このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、学部生の頃(約35年前 すなわち 昭和63年[1988年]の暮れ・菜食を始める前のことです)、エコノミー(英語:economy)に 学部生の男性同期と 二人で タイ(バンコク)に行きました。因 みに、日本との時差は、2時間であります。なお、去る 8年前の9月3日(木)の「プラシーボ効果」のブログの上段に、
「(前略)去る昨年の10月11日(土)の『海外のこと』のブログ の上段に、
『(前略)母校のアジア医学の研究会(去る10月7日【火】の【ボランティア・地域医療】のブログ で言及致しました地域医療研究会とは、元々 一緒で御座いましたが、ベクトルが海外に向きましたのが アジア医学の研究会であり、それが 国内に向きましたのが 地域医療研究会であり、途中で 分かれました)で、タイに行きましたとき、団長の某・皮膚科の教授がホテルのプールに浸かり、A型肝炎になった、とのことで御座いました。(後略)』と記させて頂きました。補足致しますと、生の海老や蟹のような魚介類を食べて、A型肝炎に罹患したのかもしれません。この団長のような、当時(約31年前)の年配者は、A型肝炎の抗体は 既に持っている 日本人が多いと言われていました。
このアジア医学研究会では、タイに行く前に、免疫を高めて 感染症を予防する為に、学部生たちの中の希望者に、γ(ガンマ)-グロブリン(英語:globulin)の注射を させる とのことでした。当時、γ-グロブリンの注射が、一本で約3万円とのことでした。その団長は 度々 タイに行っていましたし、年配の日本人でありA型肝炎の抗体は 既に持っていると思って、このγ-グロブリンの注射をしないで 渡航したのかもしれません。
同級生は 何本も 予防接種をしたとのことで、そのため成田国際空港での待ち合わせに遅 れて来ました。(後略)」と記させて頂きました。すなわち、その学部生の男性同期 つまり 同級生は 沢山の 予防接種を してきたとのことであり、誠に遺憾なことに 成田国際空港に来るのが 遅 れました。それで、危うく 航空機に乗り損なう処でありましたので、ヤキモキ致しました。因 みに、当方は、予防接種を しませんでした。なお、事前に サワディー クラップ(タイ語:สวัสดีครับ)という挨拶を覚えました。
ときに、タイのバンコク国際空港である ドンムアン空港(その後 すなわち 平成18年[2006年]9月28日に、スワンナプーム国際空港が開港しました)に到着してから 市内の公衆電話で、当時 東洋一と 言われた オリエンタル ホテル(マンダリン オリエンタル バンコク)に予約を入れました。因 みに、チャオ プラヤ川沿いに建っています。

チャオ プラヤ川沿いの オリエンタル ホテル(マンダリン オリエンタル バンコク)のテラス レストランにて、ウエイターと共に

オリエンタル ホテル(マンダリン オリエンタル バンコク)の室内(昭和63年[1988年]12月30日の日付が記されています)



メナム ホテル(当時の名称)の部屋にて

クリスマス ツリー









オリエンタル ホテル(マンダリン オリエンタル バンコク)の室内(昭和63年[1988年]12月30日の日付が記されています)




オリエンタル ホテル(マンダリン オリエンタル バンコク)の室内(昭和63年[1988年]12月30日の日付が記されています)








オリエンタル ホテル(マンダリン オリエンタル バンコク)の室内(昭和63年[1988年]12月30日の日付が記されています)

オリエンタル ホテル(マンダリン オリエンタル バンコク)の室内(昭和63年[1988年]12月30日の日付が記されています)

後ろから 男子同期生が写真を撮影しています


オリエンタル ホテル(マンダリン オリエンタル バンコク)のダイニング ルームにて、ウエイトレスと共に



オリエンタル ホテル(マンダリン オリエンタル バンコク)のプール(上記のように、このプールに浸かりますと、たいへんなことになります)

ところで、去る 5年前の3月6日(火)の「母親の転帰」のブログに記させて頂きましたように、母親が 亡くなりました。 また、去る 昨年の3月11日(金)の「父親の転帰」のブログに記させて頂きましたように、父親が 続いて 亡くなりました。なお、この地域に感染症がなければ、両親に泊まってもらいたかったです。
次 に、去る 一昨々年の8月5日(水)の「家政婦への贈り物・138・後編」のブログの中段やや上に、
「(前略)求められて 小筆 そして タイ・シルクなどを あげました。

タイ・シルク

タイ・シルク

タイ・シルク
(後略)」と記させて頂きました。 因 みに、上の画像の タイ・シルクは、このときに ジム・トンプソンの専門店に行き 購入しました。
さて、G20議長国である 印度のモディ首相が、「インディア」の国名表記を 突然 「バーラト」に変更しましたね。 因 みに、「バーラト」とは、ヒンディー語など現地の言語で 「印度」を意味するものであります。なお、「インディア」の名称の由来であるのは インダス川であるとのことであります。
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)