、地中海性気候は、夏季少雨であります。従いまして、シクラメンには 夏に 水を与えることを控えております。序で乍ら、日本は 同じ温暖でも 温暖湿潤気候でありますね。

本日の 当家の花壇の シクラメン
(後略)〗と記させて頂きました。
また、本日、誠に有り難いことに、当家の 庭に植え替えた シクラメンの花が、盛んに 咲いていました。 因みに、上記のように 傍に 自生している 菊も、誠に有り難いことに 無事であります。

本日の 当家の花壇の シクラメン
(後略)】と記させて頂きました。
また、本日、誠に有り難いことに、当家の 庭に植え替えた シクラメンの花が、更に 盛んに 咲いていました。 因みに、上記のように 傍に 自生している 菊も、誠に有り難いことに 無事であります。

本日の 当家の花壇の シクラメン
(後略)』と記させて頂きました。
更に、『(前略)地中海性気候は、夏季少雨であります。従いまして、シクラメンには 夏に 水を与えることを控えております。序で乍ら、日本は 同じ温暖でも 温暖湿潤気候でありますね。(後略)』と前述致しました。但し、今年の夏は 異常に 暑いので、毎日 気を付け乍ら、水を与えております。ところが、下の画像のように、とうとう まともな葉が一枚になってしまいました。因みに、温暖湿潤気候である 日本で、シクラメンを屋外で育てることは 難しいのであると思われました。

まともな葉が 右下の一枚になってしまった シクラメン
(後略)」と記させて頂きました。
すなわち、去る9月5日(木)の「家政婦さんの入院・続報137・後編」のブログの中段やや下に、
「(前略)上記の シクラメンの葉が なくなってしまって、馬糞のようになってしまったことを伝えました。それで、枯 れてしまったという話になりました。なお、上記のように、温暖湿潤気候である 日本で、シクラメンを屋外で育てることは 難しいのであると思われました。それで、その家政婦さんによりますと、日陰ならとのことでありました。すなわち、日本で シクラメンを育てるのでありましたら、やはり 室内でなければならないと思われました。序で乍ら、その馬糞に因ませて頂きます。すなわち、本日 すなわち 9月5日(木)の『小学校高学年の話・続報6』のブログの上段に、小学校高学年の夏休みに 八ヶ岳での林間学校で 飯盛山に登ったことを記させて頂きました。そして、そのことを 話しました。(後略)」と記させて頂きました。
要するに、今年の夏の 異常な 暑さで、その後 一枚の葉も なくなってしまって 上記のように 馬糞のようになってしまいました。しかし乍ら、適度な水分は 与え続けました。すると、誠に有り難いことに、葉が復活しました。

誠に有り難いことに、葉が復活した シクラメン
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)