このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、去る 一昨年の9月4日(月)の「靖國神社・秋季例大祭(平成5年)」のブログの上段に、
「(前略)去る 昨年の7月2日(土)の『靖國神社崇敬奉賛会・続報3(英霊の【祭神之記】)』のブログの上段に、
『(前略)去る5月7日(土)の【靖國神社崇敬奉賛会・続報2】のブログの上段に、
【(前略)去る 4月21日(木)の〖靖國神社崇敬奉賛会・続報〗のブログの上段に、
〖(前略)一昨日 すなわち 4月19日(火)の〔靖國神社崇敬奉賛会〕のブログの上段に、
〔(前略)靖國神社に関しましては、最近では、去る2月2日(水)の〘永代神楽祭(令和4年)続報〙のブログを記させて頂きました。
ときに、去る3月11日(金)の〘父親の転帰〙のブログに記させて頂きましたように、父親が 母親に続いて 亡くなりました。それで、これ迄 は 靖國神社崇敬奉賛会年会費を 父親の名前で振り込んでおりましたが、当方が 引き継ぐことになりました。そこで、これを機に 父親の正会員ではなくて ¥50,000 円を支払って 終身正会員になろうと思います。それで、本日の午前9時の開始を待って、電話しました。そして、申し込みました。(後略)〕と記させて頂きました。
それから、電話で 丁重に申し込みをして、本日、返信がありました。それで、同封されていた 振替用紙で 終身正会員として ¥50,000 円を支払いました。

(本日 すなわち 4月21日[木]の日付が記されています)
(後略)〗と記させて頂きました。そして、昨日 漸く 3週間以上が 経過して、奉納金の受納証が届きました。それで、靖國神社崇敬奉賛会に入会すると 英霊の〖祭神之記〗を申し込めるというので、早速 必要事項を記入して 丁重に 手紙を添えて 速達で送りました。(後略)】と記させて頂きました。
ところで、去る 7年前の1月30日(金)の【永代神楽祭 】のブログの上段に、
【(前略)伯父はくらいど丸に乗船していて、昭和20年1月29日午前6時30分、台湾海峡でアメリカ海軍潜水艦ピクーダ SS-382 の魚雷攻撃により撃沈されました。祖母が帰還兵から聴いた話によりますと、一旦、伯父は船の甲板に上がったものの、部下が下に居るので、戻ったとのことでありました。因みに、伯父は 伍長(二等兵曹)であり、戦死して二階級特進で 曹長になったと聞かされています。(後略)】と記させて頂きました。
それから、去る 一昨々年の1月26日(金)の【リハビリテーション・30】のブログの中段やや上に、
【(前略)去る1月10日(水)の〖鰻の蒲焼・42(両親の食事)〗のブログの中段やや下に、
〖(前略)今年は 両親の介護で 自宅に張り付いていなければならないので、長年に亘り 参加していた 来る1月29日の 靖国神社の永代神楽祭の参加は 見送ることになりました。それで、替わりに 昨年の12月8日に 金1万円の玉串料を奉納致しました。(後略)〗と記させて頂きました。次回の訪問リハビリテーションの日が、この1月29日(月)に当たりますので、上記のように 靖国神社の永代神楽祭の参加は 見送ることになりました。因みに、この理学療法士の方によりますと、初めて 靖国神社に参拝した とのことでした。そして、特攻隊員の笑顔の写真があった とのことでした。それで、戦後は 特攻隊員の方々に対して 可哀想と言う方が居るが、それは 英霊の方々に対して失禮であって 国の為に 戦ってくれて 有り難う御座いました と感謝の念を持つことが大事とされています と回答しました。すると、誠に有り難いことに 頷いて 納得してくれました。(後略)】と記させて頂きました。
そして、本日 漸く 約2ヶ月が 経過して、その英霊の【祭神之記】が 届きました。因みに、この英霊の【祭神之記】によりますと、伯父は 軍曹(一等兵曹)になっていました。なお、思わず その英霊の【祭神之記】を 抱きました。すると、自然と 涙が零れました。そうして、上記のように、日本国の為に 戦ってくれて 有り難う御座いました と感謝の念が湧いてきました。

英霊の『祭神之記』

英霊の【祭神之記】

英霊の【祭神之記】
次 に、上の画像ように、伯父の所属部隊は 假(仮の旧字)編成第13機関砲隊であります。因みに、5歳位のときに、家族に連れられて 遊園地のゲーム センターに入ったことがありました。そこで、射撃のゲームをしましたら、よく 命中しました。それで、祖母(伯父の母親)によりますと、伯父さんも 射撃が うまかったとのことでした。すなわち、上記のように 伯父が 機関砲隊に所属していたことが 頷けました。なお、射撃が うまいということは 集中力があるということですね。
さて、伯父が所属していた 第12師団は、昭和11年以来 関東軍の精鋭部隊として、満州国(現 中国東北地方)東部方面の治安維持 および 満ソ国境の警備に任じられていました。そして、時恰も 大東亜戦争戦局の激烈化に伴い、昭和19年12月 動員下令せられ、第10方面軍(台湾)戦力増強の任を受けました。それから、同 師団は 門司に集結し、更に 増援部隊を指揮下に入れ、航行の安全を期して 全部隊を数隻の輸送船に 区分乗船せしめられました。
ときに、上記の 伯父が所属していた 假編成第13機関砲隊などの諸部隊 総勢1,497人(内船員80人)が 混乗していた くらいど丸(5,497トン)の戦没者慰霊之碑が、長崎市・長崎県護国神社にあることを 最近知りました。因みに、昭和58年1月29日建立されました。
なお、約30年前、その長崎市・長崎県護国神社の近くの道を 市営バスで通ったことがあります。因みに、是非 下の画像の戦没者慰霊之碑を訪れたいと思われました。

くらいど丸戦没者慰霊之碑(長崎市・長崎県護国神社内)
(中略)
本日も、その英霊の【祭神之記】を届けてくれた配達員に いつもの りんごの100%ジュースを あげました。すると、その配達員によりますと、暑いですねとのことでした。(後略)』と記させて頂きました。
さて、去る8月5日(土)の『靖國神社(平成5年8月)』のブログの上段に、
『(前略)去る7月3日(月)の【みたままつり・続報(平成5年)】のブログの上段に、
【(前略)去る 8年前の7月14日(火)の〖みたままつり〗のブログの上段に、
〖(前略)去る1月30日(金)の〔永代神楽祭〕のブログ 、そして、去る12月4日(木)の〔神社参拝〕のブログのそれぞれ冒頭に記しましたように、伯父が 靖國神社で祀られています。靖國神社では、昨夜が前夜祭であり、今日から7月16日(木)迄 〔みたままつり〕です。
前述の、去る1月30日(金)の〔永代神楽祭〕のブログの冒頭で お伝え申し上げましたように、最近では、永代神楽祭に、母親は寒いから行けないとのことで御座いました。そこで、今は季節が初夏で御座いますので、午後6時からの夜祭に行きたいと言います。この時間帯は本殿を参列することが可能なのです。前述の、去る12月4日(木)の〔神社参拝〕のブログで記しましたように、以前は、母親に付き添って、この時間帯に昇殿参拝致しました。
但し、去る10月8日(水)の〔親の受診に付き添っていること・1〕のブログ に記しましたように、母親はペースメーカーを装着しています。去る3月18日(水)の〔親の受診に付き添っていること・10(市内の某・公立Hp.の循環器内科)〕のブログ の上段に、ペースメーカーを装着しているにあたり、その留意点を箇条書きに記させて頂きました。それらの留意点の1.に、
〔1.強い電磁波が発生する場所に近づかない。例えば、母親は電車に乗ることがありますので、ペースメーカー・I.C.D.(植込み型除細動器のこと)の植え込み部から、携帯電話が 22㎝以上離れるように、このためには隣人から距離を置くように満員電車には乗らないように伝えました。そのためには、少なくとも、平日でしたら、午後5時前には、必ず自宅に到着していることです。(後略)〕と記させて頂きました。
午後6時から昇殿参拝して、前述致しましたように以前母親に付き添ったときには、母親は軍歌が好きなので、昇殿参拝後その軍歌を聴いていて午後9時過ぎ迄掛かったことがありました。午後6時から昇殿参拝してその後帰路に就いたとしても夜の満員電車に乗ることになります。
去る7月8日(水)の〔母親の同窓会〕のブログ の冒頭に記させて頂きましたように、父親は母親に行かないで欲しいとのことでした。母親によりますと、当方には行くのかとのことでした。しかし乍ら、今回は、母親は参りませんでした。(後略)〗と記させて頂きました。すなわち、靖國神社の〖みたままつり】のことを記させて頂きました。
ときに、去る 5年前の3月6日(火)の〖母親の転帰〗のブログに記させて頂きましたように、母親が 亡くなりました。 また、去る 昨年の3月11日(金)の〖父親の転帰〗のブログに記させて頂きましたように、父親が 続いて 亡くなりました。
ところで、去る2月3日(金)の〖家政婦さんの入院・続報49・後編〗のブログの中段やや上に、
〖(前略)去る 1月29日(日)の〔 永代神楽祭(令和5年)・前編〕のブログ そして 去る1月29日(日)の〔永代神楽祭(令和5年)・後編〕のブログなどを記させて頂きました。 因みに、去る 昨年の7月2日(土)の〔靖國神社崇敬奉賛会・続報3(英霊の〘祭神之記〙)〕のブログに記させて頂きましたように、その靖國神社の崇敬奉賛会終身正会員になっております。それで、毎月、機関誌が送られてきます。そこで、毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

