庭の雑草(愛国)・続報69

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 (こちらのブログ記事に 前回 すなわち 去る 2月13日(木)の「庭の雑草(愛国)・続報68」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログ そして かなら去る 昨年の12月5日(木)の「庭の雑草(愛国)・続報66」のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 さて、去る2月13日(木)の「庭の雑草(愛国)・続報68」のブログの上段に、

「(前略)去る 昨年の12月19日(木)の『庭の雑草(愛国)・続報67』のブログの上段に、

『(前略)去る12月5日(木)の【庭の雑草(愛国)・続報66】のブログの下段に、

【(前略)去る10月30日(水)の〖庭木の剪定せんてい・37〗のブログの中段やや下に、

〖(前略)明後日あさって 下見に来ると言うので、落ち葉の掃除をしました。

 

掃除後の庭の様子

 

掃除後の庭の様子

 

処理して 出た ごみ袋

 

 

(後略)〗と記させて頂きました。すなわち、庭師(作業員)のかたが来る前に、花水木ハナミズキの落ち葉を掃除しました。ちなみに、両親が委託して 造園業者が 花水木ハナミズキを入れたのですが、落ち葉の掃除が たいへんです。しかも、花水木ハナミズキは、日本の樹木ではなく、外来(北米原産)です。

 しかして、去る11月18日(月)の【保険外交員・続報28】のブログに記させて頂きましたように、保険外交員のかたが来ますので、本日も、来る前に、花水木ハナミズキの落ち葉を掃除しました。

 

掃除後の庭の様子

 

掃除後の庭の様子(誠に有り難いことに、上の画像の右上のカエデが紅葉しました。ちなみに、家政婦さんにも 伝えました)

 

使用した 熊手くまで(家政婦さんも認めるように 前回は 大丈夫であったのでありますが、誠に遺憾なことに、今回から 空回からまわりをして の長さが まらなくなりました。ちなみに、誠に遺憾なことに、前回の その家政婦さんの扱いかたが まずかったのかもしれません。但し、使用後 その家政婦さんに 使用感をきましたら、特段 何も言いませんでした。なお、家政婦さんの使用後は、錆止さびどめために あぶらりました)

 

処理して 出た ごみ袋

 

 

(後略)】と記させて頂きました。

 ならびに、前述致しましたように、つたの 枯葉は そのままにしておきますと 虫がきますし、見栄えもよくないので、掃除しました。ちなみに、上記のように 家政婦さんによりますと、ダンゴ虫が 発生するとのことでありました。

 

 

掃除する前の状態(当家の敷地内)

 

 

掃除する前の状態(当家の敷地内)

 

 

掃除する前の状態(当家の敷地外)

 

 

掃除する前の状態(当家の敷地内)

 

 

掃除する前の状態(当家の敷地外)

 

 

 

 および、【(前略)調べましたら れている落ち葉は 竹箒たけぼうきでないほうき易いとのことでありましたので、下の画像の 熊手くまでを用意致しました。ところが、家政婦によりますと 竹箒たけぼうきが必要とのことでありましたので、急遽きゅうきょ 用意しました。(後略)】と前述致しました。ちなみに、上記のように れているのではなく 乾燥していますので、竹箒たけぼうきを用いました。

 

 

上記のように 用意した 竹箒たけぼうき そして 熊手くまでなど(家政婦さんの使用後は、使用した 熊手くまで錆止さびどめために あぶらりました)

 

 

掃除後の状態(当家の敷地内)

 

 

掃除後の状態(当家の敷地内)

 

 

掃除後の状態(当家の敷地内)

 

 

掃除後の状態(当家の敷地内)

 

 

掃除後の状態(当家の敷地内)

 

 

掃除後の状態(当家の敷地内)

 

 

処理して 出た ごみ袋

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。

 また、前述致しました つたの 枯葉と同様に そのままにしておきますと 見栄えもよくないので、ドクダミの枯葉も 掃除しました。

掃除する前の状態(当家の敷地内)

 

 

掃除する前の状態(当家の敷地内)

 

 

掃除する前の状態(当家の敷地内)

 

 

上記のように 用意した 軍手 そして かまなど(家政婦さんの使用後は、使用した かま錆止さびどめために あぶらりました)

 

 

 

掃除後の状態(当家の敷地内)

 

 

掃除後の状態(当家の敷地内)

 

 

掃除後の状態(当家の敷地内)

 

 

 

処理して 出た ごみ袋

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 さらに、去る5月22日(水)の「庭の雑草(愛国)・続報59・中編・5」のブログの下段に、

「(前略)去る 5月17日(金)の『芝生しばふ・続報5・前編』のブログの下段に、

『(前略)そのたびに すなわち 毎日のように、その雑草を 手で取ってきました。しかしながら、根が残っているので、いたちごっこであります。それで、前述致しましたように、根まで らす 除草剤を 雑草の葉に ることにしました。ちなみに、本日 すなわち 5月17日(金)の【通信販売による注文・続報13】のブログの下段に、

【(前略)

 

 

誠に有り難いことに、届いた グリホサート除草剤

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。(後略)』と記させて頂きました。すなわち、そのグリホサート除草剤 40㎖を 25倍 すなわち 1ℓの水に 溶かして用いることにしました。ちなみに、前日に ためして、使える状態でありました。ところが、当日になりましたら、噴霧することが出来ませんでした。それで、調べてみましたら、先端のネジをめるのではなくて ゆるめたほうが 出が いいということに気が付きました。

 

 

1ℓの水に 溶かした グリホサート除草剤の溶液

 

 

 

 それから、マスク そして プラスチック グローブ(手袋)などを用意しました。ちなみに、家政婦が 軍手も使うとのことでありましたので、マスク そして プラスチック グローブと同様に 使用後は 必ず 廃棄するように伝えました。なお、誠に有り難いことに、その家政婦によりますと、小さな あざみを ふた つ 取ったとのことでありました。ところが、まだ あざみは ありましたので、当方が取りました。また、西洋タンポポもありましたので、これも その家政婦の前で 当方が取りました。

 

 

用意した マスク

 

 

用意した プラスチック グローブ(手袋)

 

 

上記のように 家政婦から 言われて 用意した 軍手

 

 

上記のグリホサート除草剤を散布した状態(当家と歩道との境界部)

 

 

上記のグリホサート除草剤を散布した状態(当家と歩道との境界部)

 

 

上記のグリホサート除草剤を散布した状態(当家と歩道との境界部)

 

 

 (後略)」と記させて頂きました。すなわち、今回 上記のように、グリホサート除草剤を使用しました。つまり、そのグリホサート除草剤 40㎖を 25倍 すなわち 1ℓの水に 溶かして用いることにしました。ちなみに、前日に ためして、使える状態でありました。なお、家政婦さんには、歩道から 敷地内に向かって 通常通りに 噴霧すれば、本日は 南向きの風でありますので 風上から 噴霧することになり 大丈夫であると伝えました。ついながら、3週間で 枯れるとされていることを伝えました。

 

 

1ℓの水に 溶かした グリホサート除草剤の溶液

 

 

 

 それから、マスク そして プラスチック グローブ(手袋)などを用意しました。ちなみに、家政婦が 軍手も使うとのことでありましたので、マスク そして プラスチック グローブと同様に 使用後は 必ず 廃棄するように伝えました。なお、誠に有り難いことに、その家政婦によりますと、小さな あざみを ふた つ 取ったとのことでありました。ところが、まだ あざみは ありましたので、当方が取りました。また、西洋タンポポもありましたので、これも その家政婦の前で 当方が取りました。

 

 

用意した マスク

 

 

用意した プラスチック グローブ(手袋)

 

 

用意した 軍手

 

 

上記のグリホサート除草剤を散布した状態(当家と歩道との境界部)

 

 

上記のグリホサート除草剤を散布した状態(当家と歩道との境界部)

 

 

上記のグリホサート除草剤を散布した状態(当家と歩道との境界部)

 

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました