小学校高学年の図工・続報

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 昨年の1月30日(月)の「小学校高学年の図工」のブログを記させて頂きました。

 ときに、小学校高学年の図工の授業のときに、青、緑、赤 そして 黒などの数種類の色の 約30cmも針金を用いて、工作を行なうことになりました。それで、その図工の教師によりますと、数種類の色の 約30cmも針金を 生徒同士で交換して 工作するようにとのことでありました。すると、生徒たちは みな、青色 そして 緑色などの 針金を用いようとしました。すなわち、赤 そして 黒などの針金は 人気がありませんでした。それで、今 思えば 逆転の発想でありますが、赤 そして 黒の針金を集めました。すると、簡単に集めることが出来ました。

 ところで、去る 9年前の11月5日(木)の「法人マイ・ナンバー」のブログの上段に、両親は 約8年前(現在からですと、17年前)に 商売を廃業した と記させて頂きました。 ちなみに、その工作の発想でありますが、誠に有り難いことに、当家の商品であった コップをける グラス スタンドを 母親が見せてくれました。それで、そのグラス スタンドを工作することにしました。すなわち、赤 そして 黒のグラス スタンドであります。すると、誠に有り難いことに、その図工の 「吉沢」という 教師が 大人のデザインであると みなの前で めてくれました。

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました