運転免許証更新・続報5(潜在意識)

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る9月25日(金)の「運転免許証更新・続報4」のブログの上段に、

「(前略)去る5月9日(土)の『運転免許証更新・続報3』のブログの上段に、

『(前略)去る5月3日(日)の【運転免許証更新・続報2】のブログの上段に、

【(前略)去る5月2日(土)の〖運転免許証更新・続報〗のブログの下段に、

〖(前略)去る2月21日(金)の〘新型コロナ・ウイルス〙のブログに、新型コロナ・ウイルスのことを記させて頂きました。

 上記から 5年が 経過しました。それで、運転免許証更新の時期になり お知らせが来ました。ところが、この お知らせを見ますと、その新型コロナ・ウイルス感染症対策のため、去る4月15日から 当分の間、更新業務を中止しているとのことでした。(後略)〗と記させて頂きました。それで、郵送による運転免許証の有効期間の延長手続をすることになりました。 ちな みに、届いた お知らせの葉書はがきによりますと ホーム・ページで確認するように とのことでしたが、この〖運転免許証更新の お知らせ〗には そのU.R.L.が記載されていませんでした。そこで、自分で ホーム・ページを調べなければなりませんでした。なお、同封する書類は ホーム・ページから印刷して 記載した 更新手続開始申請書・郵送依頼書、更新連絡葉書はがきの写し(表面ページ[名宛記載]及び 1ページ[講習区分]が分かるもの)、そして、返信用封筒(書留郵便[配達証明]による返信にする場合には、送信用封筒に ¥839円分の切手をらなければなりませんでした。それで、自宅にある切手を寄せ集めて りました)とのことでした。これらの書類を用意しまして、特定記録で 郵送しました。(後略)】と記させて頂きました。そして、本日、この返信用封筒が戻って来ました。なお、同封されていた 下の画像のシールを 運転免許証・裏面・備考欄に ることになります。ところが、そのシールが この備考欄よりも 大きいので、運転免許証・裏面に記載されている文字が隠れてしまいます。

 

 

自宅にある切手を寄せ集めて った 返信用封筒(指定されたとおりに、配達証明と書きました)

 

 

同封されていた シール

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。上記のように 郵送による運転免許証の有効期間の延長手続を行いました。すなわち、延長手続を行えば、その期間中 何時いつでも 更新手続が出来るものと思っておりました。ところが、延長して 分かったことですが、延長後の有効期間が 1ヶ月未満にならないと、更新手続が出来ないのです。(後略)」と記させて頂きました。本日、試験場に 運転免許証更新にってきました。 ちな みに、講習区分が 優良ですと 午後4時 まで の受付なのですが、早めに行きました。但し、午前11時 まで は 混むとのことなので、それ以降の時間帯にしました。なお、本日の午前中の 父親の食事の準備をして、食べ終わるまで 付き添いました。そして、午後1時前に到着しました。ついながら、途中のバスは 身動きが取れないほど 一杯でした。

 それで、試験場で 順路の通りに ①番に行こうと思いました。ところが、①番に行く人たちは、運転免許証更新・講習受講申請書を持っていました。それで、この運転免許証更新・講習受講申請書が 何処どこにあるのか探しました。そして、箱の中にある 運転免許証更新・講習受講申請書を見付けて、記入しました。

 

 

記入した 運転免許証更新・講習受講申請書

 

 

 

 そして、手数料 ¥3,000円を用意して ①番に行きましたら、まず 総合案内に行くように言われました。そこで、上記の運転免許証更新・講習受講申請書ではないとのことであり、折角 記入しましたが 破棄されるとのことでした。それで、新たに 渡された 運転免許証更新・講習受講申請書を書かなければなりませんでした。 ちな みに、このことも含めまして、順路の通りに進みましても 分かりにくいことが 3回ありました。なお、書類の本籍を確認しろと言われて その通り 確認していましたら、どうしたのかと やたら指摘されました。すなわち、なんヶ所かで チェックされました。ついながら、「運転免許証更新のお知らせ」の葉書はがきを持ってきてない人がました。それで、女性の受付の人に講習区分が分からないので もらってくるように と言われていました。しかしながら、「運転免許証更新のお知らせ」の葉書はがきには、経由更新以外 すなわち 試験場で 運転免許証更新を行う場合には 葉書はがきがなくても 手続きは可能と書かれてありました。 ちな みに、この「運転免許証更新のお知らせ」の葉書はがきを 3回も 提示するように言われました。その都度、この葉書はがきを取り出しました。そして、最後の受付では、この葉書はがきを見せなくていいと言われました。

