このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、去る 昨年の10月3日(火)の「靖國神社(令和5年10月)」のブログの上段に、
「(前略)去る8月5日(土)の『靖國神社(令和5年8月)』のブログの上段に、
『(前略)去る7月3日(月)の【みたままつり・続報(令和5年)】のブログの上段に、
【(前略)去る 8年前の7月14日(火)の〖みたままつり〗のブログの上段に、
〖(前略)去る1月30日(金)の〔永代神楽祭〕のブログ 、そして、去る12月4日(木)の〔神社参拝〕のブログ のそれぞれ冒頭に記しましたように、伯父が 靖國神社で祀られています。靖國神社では、昨夜が前夜祭であり、今日から7月16日(木)迄 〔みたままつり〕です。
前述の、去る1月30日(金)の〔永代神楽祭〕のブログの冒頭で お伝え申し上げましたように、最近では、永代神楽祭に、母親は寒いから行けないとのことで御座いました。そこで、今は季節が初夏で御座いますので、午後6時からの夜祭に行きたいと言います。この時間帯は本殿を参列することが可能なのです。前述の、去る12月4日(木)の〔神社参拝〕のブログ で記しましたように、以前は、母親に付き添って、この時間帯に昇殿参拝致しました。
但し、去る10月8日(水)の〔親の受診に付き添っていること・1〕のブログ に記しましたように、母親はペースメーカーを装着しています。去る3月18日(水)の〔親の受診に付き添っていること・10(市内の某・公立Hp.の循環器内科)〕のブログ の上段に、ペースメーカーを装着しているにあたり、その留意点を箇条書きに記させて頂きました。それらの留意点の1.に、
〔1.強い電磁波が発生する場所に近づかない。例えば、母親は電車に乗ることがありますので、ペースメーカー・I.C.D.(植込み型除細動器のこと)の植え込み部から、携帯電話が 22㎝以上離れるように、このためには隣人から距離を置くように満員電車には乗らないように伝えました。そのためには、少なくとも、平日でしたら、午後5時前には、必ず自宅に到着していることです。(後略)〕と記させて頂きました。
午後6時から昇殿参拝して、前述致しましたように以前母親に付き添ったときには、母親は軍歌が好きなので、昇殿参拝後その軍歌を聴いていて午後9時過ぎ迄掛かったことがありました。午後6時から昇殿参拝してその後帰路に就いたとしても夜の満員電車に乗ることになります。
去る7月8日(水)の〔母親の同窓会〕のブログ の冒頭に記させて頂きましたように、父親は母親に行かないで欲しいとのことでした。母親によりますと、当方には行くのかとのことでした。しかし乍ら、今回は、母親は参りませんでした。(後略)〗と記させて頂きました。すなわち、靖國神社の〖みたままつり〗のことを記させて頂きました。
ときに、去る 5年前の3月6日(火)の〖母親の転帰〗のブログに記させて頂きましたように、母親が 亡くなりました。 また、去る 昨年の3月11日(金)の〖父親の転帰〗のブログに記させて頂きましたように、父親が 続いて 亡くなりました。
ところで、去る2月3日(金)の〖家政婦さんの入院・続報49・後編〗のブログの中段やや上に、
〖(前略)去る 1月29日(日)の〔 永代神楽祭(令和5年)・前編〕のブログ そして 去る1月29日(日)の〔永代神楽祭(令和5年)・後編〕のブログなどを記させて頂きました。 因みに、去る 昨年の7月2日(土)の〔靖國神社崇敬奉賛会・続報3(英霊の〘祭神之記〙)〕のブログに記させて頂きましたように、その靖國神社の崇敬奉賛会終身正会員になっております。それで、毎月、機関誌が送られてきます。そこで、毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

上記のように 毎月 その家政婦さんに あげている、靖國神社の崇敬奉賛会の機関誌(表紙)(この月刊誌に掲載されている 〔英霊の言の葉〕にも、上の画像の〔盡忠報国〕の言葉が入っていました。それで、上の大太鼓に書かれてある〔盡忠報国〕と お揃いにしたのでありましょうと 家政婦さんに話しましたら、誠に有り難いことに 頷いて 同意してくれました)
(後略)〗と記させて頂きました。なお、誠に有り難いことに、本日、上記の月刊誌である〖靖國〗が届きました。因 みに、その中に、〖みたままつり〗の紹介がありました。序で乍ら、今年は、来る 7月13日(木)~16(日)迄 〖みたままつり〗であります。

月刊誌である〖靖國〗

〖みたままつり〗の案内
(後略)】と記させて頂きました。
次に、今月も、月刊誌である【靖國】が届きました。因 みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

月刊誌である【靖國】
(後略)』と記させて頂きました。
ならびに、今月も、月刊誌である『靖國』、靖國暦 そして 祈願用紙などが届きました。因 みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

月刊誌である『靖國』
なお、去る8月12日(土)の『ヤマトシジミ(蝶)(スピリチュアリティ[spirituality])続報2』のブログに、ヤマトシジミのことを記させて頂きました。因 みに、上の画像の表紙にも、ヤマトシジミが 居ますね。そして、萩の花の上で 休んでいます。序で乍ら、説明によりますと、ヤマトシジミは 蜜を吸う為に 飛来するとのことであります。

英霊の言の葉
および、月刊誌である『靖國』の中に、10月社頭掲示の英霊の言の葉が 掲載されています。因 みに、誠に有り難いことに、冒頭に 『物思ふ秋、独寝には 寒すぎの感じのする淋しい季節に成った。』と書かれてありますね。

届いた 靖國暦

届いた 祈願用紙

届いた 祈願用紙
(後略)」と記させて頂きました。
また、去る3月4日(月)の「靖國神社(令和6年3月)」のブログの中段やや上に、
「(前略)去る2月13日(火)の『靖國神社(令和6年2月)』のブログの中段に、
『(前略)去る 昨年の12月30日(土)の【靖國神社(令和6年1月)】のブログの中段に、
【(前略)去る12月3日(日)の〖靖國神社(令和5年12月)〗のブログの中段やや下に、
〖(前略)去る11月2日(木)の〔靖國神社(令和5年11月)〕のブログの下段に、
〔(前略)去る10月18日(水)の〘靖國神社に祀られている英霊の話〙のブログ、去る10月18日(水)の〘靖國神社・秋季例大祭(令和5年)・続報〙のブログ そして 去る9月4日(月)の〘靖國神社・秋季例大祭(令和5年)〙のブログなどを記させて頂きました。
しかも、今月も、月刊誌である〘靖國〙が届きました。因 みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

月刊誌である〘靖國〙
(後略)〕と記させて頂きました。
そのうえ、去る11月30日(木)の〔永代神楽祭(令和5年)・前編〕のブログ そして 去る11月30日(木)の〔永代神楽祭(令和5年)・後編・続報〕のブログなどを記させて頂きました。
更に、今月も、月刊誌である〖靖國〗が届きました。因 みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

月刊誌である〖靖國〗

届いた 祈願用紙

届いた 祈願用紙

届いた 初詣の案内

誠に有り難いことに、届いた 御神札

誠に有り難いことに、届いた 御神札
(後略)】と記させて頂きました。
しかして、誠に有り難いことに、今月も、月刊誌である【靖國】が届きました。因 みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

月刊誌である【靖國】
(後略)』と記させて頂きました。
更に、去る 1月29日(月)の『永代神楽祭(令和6年)・前編・続報』のブログ、去る 1月29日(月)の『永代神楽祭(令和6年)・中編・続報』のブログ そして 去る 1月29日(月)の『永代神楽祭(令和6年)・後編・続報』のブログなどを記させて頂きました。
のみならず、今月も、月刊誌である『靖國』が届きました。因 みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

月刊誌である『靖國』

青少年 健全 育成事業 寄付金の お願い

青少年 健全 育成事業 寄付金の お願い
(後略)』と記させて頂きました。
加うるに、今月も、月刊誌である『靖國』が届きました。因 みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

月刊誌である『靖國』

夜桜詣

夜桜詣
(後略)」と記させて頂きました。
また、去る 7月2日(火)の「靖國神社(令和6年7月)」ブログの中段やや下に、
「(前略)去る6月3日(月)の『靖國神社(令和6年6月)』のブログの中段やや下に、
『(前略)去る5月8日(水)の【靖國神社(令和6年5月)】のブログの下段やや上に、
【(前略)去る4月3日(水)の〖靖國神社(令和6年4月)〗のブログの下段に、
〖(前略)去る3月11日(月)の〔靖國神社・春季例大祭(令和6年)〕のブログに、春季例大祭のことを記させて頂きました。
おまけに、今月も、月刊誌である 〔靖國〕が届きました。因 みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

