このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、去る 一昨々年の1月20日(水)の「お年玉切手シート・3」のブログの上段に、
「(前略)去る 4年前の2月18日(土)の『お年玉切手シート(両親の食事)』のブログの中段に、
『(前略)また、同じ ヘルパー(日本語:家政婦)によりますと、当方が差し出した年賀状で お年玉賞品が当たった とのことでした。以前、まず 当たる確率は低いのに、もっと大きな商品が当たったことがある との旨 でした。それで、最近の お年玉賞品の1等は 現金10万円と伝えました。すると、この現金の方がいい とのことでした。
お年玉賞品である お年玉切手シートに因 ませて頂きますと、去る3月21日(月)の【お年玉切手シート・2】のブログの冒頭に、
【(前略)去る 一昨年の2月2日(月)の〖お年玉切手シート〗のブログ に
〖(前略)過日、年賀はがきの お年玉賞品・当選番号が発表になりましたので 調べましたら、お年玉切手シートが一枚当たりましたため、交換して プレゼントしました。プレゼントする前に写真を 撮影りましたので、下に添付致します。去る(一昨年 の)10月5日(日)の〘ボランティア・高尾山登山〙のブログ と 去る(昨年の)1月21日(水)の〘ボランティア・高尾山登山・その2〙のブログで、〘(前略)18年間、月二回、日曜日に、・・・ボランティアを、このトップの 方々二人に委託されて、 行って参りました。そのボランティアで、過日、子供達・・・〙と お伝え申し上げました子供達に、これ迄はプレゼントして参りました。(^O^)

お年玉切手シート
宝くじを購入する 方々の楽しみは、当選番号を自分で確認することと聞いたことがあります。年賀はがきの お年玉賞品・当選番号を調べるときには、このことを思い出して、これに習うように と自らに言い聞かせ 乍ら 行っております。
ときに、小学生の頃、切手収集が趣味でありまして、上の写真のような 干支の切手を集めていましたが、これらの切手も含めて、約10年前に 全て差し上げました。(後略)〗と記させて頂きました。 因 みに、小学生の頃、この 干支の切手のシリーズ(英語:series)を集めることが 楽しみでした。但し、上記のように 全て差し上げました。
また、過日、今年も 同様に お年玉切手シート(英語:sheet of stamps)が一枚当たりましたので、交換して プレゼント(英語:present)しました。プレゼントする前に写真を 撮影りましたので、下に掲載致します。なお、年賀はがきは 約270枚 購入致しました。このとき、郵便局員によりますと 凄いとのことでありました。最近では 年賀はがきを利用する人が少なくなって来た為か、そう思われたのかもしれません。

お年玉切手シート
(後略)】と記させて頂きました。そして、今年も同様に お年玉切手シートが一枚当たりましたので、交換して プレゼントしました。上記と同様に プレゼントする前に 写真を 撮影りましたので、下に掲載致します。

お年玉切手シート
および、ヘルパー(日本語:家政婦)と 切手趣味週間の記念切手のシリーズの話になりました。このシリーズの【菱川師宣〖見返り美人〗】(発行は、昭和23年。発行当時は、五円)を持っているとのことでした。当方は このシリーズの古い切手では 【東洲斎写楽〖市川蝦蔵〗】(発行は、昭和31年。発行当時は、十円)を持っていましたが、上記のように 全て差し上げました。(後略)』と記させて頂きました。そして、今年も同様に お年玉切手シートが一枚当たりましたので、交換して プレゼントしました。上記と同様に プレゼントする前に写真を 撮影りましたので、下に掲載致します。 因 みに、御承知のように これ迄 は お年玉切手シートは 干支の切手でしたが、今年のそれは違いますね。すなわち、変わりました。

今年の お年玉切手シート
(後略)」と記させて頂きました。
ならびに、今年も同様に お年玉切手シートが一枚当たりましたので、交換して 家政婦に プレゼントしました。上記と同様に プレゼントする前に写真を 撮影りましたので、下に掲載致します。 因みに、御承知のように これ迄は お年玉切手シートは 干支の切手でしたが、上記の令和3年のときと同様に 今年のそれは違いますね。すなわち、変わりました。なお、老年女性郵便局員に、近年は 干支の動物の図柄ではなくなったことを話しました、すると、その郵便局員によりますと、今年から 動物の図柄ではなくなったとのことでありました。それで、上記のように、令和3年のときにも 干支の動物ではなく 鶴亀であったことを伝えました。
次に、去る 昨年の6月7日(水)の「ジェンダーフリー教育のおそるべき『弊害』・続報3(昨今のL.G.B.T.Q.の戦略を見抜くべし)」のブログの下段に、
「(前略)そのG7広島サミットのロゴマークのことでありますが、Gの形のクリップで束ねられています。因みに、日本伝統の折り紙をモチーフに、G7を意味した 7色で構成されているとのことであります。ところが、レインボー フラッグは、L.G.B.T.Q.を象徴する旗であります。しかも、このL.G.B.T.Q.の旗には、下の画像のように 7色(赤、橙、黄、緑、ターコイズ、藍、紫)のバージョンもあります。

G7広島サミットロゴマーク

L.G.B.T.Q.を象徴する 7色(赤、橙、黄、緑、ターコイズ、藍、紫)の旗(レインボー フラッグ)
なお、上記の東京オリンピック 開会式において 日本国 国歌『君が代』を斉唱した 女性歌手の衣装も、レインボーでありました。すなわち、G7広島サミット や 東京オリンピックなどの場が利用されて、至るところで L.G.B.T.Q.の刷り込み(英語:imprinting)が 行なわれているのであります。

東京オリンピック 開会式において 日本国 国歌『君が代』を斉唱した 女性歌手の衣装
(後略)」と記させて頂きました。すなわち、レインボー フラッグは、L.G.B.T.Q.を象徴する旗であります。なお、下の画像の 今年の お年玉切手シートの図柄も、7色で構成されています。つまり、今年から 動物の図柄が用いられなくなったのも、理由があったのでありますね。序で乍ら、誠に遺憾なことに、上記のように G7広島サミット や 東京オリンピックなどの場が利用されて、しかも、それ以外でも 至るところで L.G.B.T.Q.の刷り込み(英語:imprinting)が 行なわれているのであります。

今年の お年玉切手シート
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)