このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、去る 一昨年の3月2日(火)の「訪問看護(父親)・70・中編・2」のブログの中段やや上段に、
「(前略)一昨々日 すなわち 2月27日(土)の『マッサージ(父親)・152・後編』のブログの下段に、
『(前略)前述した 日本心身医学会の創始者(九州大学名誉教授)が勧めていた 自彊術も、資料を添えて 伝えました。(後略)』と記させて頂きました。このマッサージ師の方、理学療法士の方、その訪問看護師の方 そして 家政婦たちにも、この 自彊術を紹介しました。すると、その理学療法士の方によりますと、この 自彊術は 椅子ではなく 床で行う運動ですねとのことでした。なお、その訪問看護師の方によりますと、この 自彊術を 周囲に広めた方がいいのか とのことでした。そこで、自分で実践してみてからで いいのではないですかと回答しました。(後略)」と記させて頂きました。
ときに、去る2月4日(土)の「エアコンの応急処置・続報7」のブログの下段やや上に、
「(前略)去る 昨年の12月12日(月)の『菜食のおかず・252(ひじきの煮物)・蜜柑』のブログの中段やや上に、
『(前略)日々 朝 ラジオ体操第一を行なうようになりました。因みに、中学校のときの 吉田体育教師によりますと、ラジオ体操第一を行なって バテバテになるようでなければ 本当に 遣っているとは 言えないとのことでありました。(後略)』と記させて頂きました。
また、去る1月20日(金)の『菜食のおかず・291(味噌汁)』のブログの中段やや上に、
『(前略)毎朝、屋上で ラジオ体操第一を行なっております。(後略)』と記させて頂きました。それで、今朝も、屋上で ラジオ体操第一を行ないました。(後略)」と記させて頂きました。なお、ラジオ体操第一には、上記の 自彊術も 含まれております。また、ラジオ体操第一と共に、自彊術も 別に行なっております。序で乍ら、ラジオ体操は 「大勢で行う場合は安全などを考慮し、左側から体操をする」というルールが決められているとのことでありました。すなわち、初動は 左からということでありますね。因みに、神道の作法も、基本的に 左からとされていますね。
ところで、インターネットで調べておりましたら、当市に 「ラジオ体操会連盟」というのがあり、朝 ラジオ体操第一を 市立小学校(8校)、市立中学校(1校) そして 公園・広場(2ヶ所)で 行なっているとのことでありました。そして、そのことが 某・新聞に取り上げられていました。 因 みに、前述致しました 母校の中学校とは 某・市立第四中学校のことでありますが、この校庭でも 上記のように 市立中学校では 一校のみ ラジオ体操第一が行なわれていました。なお、誠に有り難いことに、上記の吉田体育教師の指導で 全校生徒と共に ラジオ体操第一を行なわされていることを思い出しました。序で乍ら、都立高校入学試験の翌日、母校の某・市立第四中学校の教室で 自己採点が行なわれて 終了時のとき、誠に有り難いことに、その吉田体育教師が どうだったか尋ねてくれました。
しかも、去る 8年前の10月23日(金)の「レクイエム」のブログ の上段 そして 去る 8年前の10月5日(月)の「硫黄島」のブログ の下段などに、母校の某・都立高校のことを言及させて頂きました。因みに、その母校の某・都立高校に入学してからも、その吉田体育教師は 心配してくれました。
なお、その吉田体育教師が、母校の某・市立第四中学校 在学中に 授業で 話したことであります。すなわち、犯人のことについて言及していました。つまり、その吉田体育教師によりますと、テレビのニュースに映される 犯人の目は 澱んでいるとの旨 でありました。
ならびに、その吉田体育教師によりますと、最初に 悪の方向に進むと 戻るのが たいへんとのことでありました。
義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)