このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、昨日 すなわち 1月22日(金)の「トイレ修理・続報2」のブログの上段に、
「(前略)去る 4年前の10月2日(月)の『トイレ修理・続報(両親の食事)』のブログの上段に、
『(前略)去る9月19日(火)の【トイレ修理(両親の食事)】のブログの上段に、
【(前略)今回は リモコンを持って来ていないので、下見(現地調査)のみ とのことでした。なお、修理が 更に 先に延びてしまいました。上記の排泄介助の方が、一週間が経過して 来ました。それで、この修理が 延びたことを話しましたら、一回で済ませてくれたらいいのに とのことでした。(後略)】と記させて頂きました。それで、今回は リモコンを持って来て 交換してくれました。ところが、新しい リモコンになって 【おしり】のノズルを出すスイッチ そして 【ビデ】のそれを出すスイッチをそれぞれ押しても、共に 【ビデ】のノズルが出て、【おしり】のそれは出ませんでした。これは、基板もやられているのか と思われました。リモコン、ノズル そして 基板迄 やられていましたら、シャワー・トイレ部分を 全て交換した方がいいように思われました。このことを話しましたら、取り敢えず ノズルを交換して様子を見る とのことでした。 因 みに、【おしり】のノズル と 【ビデ】のそれは セットになっているので、両方交換する とのことでした。しかし、これで治らなければ、リモコン、ノズル そして 新たに シャワー・トイレ部分 全てを交換することになり、余分な費用が掛 かってしまいます。祈るような気持でおりましたら、誠に有り難いことに ノズルの交換迄 で済みました。修理担当の方によりますと、調査してみなければわからないが、【おしり】のノズルが詰まっていて 水が流れないので、【おしり】のノズルを出すスイッチ そして 【ビデ】のそれを出すスイッチをそれぞれ押しても、共に 【ビデ】のノズルが出たのだろう とのことでした。それで、誠に有り難いことに 基板は大丈夫とのことでした。但し、約9年使用していますので、この基板も 油断は出来ません。
ときに、前述の 去る9月19日(火)の【トイレ修理(両親の食事)】のブログの上段に、
【(前略)〖おしり〗のノズル と 〖ビデ〗のそれは セットになっているので、両方交換する とのことでした。出張して これらを交換すると、金25,000円とのことでした。(中略)リモコンを交換すると、更に 金10,000円掛かる(後略)】と記させて頂きました。今回 リモコンの代金は 金5,000円とのことでした。それで、合計の修理代金は、金28,922でした。そして、1年間保証する とのことでした。

修理担当の方の道具
ところで、前述の 去る9月19日(火)の【トイレ修理(両親の食事)】のブログの上段に、
【(前略)このシャワー・トイレは、自宅に3台あります。それで、出張してもらう訳でありますから、もう2台も点検してもらうことにしました。(後略)】と記させて頂きました。ところが、他の2台のシャワー・トイレは 共に10年を経過していないので、回路が外れなくて 点検出来ない とのことでした。今回 修理した シャワー・トイレは 点検することが出来て、回路が変わったとのことでした。この【回路が外れる】 そして 【回路が変わる】という言い方は この会社の専門用語のようであり、よく分かりませんでした。それは 兎も角、点検が済みますと、【回路が変わる】 という言い方をしていました。
さて、前述の 去る9月19日(火)の【トイレ修理(両親の食事)】のブログの上段に、
【(前略)去る9月4日(月)の〖リハビリテーション・12〗のブログの下段に、
〖(前略)今回も 同様に、直接 青森から取り寄せた りんごの100%ジュース、冷たい飲み物 そして フルーツ・チョコレートなどを 手渡しました。(後略)〗と記させて頂きました。同様に、直接 青森から取り寄せた りんご
の100%ジュース、冷たい飲み物 そして フルーツ・チョコレートなどを 手渡しました。(後略)】と記させて頂きました。そして、今回も 同様に、直接 青森から取り寄せた りんご
の100%ジュース、冷たい飲み物、フルーツ・チョコレート、某ブランドの薄皮饅頭 そして 某ブランドの煎餅などを 手渡しました。(後略)』と記させて頂きました。そして、本日 上記とは 別のシャワー・トイレの不具合が起りました。すなわち、上記の別のシャワー・トイレの症状と同様ですが、『おしり』のノズルを出すスイッチ そして 『ビデ』のそれを出すスイッチをそれぞれ押しても、ノズルが出ませんでした。それで、製造会社に連絡することにしました。 因 みに、午後3時頃 電話しました。すると、担当者は 女性でした。なお、この担当者によりますと、便器鉢内に気流を発生、臭いの上昇を気流が キャッチし 吸い込むことで、不快な臭いをもらさず トイレ空間を快適に保つ脱臭機能が付いている製品が 大部分(主流)とのことでした。序で乍ら、選び方と致しましては、お湯を使うときだけ 瞬間的に温める 連続出湯タイプか、壁リモコン機能付きか もしくは フルオート便座か というところでありますね。 因 みに、その担当者によりますと、製造会社の下請けの代理店に委託するか、もしくは サービス・マンが主張する方法も あるとのことでした。但し、この担当者によりますと、主張費は 私には分からないとのことでした。それで、1回の基本的な主張費を尋ねましたら、¥3,000円とのことでした。(後略)」と記させて頂きました。そして、昨日 電話が終了しましたのは 午後3時45分頃でしたので、その担当者によりますと、午後4時になると 折り返し サービス・マンから電話することは出来ないとのことでした。それで、本日 何時 連絡が入るか 緊張していましたが、午前10時39分に 電話が掛 かってきました。 因 みに、上記のように 「おしり」のノズルは出ませんが、「ビデ」のそれは出ました。それで、「ビデ」のノズルを出しますと、「おしり」のそれも出るようになりました。なお、エレクトロニクス部分である 基盤が不安定であるのだと思われました。序で乍ら、そのサービス・マンによりますと、本体価格以外に 出張費が ¥2万円~¥4万円 掛 かるとのことでした。因 みに、タンクは 二 つあるとのことでした。しかも、その内の一つのタンクは、座るシ-トである 便座の中にあるとのことでした。
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)