このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
去る11月19日(水)のブログで、「バチカン(ローマ)」のことを記させて頂きました。機会があれば、聖フランシスコ(伊語:Francesco)の出身地である伊のアッシジ(伊語: Assisi)を訪れたいと思っていましたが、適いませんでしたため、大学四回生で、聖フランシスコを尊んでいて、来年は海外に行くと話している方がいますので、アッシジを勧めました。(^O^)
聖フランシスコの平和の祈りは有名ですね。某・カトリックの大学の展示にもありました。
聖フランシスコは、祈り乍ら、受難のキリストと同じものを見たというのです。そして、この試練のひとときが過ぎると、御承知のように、聖フランチェスコの身体には、イエス・キリストと同じように、聖痕(スティグマ)、すなわち、両手と両足に釘を刺された傷が現れました。
心身医学では、転換(英語:conversion)といって、心に描いたものが身体化(英語:somatization)するという現象があります。その尊い事例であるように思われます。
ときに、某・ボランティアで、本人から希望されて、今年の春から祈り乍ら 診ている独身男性(20歳代後半)が見えます。この方のことは数年前から知っていました。
この方の出身地は仙台で、平成23年3月11日の東日本〇〇〇(negative〔ネガティブ〕で御座いますため、御賢明であらせられます お読みの方々は 直ぐに お判りになられる、と存じ上げますので、敢えて〇〇〇と綴せて頂きました。因みに、去る10月18日(土)の「心身医学会」のブログで記させて頂きましたように、寄付させて頂きました。義捐金扱いにされていると存じます。日本心療内科学会災害支援プロジェクトの方にも寄付させて頂きました)のときは、故郷にいませんでしたが、このときから 癲癇(英語:epilepsy)になったというのです。
癲癇で、車の運転が出来ませんので、営業の仕事に就きたいが、出来ないとのことでした。唯々感謝。(^-^)
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)