上記のように 毎月 その家政婦さんに あげている、靖國神社の崇敬奉賛会の機関誌(表紙)(この月刊誌に掲載されている 〔英霊の言の葉〕にも、上の画像の〔盡忠報国〕の言葉が入っていました。それで、上の大太鼓に書かれてある〔盡忠報国〕と お揃いにしたのでありましょうと 家政婦さんに話しましたら、誠に有り難いことに 頷いて 同意してくれました)
(後略)〗と記させて頂きました。なお、誠に有り難いことに、本日、上記の月刊誌である〖靖國〗が届きました。因 みに、その中に、〖みたままつり〗の紹介がありました。序で乍ら、今年は、来る 7月13日(木)~16(日)迄 〖みたままつり〗であります。

月刊誌である〖靖國〗

〖みたままつり〗の案内
(後略)】と記させて頂きました。
次に、今月も、月刊誌である『靖國』が届きました。因 みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

月刊誌である【靖國】
(後略)』と記させて頂きました。
さて、本日、誠に有り難いことに、靖國神社・秋季例大祭 参列要項が届きました。

靖國神社・秋季例大祭 参列要項
(後略)」と記させて頂きました。
そして、去る 昨年の9月17日(火)の「靖國神社・秋季例大祭(平成6年)」のブログの下段に、
「(前略)去る3月11日(月)の『靖國神社・春季例大祭(平成6年)』のブログの下段に、
『(前略)去る 昨年の10月18日(水)の【靖國神社・秋季例大祭(平成5年)・続報】のブログの下段に、
【(前略)去る1月29日(日)の〖永代神楽祭(令和5年)・後編〗のブログの中段下に、
〖(前略)故 石原慎太郎氏は 生前 すなわち 一昨々年 つまり 令和2年8月15日に、〘首相は 当たり前だけど、天皇陛下に参拝して頂きたい。何故 参拝してもらえないのか〙と訴えていましたね。(後略)〗と記させて頂きました。
また、昨年の靖國神社・秋季例大祭のときに、〖みんなで 靖國神社に参拝する国会議員の会〗副会長(衆議院議員)によりますと、〖国民の代表である 内閣総理大臣が あらゆる環境が整い また 国民の皆様の理解が頂ける中で 靖國神社に参拝して頂ける そういった環境と言いますか 状況と言いますか そのことを 心ある国民の皆様の御理解 御協力も頂く中で しっかりと作り上げていく そのことも 私たち 国会議員の会の役割、努めであろうかと存じます。しっかりと 努力を重ねて参りたいと思います。(御本人の話した通り)〗とのことでありました。本日は、超党派の国会議員96人が 参拝した とのことであります。
ならびに、本日が、靖國神社・秋季例大祭の当日であります。因みに、天皇陛下の勅使参向があります。なお、その勅使の車は、神門を 唯一 通行しても構わない車であると言っても過言ではないとのことであります。序で乍ら、〖皇族下乗〗の札が掲げられています。因みに、家政婦に この話を致しましたら、勅使の持ってきた 箱(菊の紋章入り)の中には 何が入っているのでしょう とのことでありました。それで、昨年 すなわち 令和4年の〖勅使参向〗の動画を見ましたら、靖國神社の賽銭箱の前で 開けていました。すなわち、直方体の箱でありました。そこで、家政婦との話しで お土産とのことでありました。つまり、奉納品であると思われました。
および、上記のように 〖首相は 当たり前だけど、天皇陛下に参拝して頂きたい。〗とのことであります。因みに、天皇陛下に 御参拝して頂けるような 環境作りを、靖國神社崇敬奉賛会が整えていかなければならないのであると思われます。なお、去る3月5日(日)の〖父親の 一周忌での 挨拶〗のブログの中段やや上に、
〖(前略)己 未だ度らざる前に、(後略)〗と記させて頂きました。すなわち、天皇陛下が 御参拝なされるようになったら、靖國神社・秋季例大祭に参拝させて頂こうと思います。序で乍ら、全国から 参拝する人が居ることを考えましたら、東京都下の田舎であるとはいえ 東京に住んでいることは 誠に有り難いことであると その家政婦さんに話しました。そして、誠に有り難いことに、その家政婦さんと 一緒に、今年の靖國神社・秋季例大祭の動画を見ました。(後略)】と記させて頂きました。
また、本日、誠に有り難いことに、靖國神社・春季例大祭 参列要項が届きました。因みに、本日は、父親の祥月命日(御承知のように、一周忌以後の当月の命日のことです)であります。なお、誠に有り難いことであります。

靖國神社・春季例大祭 参列要項
(後略)』と記させて頂きました。
また、本日、誠に有り難いことに、靖國神社・秋季例大祭 参列要項が届きました。

靖國神社・秋季例大祭 参列要項
(後略)」と記させて頂きました。
更に、去る 1月29日(水)の「永代神楽祭(令和7年)」のブログを記させて頂きました。
しかも、本日、誠に有り難いことに、靖國神社・春季例大祭 参列要項が届きました。

靖國神社・春季例大祭 参列要項
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)