このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、去る 8年前の10月23日(金)の「レクイエム」のブログ の上段 そして 去る 8年前の10月5日(月)の「硫黄島」のブログの下段などに、母校の某・都立高等学校のことを言及させて頂きました。因みに、約47年前 すなわち 昭和51年(1976年)2月27日(金)が、その某・東京都立高等学校(旧・東京府立第二中学校)の受験の日でありました。なお、当時は 東京都立高等学校は 学校群制度であり、72郡を受験しました。
序で乍ら、その直前 すなわち 2月18日(水) そして 2月20日(金)には、佼成学園高等学校 そして 海城高等学校の滑り止め高校の受験がありました。因みに、当時は、滑り止め高校であったのであります。ところが、当時 流行した風疹により その両校とも受験することが出来なかったのであります。すなわち、その某・東京都立高等学校のみの受験となりました。つまり、背水の陣でありますね。しかし乍ら、約1週間の養生後の受験でありました。なお、当時は 中学3年生でありましたから 誠に有り難いことに 脳の回転の回復が早かったですが、大学受験の頃でありましたら 直前の ブランクは 尾を引いたかもしれませんね。序で乍ら、誠に有り難いことに、受験前に 3年G組の担任の茂原宏子先生が 自宅に来てくれました。それで、誠に有り難いことに、お寿司を食べてくれました。因みに、誠に有り難いことに、両親が 出前を取ってくれました。なお、このブログを記そうと思い立ちましたのも、その先生が来てくれたことに 感謝の気持ちを表したいが為であります。但し、その先生から 国語などの授業に対する質問は 控えるように と言われたことがあります。
ときに、その某・東京都立高等学校の受験 当日のことであります。すなわち、第1時限は 国語であり 午前9時30分~10時30分、第2時限は 数学であり 午前11時00分~12時00分、そして、第3時限は 英語であり 午後1時00分~2時00分でありました。つまり、この年は 5教科ではなく、3教科受験方式でありました。すなわち、第1時限は 国語であり 午前9時30分~10時30分、第2時限は 数学であり 午前11時00分~12時00分、そして、第3時限は 英語であり 午後1時00分~2時00分でありました。つまり、この年は 5教科ではなく、3教科受験方式でありました。
そして、誠に有り難いことに、同じ中学校から 受験して 小中学校でも同級生であったこともある 「牧野隆一」という生徒が、その休憩時間のときに 「頑張れよ。」と 厳しい口調で 声を掛けてくれたのであります。もしかしたら、この生徒は、当方が 滑り止め高校を 上記の理由で 受験出来なかったことを知っていたのかもしれません。また、これも 想像でありますが、もしかしたら、同じ 滑り止め高校を 彼も受験していて、母校の中学校で 教師から聞かされていたのかもしれません。因 みに、このブログを記そうと思い立ちましたのも、何よりも その 彼の言葉に 感謝の気持ちを表したいが為であります。なお、去る3月9日(木)の「小学校高学年の話」のブログの上段に、
「(前略)小学校中学年のときも 教室のボスが 二人 居て 対立していました(後略)」と記させて頂きました。すなわち、その教室のボスの 一人 が、彼でありました。序で乍ら、小学校中学年の頃、彼は、鉄棒の技を見せてくれました。それで、当方が 拍手をするので、何度も 見せてくれました。つまり、彼の自尊心を満足させたのでありますね。
しかも、去る 9年前の10月15日(水)の「りんごの効用」のブログの上段に、
「(前略)小学生の頃、同級生と2人のとき、好物の話しになり、彼の答えは 『delicious』とのことでしたが、りんごの品種名のことですね。(後略)」と記させて頂きました。すなわち、この同級生も 彼であります。
そのうえ、小学生の頃 彼は、お弁当を食べていて 「美味 しいな。」と言いました。すると、隣に 居た 「椎名 亮輔」という生徒が 、「何だ」とのことでありました。すなわち、「美味 しいな。」 と 「オイ、椎名」と を聞き間違えたのでありました。因みに、この話を、彼は その後 繰り返し 話していました。
それから、小学校中学年の頃の話しですが、銭湯で 彼と一緒になりました、それで、髪の毛を洗っていましたら、そんな洗い方では 駄目だと言わんばかりに、風呂桶 一杯の お湯を 頭から 掛けられました。それで、今でも そのような 頭の洗い方になりました。
ところで、その某・東京都立高等学校の受験が終了して、母校の中学校で 自己採点が行われました。因みに、去る6月4日(日)の「ラジオ体操・続報」のブログ そして 去る2月8日(水)の「ラジオ体操」のブログの上段に記させて頂きました 吉田体育教師が担当であり 教室に来ました。それで、最後に 引き上げるときに、誠に有り難いことに、当方に 「どうだった。」と尋ねてくれました。ところが、ギリギリでありましたので、浮かない顔で対応したかもしれません。それで、第二次募集の国学院久我山高等学校に 願書を提出しました。
そして、昭和51年(1976年)3月4日(木)に 発表がありました。そして、父親が 見に行ったのでありますが、誠に有り難いことに、合格することが出来ました。そこで、自宅で 待機していた当方は、直ぐに 母校の中学校に行き 担任に報告しました。それで、感謝の言葉を述べました。因みに、東京都立高等学校の合格の報告は、誠に有り難いことに、当方が 一番乗りであったようであります。
次 に、去る 昨年の8月22日(土)の「鰻の蒲焼・709(煮物・カレーうどん・父親の食事)」のブログの中段やや上に、
「(前略)去る 5年前の10月23日(金)の『レクイエム』のブログ の上段 そして 去る 5年前の10月5日(月)の『硫黄島』のブログ の下段などに、母校の某・都立高校のことを言及させて頂きました。因みに、小学校 そして 中学校が 一緒であり 共に この某・都立高校を受験しましたが、彼は 合格することが 適わず 中央大学附属高等学校に入学した生徒が 居ます。この某・都立高校受験日の帰りに 共に 二人で 映画『大地震』を見た仲であります。未だに、暑中見舞い そして 年賀状の交換をしています。
但し、彼は その後 中央大学法学部に進学して、現在 虎ノ門の弁護士事務所に所属する弁護士です。序で乍ら、小学校6年生のとき、学級で 教師の提案で 模擬裁判を行うことになり、彼と共に 弁護士役になったことがあります。なお、彼の父親は、当時 中央大学法学部・教授でした。(後略)」と記させて頂きました。すなわち、その東京都立高等学校の学校群制度の72郡を受験した男子の中では、唯一人 彼が不合格でありました。但し、彼の将来の目的は 上記のように 弁護士になることでありましたから、彼の進路の為には 中央大学附属高等学校に入学することが 好ましかったのでありますね。また、三年G組の女子同級生も、不合格でありました。 因 みに、女性担任によりますと、教室の全員の前で 生理が重なったからとの説明でありました。
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)