 なお、5年前の運転免許証更新のときにも そうでしたが、8桁の暗証番号を決めて 登録カードを作る作業がありました。 ちな みに、5年前のことを覚えておりましたので 今回も 暗証番号の登録があると思い、あらかじめ この暗証番号を用意していました。ついながら、5年前のことにちな ませて頂きます。すなわち、運転者講習の際に配られた 冊子「安全運転」に、「カーブの手前で スピードを落とす」と書かれてありました。このことを家政婦に話し、このような注意は、人生の教訓にも 昇華することが出来ると伝えました。すると、誠に有り難いことに、この家政婦は うなずいてくれ 納得してくれました。

 

 

運転免許証更新・講習受講申請書

 

 

 

 ときに、講習時間は 30分 すなわち 午後1時半~2時でした。最初に 受付で、「安全運転のしおり」 と 「交通教本」の冊子を渡されました。ちな みに、高齢女性の担当であり、時間前に始めるとのことでした。なお、令和元年は、traffic accident(英語)(ネガティブ[negative]で御座ございますし、お読み下さっている お方々かたがたに影響を お与えすることの無いように、日本語でつづることを控えさせて頂きましたが、以前、それではわからない、と指摘を頂きましたので、日本語も併記させて頂きます。小さく記させて頂きます。交通事故のことで御座ございます。以下、英語で traffic accidentと示させて頂きます)で、133人が亡くなっていて 2時間40分に 一人ひとりが亡くなっているとのことでした。それから、ビデオによる視聴になりました。すなわち。飲酒死亡事故で 懲役15年の事例が伝えられました。また、突然死のことでありました。ついながら、講習を受けますと、毎回 思うことであります。すなわち、為政者からすれば 仕方のないこととされますが、潜在意識への影響を考えますと ネガティブなことばかりを視聴させられますことは 如何いかがなものであるかと思われました。ちな みに、潜在意識に関しましては、去る 一昨年おととしの10月4日(木)の「免疫の発現(大脳皮質の抑制について)」のブログの上段やや下、去る 昨年の9月9日(月)の「潜在意識(うなぎ蒲焼かばやき・412[カレーうどん・父親の食事])」のブログ去る 6年前の10月7日(火)の「日本人の心情」のブログ 、去る 6年前の10月22日(水)の「セロトニン(脳内[で機能する神経]伝達物質)」のブログ 、去る 6年前の10月25日(土)の「右脳記憶とインスピレーション(inspiration)」のブログ 、去る 6年前の11月5日(水)の「くもの糸(シンクロニシティ)」のブログ去る 一昨々年さきおととしの4月13日(木)の「日々の出来事(父親のこと・両親の食事)」のブログ去る 一昨々年さきおととしの10月20日(金)の「アンテナに関して(両親の食事)」のブログのそれぞれ中段、去る 一昨々年さきおととしの6月25日(日)の「神経科・外来受診の付き添い」のブログの下段 そして 去る3月8日(日)の「牝鹿めじかあしの話(潜在意識)」のブログ と 去る 6年前の11月2日(日)の「時差ぼけについて」のブログの上段などにも記させて頂きました。

 ところで、ビデオによる視聴の続きであります。すなわち、「あおり運転」は 暴行罪が適用されることがある とのことでした。

 ならびに、traffic accidentを起こしたときの救護義務違反の話でありました。

 および、5年前の運転免許証更新のときに 講習を受けたときにも、聞かされたことであります。すなわち、「危険を予測する運転」のことであります。つまり、「だろう運転」ではなく 「かもしれない運転」を 心掛こころがけるようにとのことでありました。ようするに、自分に厳しい予測を立てて 準備するのが 「かもしれない運転」であり、自分に都合がよいように予測をするのが 「だろう運転」とのことでした。

 また、シート・ベルト や チャイルド・シートのことでした。

 つぎに、本日のニュースによりますと、警察庁は 本日 すなわち 9月29日、「優良運転者講習」を オンライン化し、自宅のパソコン や スマートフォンで 受講出来る仕組みを取り入れる方針を決めた とのことでした。それで、来年秋以降、一部の都道府県警で 試験導入後、全国で運用を始める予定とのことでした。

 さて、背後からの追突を考慮して、車載カメラは 前方の(ため)のみではなく 後方の(ため)にも 設置するべきであると思われました。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました