音楽について

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 5年前の1月20日(火)の「一枚の写真(ニュー・オーリンズ[ルイジアナ州])」のブログの上段に、

「(前略)去る 昨年の10月30日(木)の『東・西ベルリン(東・西ドイツ)』のブログ 、そして、去る 昨年の11月2日(日)の『時差ぼけについて』のブログで お伝え申し上げましたように、学部生の頃(昭和62年春休み・菜食を始める前のことです)に、約3週間の日程で、まず、エコノミー(英語:economy)に、マレーシア航空を用いて、往路、東京(成田・3月21日【土】昼過ぎ発)から ロサンゼルス(英語: Los Angeles)(3月21日【土】午前9時20分着・日本との時差は17時間)(偏西風の関係で、往路は復路よりも約1時間、飛行時間が短縮されるとのことであります。)まで、移動しました。そこから、グレイハウンドのバスを用いて、約4、200kmを横断致し、ニュー・ヨークまで行き、そこからもう一回 北米大陸を横断致し、ロサンゼルスに戻ってきました。

 さらに、去る 昨年の11月2日(日)の『時差ぼけについて』のブログで、詳細に、

『ロサンゼルスから、グレイハウンドのパスを使い、夜行バスを用いて、ロサンゼルス(英語: Los Angeles)(カリフォルニア州)、ツーソン(Tucson、パパゴ語:Cuk Ṣon)(アリゾナ州)、エル・パソ(英語: 西スペイン語: El Paso)(テキサス州)(一昨々日さきおととい[10月30日【木】の【東・西ベルリン】]のブログで言及致しました)、サンアントニオ(英語: San Antonio)(テキサス州)、ニュー・オーリンズ(英語: New Orleans)(ルイジアナ州)、・・・』と お伝え申し上げました。

 ちなみに、グレイハウンド・バスの乗り放題パス(英語:discovery pass)は もう売られていないのだそうです。米国(アメリカ)、そして、カナダとも、2012年9月まつで廃止されたそうです。旅行当時、日本で、18日間のパスを購入しました。パスはメモ帳のような冊子になっていて、出発地と到着先を記入して、乗車時、車掌に見せていました。一冊が 一杯いっぱいになったら、どうしようかと思っていましたが、誠に有り難いことに、バス・ターミナルで、新たに パスの冊子をもらうことが出来ました。今でも、この乗り放題パスが販売されていましたら、御参考のために、当時の18日間のパスの価格を記させて頂こうと思いましたが、前述のように、もう売られていませんので、お知らせすることを割愛させて頂きます。

 また、何故なぜ バス(英語:buss)のような ゆっくりとした交通機関を用いて、広い米国の旅をおこなったのか という理由も、去る 昨年の11月2日(日)の『時差ぼけについて』のブログ の上段やや下に記させて頂きました。

 去る 昨年の10月28日(火)の『スイス(海外のこと)』のブログの冒頭に記させて頂きましたように、欧州おうしゅう(ヨーロッパ)では、鉄道が発達していて、ユーレイル・パス(当時、欧州おうしゅう[ヨーロッパ]以外の地域で購入出来る、欧州おうしゅうの鉄道のパスのこと。日本にも、日本以外の地域で購入するパスがあると聞きました。)が利用出来ますが、米国では道路が発達しています。コロラド州に鉄道はありましたが、蒸気機関車による観光鉄道です。したがって、米国で、ゆっくりとした交通機関といいますと、バスということになります。

 さらに、去る 昨年の11月19日(水)の『バチカン(ローマ)』のブログに、イタリアのことを記させて頂きました。イタリアのことは、ドイツを代表する某・文豪による『イタリア紀行』、そして、某・日本思想史家による『イタリア古寺巡礼』のような『イタリア紀行』に書かれてあります。一方いっぽう、日本の 故・某・歴史小説家によりますと、米国のことは映画で充分であり、米国に訪れるまでのことも無いと思っていたとのことでした。しかしながら、この某・歴史小説家は訪米し、『アメリカ素描』という本を執筆しました。この著書を、この米国旅行の前に購入しました。

(後略)」と記させて頂きました。

 ときに、昭和62年3月28日【土】には、ニュー・ヨークにりました。 ちな みに、午後10時45分前になったので、イースト ヴィレッジにある ヴィレッジ ヴァンガード(英語:Village Vanguardヴィレッジ ヴァンガード)に行きました。ちなみに、初めは 入れませんでした。なお、1回目(一部)の ステージ(英語:stageステージ)のようであります。それで、なんとか 階段の上のところで 順番を待ちました。そこで、午後10時30分で 予約(英語:reservationレザベーション)の客が入り、いろいろ するが、午後10時50分で 入れました。ついながら、良い席でありました。それで、午後11時から 並びましたが、予約(英語:reservationレザベーション)が さきであります。ちなみに、電話予約は 行なうべきであります。なお、1回目(一部)のステージが、午後10時前~午後11時 まで であります。そして、2回目(二部)のそれが、深夜 午前0時15分~午前2時30分まで  であります。ついながら、入場料金が 12.00米ドルであり、最初のドリンクを注文して、minimum chargeミニマム・チャージとして、一人ひとりにつき 6米ドルを支払います。ちなみに、2杯目からは、1杯につき、二人ふたりで 2.50米ドルであります。1回目(一部)のステージは 客を入れ換えていましたが、2回目(二部)のそれは 最後まで でありました。なお、誠に素晴らしい ジャズ演奏でありました。ついながら、1曲目、2曲目が “Foster”、3曲目が 「トランス(ズ)」10年前。そして、half timeハーフ・タイムが、午前1時から 入ります。それから、また 午前1時30分から 再開であります。ちなみに、“Foster”が流れ、午前2時30分まで であります。なお、途中 0時40分頃、熱心でありました。ついながら、ほかに 日本人は なくて 盛り上がっていました。そこで、午前2時30分になり、cardカードをもらいます。ちなみに、ピアノは David Matthewsデイヴィッド・マシューズ、ベースは Ron Carteロン・カーター、そして、ドラムは Max Roachマックス・ローチJack DeJohnetteジャック・ディジョネットとのことでありました。なお、1回目(一部)の stageステージは 旅行者が多くて、2回目(二部)のそれは 現地の人々ばかりのようでありました。ついながら、現地の人々は、車で来ているのでありましょう。 ちなみに、撮影()りました 写真の中から 抜萃(ばっすい)して 下に掲載させて頂きます。

 

 

ヴィレッジ ヴァンガード(英語:Village Vanguardヴィレッジ ヴァンガード)の 2回目(二部)の ステージ(英語:stageステージ

 

 

演奏終了後の ヴィレッジ ヴァンガード(英語:Village Vanguardヴィレッジ ヴァンガード)の前

 

 

 

 ときに、帰りは、7番街(英語:the seventh avenueアベニュー)を 一直線に ホテルのある the 43th streetストリート まで 歩きました。ちなみに、ミュージカルにありますが、the 42th streetストリート付近は 黒人が多いですが、あとは 少ないです。なお、Madison Square Gardenマディソン・スクエア・ガーデンに、人が ました。ついながら、盛り合わせ、牛乳 と チーズが 美味うまいです。ちなみに、ホテルに戻り、午前3時15分でありました。そして、今は 午前5時15分であります。なお、あやまって emergency call エマージェンシー コールを押してしまいますが、誰も来なくて しばらって 消えました。ついながら、シャワーが 気持ち良いです。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました