庭木の剪定・42

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 (こちらのブログ記事に 前回 すなわち 昨日 つまり 11月15日(金)の「庭木の剪定せんてい・41」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログ そして かなら去る8月5日(月)の「庭木の剪定せんてい・36」のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 さて、一昨日おととい すなわち 11月14日(木)の「庭木の剪定せんてい・40」のブログの下段に、

「(前略)その庭師(作業員)のかたによりますと、紅葉もみじカエデのこと)の先端に カイガラムシが 付いているとのことでありました。それで、このままであると、紅葉もみじカエデのこと)が弱ってしまうとのことでありました。それで、前述致しましたように 薔薇ばらも、カイガラムシで れてしまったことを話しました。そこで、スプレーを使うように言われましたので、薔薇ばらのときに購入した スプレーでいいかどうか 画像を見せて きました。すると、誠に有り難いことに、これでいい、同じスプレーを使っているとのことでありました。

 

カイガラムシが 付いた カエデ

 

 カイガラムシが 付いた カエデ

 

 

(後略)」と記させて頂きました。それで、そのスプレーを購入しました。すなわち、本日 すなわち 11月16日(土)の「通信販売による注文・続報45」のブログの下段に、

「(前略)下の画像の カイガラムシエアゾール 480mlのことであります。

 

カイガラムシエアゾール 480ml 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。そこで、早速、説明書を読んで マスク、手袋、長ズボン、長袖の作業衣などを着用しました。それから、ジェット噴射で高い所まで 薬剤が届くとのことでありますが、噴霧した 農薬が に入っては いけないとのことであります。したがって、したから 噴霧するのではなくて、うえから 噴射したほうが いいと思われました。その説明書の書きかたは、不親切であると思われました。何故なぜならば、ジェット噴射で 高い所まで 薬剤が届くということは、したから 噴霧するということであります。ところが、に入っては いけないとうたっているのであります。すなわち、したから 噴霧するという 危険な行為を勧めていることになります。それで、うえから 噴射することにしました。そのため脚立きゃたつを用意することにしました。ちなみに、日を えて すなわち 日をあらためて、2回 行ないました。なお、それ以降も 気が付いたら しばしば 噴霧しています。

 

 用意した 脚立きゃたつちなみに、うしろの上部は その問題のカエデの木

 

 なお、上記のように 脚立きゃたつを使って 風上から 噴霧しましたのに、誠に遺憾なことに、その農薬の粒子が わずかに 右に入ってしまいました。それで、いたみを感じました。そこで、その右を水で洗いました。ちなみに、その農薬の持続期間は 1ヶ月とのことであります。したがって、また 行なわなければならないと思われました。なお、そのカエデの木には、当方も 頑張るから カイガラムシに負けるな と 心から 祈りました。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました