このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、去る 8年前の4月8日(金)の「釈尊の御生誕日(「日本万国博覧会」)」のブログの上段に、
「(前略)本日は 釈尊(お釈迦様の尊称)の御生誕日ですね。なお、去る 昨年の4月8日(水)の『 南瓜 』のブログの上段に、
『(前略)本日は、釈尊(お釈迦様の尊称)の御生誕日ですね。御承知のように、お生まれになって、すぐに7歩歩いて、右手で天を 指 し、左手で地を 指 して、【天上天下唯我独尊】(てんじょうてんげゆいがどくそん、もしくは、てんじょうてんがゆいがどくそん)と仰った とのことです。【我】とは個々のことであり、それぞれの存在が尊いということが、本来の意味とのことです。
また、釈尊が お生まれになったときに、甘露の雨が降ったとされています。御承知のように、4月8日の 灌仏会 では、甘露の雨をイメージ(英語:image)して、お祝いとして、釈尊像に 甘茶 をかけますね。甘茶は、ユキノシタ科の落葉低木ガクアジサイ(額紫陽花)の変種であり、最初に見たときにガクアジサイと思いました。 因 みに、同じユキノシタ科のズダヤクシュは、bronchial asthma(英語)(ネガティブ[英語:negative]で 御座 いますし、お読み下さっている 方々 に影響を お与えすることの無いように、日本語で 綴 ることを控えさせて頂きましたが、以前 それではわからない と指摘を頂きましたので、日本語も併記させて頂きます。小さく記させて頂きます。気管支喘息のことで 御座 います。以下、bronchial asthmaと記させて頂きます)に薬効があるとされてきました。ズダヤクシュの和名の由来は、【ズダ】が 喘息 の信州の方言であり、bronchial asthmaに効く薬草であることから名付けられたとのことです。(後略)」と記させて頂きました。(後略)」と記させて頂きました。
ならびに、去る 昨年の4月8日(土)の「釈尊の御生誕日(令和5年)」のブログ、去る 一昨年の4月8日(金)の「釈尊の御生誕日(令和4年)」のブログ、去る 一昨々年の4月8日(木)の「釈尊の御生誕日(令和3年)」のブログ、去る 4年前の4月8日(水)の「釈尊の御生誕日」のブログ、去る 5年前の4月8日(月)の「釈尊の御生誕日(鰻の蒲焼・289[スパゲッティ・父親の食事])」のブログ、去る 6年前の4月8日(日)の「釈尊の御生誕日(鰻の蒲焼・95[父親の食事])」のブログ そして 去る 7年前の4月8日(土)の「釈尊の御生誕日・仏花(両親の食事)」のブログなどの冒頭にも、「本日は 釈尊(お釈迦様の尊称)の御生誕日ですね。(後略)」と記させて頂きました。すなわち、本日は 釈尊の御生誕日ですね。
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)