月刊誌である 〔靖國〕

献灯の 案内
(後略)〗と記させて頂きました。
ならびに、今月も、月刊誌である〖靖國〗が届きました。因 みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

月刊誌である〖靖國〗

献灯の 案内

献灯の 案内

献灯の 案内

献灯の 案内
(後略)】と記させて頂きました。
および、去る 10年前の10月8日(水)の【親の受診に付き添っていること・1】のブログ そして 去る 10年前の11月9日(日)の【親の受診に付き添っていること ・2】のブログのそれぞれ 共に中段やや上、更に、去る 9年前の2月23日(月)の【天皇陛下行幸の君恩に浴して】のブログの中段などに記させて頂きました 某・ボランティア(英語:volunteer)のサークル(英語:circle)の関係の講師が、約40数年前 penis(羅 語)が曲がっていると悩んでいる男性のことを話していました。
しかも、去る 昨年の10月1日(日)の【夢について・続報153・シンクロニシティ・後編】のブログの下段やや上に、
【(前略)去る 4年前の9月11日(水)の〖因果律(鰻の蒲焼・414[カレーうどん・父親の食事])〗のブログの中段やや下に、
〖(前略)上記のように 一般的には 因果律が 分からない人が多いとの話になりました。それから、この因果律の話をしましたら、その家政婦によりますと、分かっている人は もっと賢くやるとのことでした。 因みに、この因果律のことにつきましては、去る8月2日(金)の〔父親の食事(カレーうどん)、洗濯 そして 入浴・123〕のブログの中段やや下に、
〔(前略)この介護福祉士の方(非常勤)に 因果律の話をして、〘尊い仕事をなされておられるので、将来 その善徳が戻って来ますよ。〙と伝えましたら、誠に有り難いことに 納得してくれました。(後略)〕と記させて頂きました。また、去る 昨年の5月28日(月)の〔リハビリテーション(父親)・8〕のブログの中段やや上に、
〔(前略)この理学療法士の方と シンクロニシティ(英語:synchronicity)(日本語訳では〘共時性〙)の話になりました。それで、東洋 すなわち 仏教では、因果律という 更に 深い言葉がありますね と話しました。(後略)〕と記させて頂きました。(後略)〗と記させて頂きました。
また、その因果律に関しましては、去る 昨年の12月16日(金)の〖税理士・続報31・後編〗のブログの下段に、
〖(前略)仏教では 〔三途の川を渡る〕、基督教では 〔最後の審判〕があるということでありますね。そこを通ることになる訳でありますね。しかも、娑婆世界(仏教用語)には、因果律 や カルマ(梵語: कर्मन् karman)(日本語:業)のことも あるとされています。(後略)〗とも記させて頂きました。つまり、夢の中で 上記の 〖カルマ〗と言及しているのであります。(後略)】と記させて頂きました。
そのうえ、誠に畏れ多いことに、靖國神社の入り口右の石柱に 【放尿】し 【トイレ】と 落書きし 犯行動画に映る 支那人の男は、既に帰国済み とのニュースが入ってきました。因 みに、この支那人の男は、事の重大さを分かっていませんね。すなわち、誠に畏れ多くも 英霊たち 延いては 日本人に対して 【放尿】したことになります。なお、この支那人の男の penis(羅 語)は、上記と同様に 必ず ひん曲がることでありましょう。序で乍ら、それが、上記の因果律であります。因 みに、たとえ 支那に 戻ったとしても、時空を超えてであります。なお、家政婦さんによりましても、酷いとの旨でありました。
それから、今月も、月刊誌である【靖國】が届きました。因 みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

月刊誌である【靖國】
しかして、上記の月刊誌である【靖國】の中に、6月社頭掲示の英霊の言の葉が 掲載されています。因 みに、その月刊誌である【靖國】を開きますと、誠に有り難いことに、真っ先に 英霊の言の葉を拝読致します。そして、いつも 涙が零れます。

英霊の言の葉(六月社頭掲示)
なお、去る 10年前の10月7日(火)の【ボランティア・地域医療】のブログ、去る 9年前の1月25日(日)の【ボランティア・地域医療・その2】のブログ 、去る 9年前の1月29日(木)の【ボランティア・地域医療・その3】のブログ、去る 9年前の8月8日(土)の【ボランティア・地域医療・その4】のブログ、去る 8年前の7月8日(金)の【ボランティア・地域医療・その5(新入生歓迎会)】のブログ、去る 7年前の8月28日(月)の【ボランティア・地域医療・その6(両親の食事)】のブログ、去る 一昨々年の8月8日(日)の【ボランティア・地域医療・その7(令和3年)】のブログ、去る 一昨年の7月9日(土)の【ボランティア・地域医療・その8(令和4年)赤とんぼ】のブログ、去る 一昨年の8月7日(日)の【ボランティア・地域医療・その9(令和4年)】のブログ、去る 昨年の8月7日(月)の【ボランティア・地域医療・その10(令和5年)】のブログ そして 去る 昨年の11月18日(土)の【ボランティア・地域医療・その10(令和5年)・続報】のブログなどに、
【(前略)先輩から委託されて学部生であった頃から関わっております、母校の医学部と某・看護の大学が主催しています 地域医療研究会(後略)】と記させて頂きました。因みに、その地域医療研究会の後輩で、誠に有り難いことに、上記の英霊の言の葉の お方の名字と同じ苗字の男子が居ました。(後略)』と記させて頂きました。
加うるに、誠に有り難いことに、今月も、月刊誌である『靖國』が届きました。因 みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

月刊誌である『靖國』

『みたままつり』の案内
(後略)」と記させて頂きました。
おまけに、去る9月2日(月)の「靖國神社(令和6年9月)」のブログの下段に、
「(前略)去る8月2日(金)の『靖國神社(令和6年8月)』のブログの下段に、
『(前略)誠に有り難いことに、今月も、月刊誌である【靖國】 そして 祈願用紙などが届きました。因 みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

月刊誌である【靖國】

届いた 祈願用紙

届いた 祈願用紙
(後略)』と記させて頂きました。
ならびに、誠に有り難いことに、今月も、月刊誌である『靖國』 そして 祈願用紙などが届きました。因 みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

月刊誌である『靖國』

青少年健全育成事業 寄付金の お願い

青少年健全育成事業 寄付金の お願い
(後略)」と記させて頂きました。
および、去る11月6日(水)の「靖國神社(令和6年11月)」のブログの下段に、
「(前略)去る10月4日(金)の『靖國神社(令和6年10月)』のブログの下段に、
『(前略)誠に有り難いことに、今月も、月刊誌である【靖國】、靖國暦 そして 祈願用紙などが届きました。因 みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

月刊誌である【靖國】
また、本日 すなわち 10月4日(金)の【母親のこと・45】のブログの中段やや上に、
【(前略)誠に有り難いことに、幼少のときに 母親は、しばしば 太巻の海苔巻を作ってくれました。因 みに、誠に有り難いことに、その太巻の海苔巻には、塩揉み胡瓜、人参(甘辛煮)、椎茸(甘辛煮)、お揚げ そして 入り卵が 巻かれていました。なお、誠に有り難いことに、母親の手料理であり、お袋さんの味でありました。序で乍ら、今 思いますと、上記のように 母親は 海苔巻が好物でありましたから、母親が作る 太巻も 美味しかったのであると思われました。(後略)】と記させて頂きました。
更に、月刊誌である【靖國】に 下の画像の【兵食】が 掲載されています。因みに、この記事を読みましたら、誠に有り難いことに、上記のように 母親が作ってくれた 太巻を思い出しました。

【兵食】

届いた 靖國暦

届いた 祈願用紙

届いた 祈願用紙
(後略)』と記させて頂きました。
しかも、誠に有り難いことに、今月も、月刊誌である『靖國』、靖國暦 そして 祈願用紙などが届きました。因 みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

『靖國』
(後略)」と記させて頂きました。
そのうえ、誠に有り難いことに、今月も、月刊誌である「靖國」、祈願用紙、初詣の案内、福引券(毎年、その家政婦さんに あげています)、御神札 そして 祈願用紙などが届きました。因 みに、上記のように 毎月、この機関誌を その家政婦さんに あげています。

月刊誌である「靖國」

届いた 祈願用紙

届いた 祈願用紙

届いた 初詣の案内

福引券(毎年、その家政婦さんに あげています)

挨拶

誠に有り難いことに、届いた 御神札

誠に有り難いことに、届いた 御神札
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)